アガロースゲル電気泳動法によるLDL相対移動度を利用したLDL粒子の質的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:Small-dense LDLは動脈硬化性疾患の重要な危険因子である.しかし,LDL粒子直径(LDL size)測定は技術的にいくつかの問題があり,日常診療の検査として活用されていない.そこで,操作が簡便なアガロースゲル電気泳動法によるLDL相対移動度(LDL-relative movement,LDL-RM)を測定し,LDL sizeに代わるLDL粒子の質的変化を評価する方法としての有効性を検討した.対象:対象は正常コントロール(NOR),非糖尿病で高トリグリセリド血症(NOR+HL),糖尿病かつ正脂血症(DM+NOR),糖尿病かつ高トリグリセリド血症(DM+HL)の4グループとした.方法:アガロースゲル電気泳動法によるLDLRMとポリアクリルアミドグラジュントゲル電気泳動法によるLDL sizeを測定し,測定結果を4グループで比較した.結果:LDL sizeはNOR+HLとDM+HLでそれぞれ有意に低値に分布していた(p<0.001).LDL-RMは各群間に統計的有意差があり(p<0.001 ) DM+HLで最も大きかった. LDL sizeとLDL-RMは各群で強い負の相関があった.結論:LDL-RMとLDL sizeとの相関は良好であり,LDL-RMの測定によってLDL size測定と同様にLDL粒子の質的変化を評価することが可能であることが示唆された.さらに,LDL-RMはLDL sizeと比較してLDL粒子の質的異常をより鋭敏に反映する可能性が示された.
- 順天堂大学の論文
著者
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床病理
-
近藤 成美
順天堂大学医学部臨床検査医学講座
-
三宅 紀子
順天堂大学医学部臨床病理
-
近藤 成美
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
日暮 一美
順天堂大学大学院医学研究科病態解析診断学
-
池田 信子
永寿総合病院臨床検査科
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床検査医学
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床病理学
-
三宅 一徳
癌研究会附属病院 臨床検査 第i部
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部附属順天堂医院 検査部
-
日暮 一美
順天堂大学医学部附属医院臨床検査部
-
三宅 紀子
順天堂大学医学部臨床検査医学講座
-
三宅 紀子
順天堂大学医学部臨床病理学教室
-
近藤 成美
順天堂大 医 臨床検査医学
-
近藤 成美
順天堂大学 医学部臨床病理学教室
-
三宅 紀子
順天堂大学医学部 臨床病理学
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床検査医学講座
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床病理学教室
関連論文
- 血液培養から分離されたStaphylococcus属の臨床的意義判定における2セット採取の必要性
- Helicobacter pylori便中抗原測定キット(HpSA)の有用性の検討
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 基準値・基準範囲の考え方 (特集 臨床検査値の落とし穴)
- 血液・血管カテーテルからの真菌分離状況と抗真菌薬に対する感受性について
- ラテックス凝集比濁法による血清CA19-9測定の臨床的評価
- 便中 Helicobacter pylori 抗原測定の有用性
- 180. ヒト膵腺房細胞結節 acinar cell nodules (ACN) の免疫組織化学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 急激な経過で死亡した男性症例
- 呼吸器感染症の原因となる臨床分離菌に対する gemifloxacin の抗菌力
- 食中毒・感染性腸炎を疑う患者の微生物検査の出し方と解釈
- アガロースゲル電気泳動法によるLDL相対移動度を利用したLDL粒子の質的評価
- 病院感染に対し微生物検査室の果たす役割
- 喀痰検査 (呼吸・循環イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (検査によるアセスメント)
- 肺機能検査 (呼吸・循環イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (検査によるアセスメント)
- 介護老人保健施設における Lactobacillus casei シロタ株を含有するプロバイオティクス発酵乳の継続飲用による感染性胃腸炎集団発生時の発熱反応に及ぼす影響
- 血液培養液中のブドウ球菌属の塗抹グラム染色による形態学的鑑別
- 臨床材料からのメタロ-β-ラクタマーゼ産生グラム陰性桿菌の検出状況と薬剤感受性
