完全差動ヒステリシス2P-VCCSカオス発振集積回路の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
TSMC 0.35μm CMOSプロセスを用いて集積回路化された完全差動ヒステリシス2P-VCCSカオス発振集積回路の諸特性の測定を行う.この回路では,外部制御電圧を調整することにより,各々の回路パラメータが変更可能である.まず,カオス回路の基本構成要素である完全差動ヒステリシスVCCS回路,および,完全差動線形VCCS回路の差動入出力特性の測定結果を示す.次に,完全差動ヒステリシス2P-VCCSカオス発振回路から観測されたクワッドスクリューアトラクタを含む様々なカオスアトラクタを示す.これらの測定結果はSPICEシミュレーション結果と比較した.
- 2009-01-15
著者
-
合原 一幸
東京大学生産技術研究所
-
合原 一幸
Jst Erato合原複雑数理モデルプロジェクト:東京大学生産技術研究所
-
堀尾 喜彦
東京電機大学 大学院 工学研究科
-
合原 一幸
ERATO合原複雑数理モデルプロジェクト科学技術振興事業団
-
堀尾 喜彦
東京電機大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
堀尾 喜彦
東京電機大学
-
堂前 亮輔
東京電機大学大学院工学研究科
-
合原 一幸
東京大学工学部計数工学科:科学技術振興事業団
-
合原 一幸
東京大学大学院工学系研究科
関連論文
- 21aEA-5 新規運動準備期に見られる内側運動野LFPのβ振動の減少(21aEA ニューラルネットワーク2,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- ヴァイオリンの音はカオスか?
- 利他的行動と再帰的他者推定
- レビュー : 細胞傷害性 T 細胞による感染細胞除去率の推定 (第6回生物数学の理論とその応用)
- A-2-8 二次割り当て問題のニューラルダイナミクス解法におけるコーディング法の性能解析
- A-2-24 発火率制御を導入したカオスダイナミクスによる二次割り当て問題の解法
- A-2-6 カオスダイナミクスを用いた二次割り当て問題の一解法
- 宇都宮敏男先生を偲んで(追悼抄)
- 利他的行動と再帰的他者推定 (特集 工学とバイオ)
- 相互情報量を用いた聴皮質の情報表現の解析(BCI/BMIとその周辺,一般)