適確な検体検査のために必要なEBM,基準値,検査特性--感度・特異度の考え方 (特集 判断力を鍛える 一歩進んだ検体検査)
スポンサーリンク
概要
著者
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床病理
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床検査医学
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床病理学
-
三宅 一徳
癌研究会附属病院 臨床検査 第i部
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部附属順天堂医院 検査部
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床検査医学講座
-
三宅 一徳
順天堂大学医学部臨床病理学教室
関連論文
- Helicobacter pylori便中抗原測定キット(HpSA)の有用性の検討
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 基準値・基準範囲の考え方 (特集 臨床検査値の落とし穴)
- ラテックス凝集比濁法による血清CA19-9測定の臨床的評価
- 便中 Helicobacter pylori 抗原測定の有用性
- 180. ヒト膵腺房細胞結節 acinar cell nodules (ACN) の免疫組織化学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- アガロースゲル電気泳動法によるLDL相対移動度を利用したLDL粒子の質的評価
- 臨床材料からのメタロ-β-ラクタマーゼ産生グラム陰性桿菌の検出状況と薬剤感受性
- 運動と骨格筋由来のサイトカイン (特集 健康スポーツ医学分野における検査・評価法と応用)
- 随時採血で評価できるトリグリセリド代謝マーカーpLPL/apoC-III