- 塩化メチルロザニリン(ゲンチアナ紫)の血液由来真菌(カンジダ属, トリコスポロン属)に対する in vitro 抗菌作用
- 緑膿菌感染症の臨床病理学的所見の特徴 (特集 緑膿菌感染症の治療戦略)
- 抗MRSA薬の in vitro 抗菌作用に対する緑膿菌共存の影響 : Indirect Pathogen としての緑膿菌
- 緑膿菌の抗MRSA活性および抗MRSA薬不活化作用について : 緑膿菌とMRSA同時検出検体による検討
- 臨床材料より分離される緑膿菌の抗MRSA,抗Candida作用について
- 運動と骨格筋由来のサイトカイン (特集 健康スポーツ医学分野における検査・評価法と応用)
- 随時採血で評価できるトリグリセリド代謝マーカーpLPL/apoC-III
- 基準値(基準範囲)とカットオフ値の考え方
- 文献の批判的吟味
- 乾性咳嗽で発症し急速に腎不全・呼吸不全を来した症例
- 臨床検査
- 13-5-8 腎癌手術後に対するインターフェロン療法における副作用の医薬品間比較
- 労作時呼吸困難に対する治療中,全身倦怠,黄疸が出現,種々の治療にも拘わらず死亡に至った71歳男性症例
- 適確な検体検査のために必要なEBM,基準値,検査特性--感度・特異度の考え方 (特集 判断力を鍛える 一歩進んだ検体検査)
- teicoplanin, arbekacin, mupirocin耐性MRSAの薬剤感受性とPFGE型
- R-CPC症例1, R-CPC症例2
- 尿中蛋白クレアチニン比による異常円柱出現の推定
- 血液培養から分離された Staphylococcus 属の臨床的意義判定における2セット採取の必要性
- 中高年者における血清亜鉛濃度は年齢とともに低下し, 貧血に関与する
- 肥満関連健康障害のバイオマーカーとしての多量体アディポネクチン
- リンパ節腫脹の治療1年後に芽球の出現を認めた一例
- 緑膿菌とMRSAが同時に分離された喀痰の肉眼的性状と共存菌について
- 小児におけるLDLサブクラス (small dense LDL) の検討
- 判定基準値と問題点
- サプリメントの有効利用と問題点
- リポ蛋白分画法としてアガロース分染法を利用したVLDL,LDL およびHDL分画のコレステロール,トリグリセライドの関係
- 新生児の血清 Lipoprotein (a) 濃度の検討
- CAPD患者のM-CSF,GM-CSFおよびG-CSFの血中濃度の検討
- 診断検査についての Evidence の収集を目指した Web ベースシステムの構築
- 少量投与のドパミン作動薬ペルゴリドが原因と考えられた重症三尖弁逆流症の1例
- 当院におけるインフルエンザ抗原検出迅速診断キットの選択
- 透析患者の抗酸化能の恒常性の検討
- 運動と骨格筋由来のサイトカイン
- 自動血球分析装置を用いた脳脊髄液および体腔液中の細胞数算定と腫瘍細胞検出能
- 2001年-2006年臨床分離株に対する tazobactam/piperacillin の抗菌活性
- FDP, Dダイマー同時依頼削減による検査利用効率化 : 順天堂医院における適正化経緯と効果
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2009年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 骨髄原発びまん性大細胞性B細胞リンパ腫の一例
- 自動血球計数器による血球計測値に関する検討 : (第二報)白血球系・血小板系計測値項目の基準範囲設定と血小板系計測値の相関関係に関する検討-WBC・PLT・Pct・MPVおよびPDWについて-
- P-002 ゲンチアナ紫のTrichophyton spp.に対する抗菌力(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 自動血球計数器による血球計測値に関する検討 : (第一報)赤血球系計測値項目の基準範囲設定の試み-RBC・Hb・PCV・MCV・MCH・MCHCおよびRDWについて-
- 臨床検査データの理解と活用法(1)臨床検査データ判読の基礎
- 新規CK-MB活性測定試薬と従来試薬からみたミトコンドリアCK活性値に関する検討 : 悪性腫瘍患者における含有率と心筋梗塞および胸部外科手術時の変動
- 尿細胞診判定が陰性を示した尿沈渣中悪性細胞の形態学的特徴
- 感染症診療における臨床検査部からの情報発信 : 医療安全の観点から (第58回学術集会) -- (シンポジウム 感染症の医療安全)
- 感染症診療における臨床検査部からの情報発信 : 医療安全の観点から
- Multimetric Adiponectin as a Biomarker for Obesity-Related Health Problems
- Allowable Limits of Error Based on Biological Variation for 36 Clinical Biochemical Analytes
- 日-P2-217 特定抗菌薬届出制の初回届出率向上に対する薬剤部の取り組み(感染制御(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 前立腺生検後の尿中に出現する特有な形態を示す赤血球の検討
- 血液培養検査の24時間対応による診療支援