自動血球計数器による血球計測値に関する検討 : (第二報)白血球系・血小板系計測値項目の基準範囲設定と血小板系計測値の相関関係に関する検討-WBC・PLT・Pct・MPVおよびPDWについて-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-15
著者
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床病理
-
田部 陽子
順天堂大学医学部臨床病理学
-
佐藤 尚武
順天堂大学医学部臨床病理学教室
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床検査医学
-
田部 陽子
順天堂大学医学部臨床検査医学
-
田部 陽子
順天堂大学 医学部臨床検査医学講座
-
田部 陽子
順天堂大学 臨床病理学教室
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床検査医学講座
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床病理学教室
-
佐藤 尚武
順天堂大学臨床病理
関連論文
- Helicobacter pylori便中抗原測定キット(HpSA)の有用性の検討
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 基準値・基準範囲の考え方 (特集 臨床検査値の落とし穴)
- 骨髄微小環境におけるTGF-betaの白血病細胞増殖および薬剤耐性化作用(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 血液像自動分析システムCellaVision DM96の白血球分類能に関する検討
- ラテックス凝集比濁法による血清CA19-9測定の臨床的評価
- 各種臨床材料分離菌の抗菌薬感受性:1991年全国レベルサーベイランス成績からイミペネムを中心として
- 図説臨床検査-140-2′,5′-オリゴアデニル酸合成酵素活性
- 便中 Helicobacter pylori 抗原測定の有用性
- 180. ヒト膵腺房細胞結節 acinar cell nodules (ACN) の免疫組織化学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- アガロースゲル電気泳動法によるLDL相対移動度を利用したLDL粒子の質的評価
- 臨床材料からのメタロ-β-ラクタマーゼ産生グラム陰性桿菌の検出状況と薬剤感受性
- 塩化メチルロザニリン(ゲンチアナ紫)の血液由来真菌(カンジダ属, トリコスポロン属)に対する in vitro 抗菌作用
- 抗MRSA薬の in vitro 抗菌作用に対する緑膿菌共存の影響 : Indirect Pathogen としての緑膿菌
- 緑膿菌の抗MRSA活性および抗MRSA薬不活化作用について : 緑膿菌とMRSA同時検出検体による検討
- 臨床材料より分離される緑膿菌の抗MRSA,抗Candida作用について
- 運動と骨格筋由来のサイトカイン (特集 健康スポーツ医学分野における検査・評価法と応用)
- 随時採血で評価できるトリグリセリド代謝マーカーpLPL/apoC-III
- 基準値(基準範囲)とカットオフ値の考え方
- 文献の批判的吟味
- 乾性咳嗽で発症し急速に腎不全・呼吸不全を来した症例
- 臨床検査
- 13-5-8 腎癌手術後に対するインターフェロン療法における副作用の医薬品間比較
- 労作時呼吸困難に対する治療中,全身倦怠,黄疸が出現,種々の治療にも拘わらず死亡に至った71歳男性症例
- 適確な検体検査のために必要なEBM,基準値,検査特性--感度・特異度の考え方 (特集 判断力を鍛える 一歩進んだ検体検査)
- 四肢の神経病状と発熱を主訴に入院した46歳女性
- 自動血球分析装置を用いた脳脊髄液および体腔液中の細胞数算定と腫瘍細胞検出能
- STI571(imatinib)による慢性骨髄性白血病CML細胞のCXCR4発現誘導,骨髄ホーミングとその阻害効果(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 尿中蛋白クレアチニン比による異常円柱出現の推定
- 血液,血管内カテーテルより分離された Staphylococcus epidermidis に関する疫学的検討
- 特別養護老人ホーム入所者のMRSA保菌状況の経時的変化に関する検討 : パルスフィールドゲル電気泳動法によるRFLP解析を用いて
- 各種臨床材料分離株の抗菌薬感受性:1992年全国レベルサーベイランス成績からイミペネムを中心として
- 特別養護老人ホームにおける入所者の MRSA 保菌状況と環境汚染状況に関する分子疫学的検討 : パルスフィールド・ゲル電気泳動法による RFLP 解析を用いて
- 中高年者における血清亜鉛濃度は年齢とともに低下し, 貧血に関与する
- CD8陽性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
- 初診時より著明なリンパ球増加を呈し,リンパ節と末梢血で異なる形態を示した mantle cell lymphoma
- 診断検査についての Evidence の収集を目指した Web ベースシステムの構築
- 当院におけるインフルエンザ抗原検出迅速診断キットの選択
- 急性白血病分類の立場から見た血球形態標準化
- 細胞表面マーカー分析
- リンパ球表面マーカーを用いたリンパ球形態特性の解析
- 骨髄間質細胞共培養下でのCML細胞株に対するPI3K阻害剤, MEK阻害剤の抗腫瘍作用 : STI571との併用効果
- 米国の検査室事情が示唆するこれからの臨床検査
- 急激に発病した呼吸困難により急死した80歳男性
- 白血病診断と分子標的療法に関する研究
- リンパ球表面マーカーを用いたリンパ球形態特性の解析
- 運動と骨格筋由来のサイトカイン
- 血液像自動分析システム CellaVision DM96の白血球分類能に関する検討
- 自動血球分析装置を用いた脳脊髄液および体腔液中の細胞数算定と腫瘍細胞検出能
- FDP, Dダイマー同時依頼削減による検査利用効率化 : 順天堂医院における適正化経緯と効果
- 自動血球計数器による血球計測値に関する検討 : (第二報)白血球系・血小板系計測値項目の基準範囲設定と血小板系計測値の相関関係に関する検討-WBC・PLT・Pct・MPVおよびPDWについて-
- 自動血球計数器による血球計測値に関する検討 : (第一報)赤血球系計測値項目の基準範囲設定の試み-RBC・Hb・PCV・MCV・MCH・MCHCおよびRDWについて-
- エピジェネテイックス (造血器腫瘍学 : 基礎と臨床の最新研究動向) -- (造血器腫瘍の基礎)
- 臨床検査データの理解と活用法(1)臨床検査データ判読の基礎
- 新規CK-MB活性測定試薬と従来試薬からみたミトコンドリアCK活性値に関する検討 : 悪性腫瘍患者における含有率と心筋梗塞および胸部外科手術時の変動
- 尿細胞診判定が陰性を示した尿沈渣中悪性細胞の形態学的特徴
- Allowable Limits of Error Based on Biological Variation for 36 Clinical Biochemical Analytes
- 認知症病棟における無断離棟・離院事故発生の要因と対策
- 前立腺生検後の尿中に出現する特有な形態を示す赤血球の検討
- 血液培養検査の24時間対応による診療支援