407 発泡ゴムの架橋プロセスに関する研究(機械材料・材料加工IV)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-03-07
著者
-
辻 博明
岡山県立大学情報系工学研究科
-
野津 滋
岡山県立大学情報工学部
-
大西 謙二
中国ゴム工業(株)
-
野津 滋
岡山県大
-
藤原 航
岡山県大
-
辻 博明
岡山県立大学情報工学部
-
野津 滋
岡山県立大
-
辻 博明
岡山県立大学
関連論文
- スチレン・ブタジエンゴム架橋プロセスの予測法(熱工学,内燃機関,動力など)
- ゴム架橋プロセスに関する研究 : 非定常温度場と架橋度の関係(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高齢者を対象とした健康づくり事業の実態と健康づくりシステムの開発(日本体力医学会プロジェクト研究発表 : 加齢に伴う身体諸機能の特徴と運動療法の効果)
- 09-26-ダンス-03 固定式車椅子エルゴメーターの試作(09 体育方法,一般研究発表)
- 冷媒CFC11のマイクロフィン付き水平管内凝縮 : 圧力降下の実験式の提案
- 過熱蒸気の水平管内凝縮--熱伝達と圧力降下の式の提案
- 610 SBR/NR架橋プロセスの予測法(熱工学II)
- 610 ソリッドゴムの架橋プロセスに関する研究(熱工学I)
- 407 発泡ゴムの架橋プロセスに関する研究(機械材料・材料加工IV)
- (8)マイクロフィン付き水平管内凝縮の修正理論モデル(論文)(日本機械学会賞〔2002年度(平成14年度)審査経過報告〕)
- 606 流動過冷却水中におけるガスハイドレートの生成実験
- へリンボン管内を流れる凝縮液をみる
- ヘリンボン管内を流れる凝縮液を見る (特集 冷凍・空調システムにおける可視化・計測技術)
- マイクロフィン付き水平管内凝縮の修正理論モデル(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- マイクロフィン付き水平管内凝縮の理論解析
- 614 冷媒HCFC123のマイクロフィン付き水平管内凝縮(熱工学IV)
- 冷媒のマイクロフィン付き水平管内凝縮 : 環状流領域における熱伝達の数値解析
- Uベンドを有する二重管形凝縮器に関する研究 : 非共沸混合冷媒R114/R113による実験
- 水和塩の過冷却状態を利用した潜熱蓄熱に関する研究 : 第1報, 酢酸ナトリウム3水和塩の過冷却状態を含む物性の評価
- 023C14 地域社会における高齢者スポーツ集団の発展に関する研究 : 第2報 高齢者スポーツ集団の崩壊と危機について
- 022C07 地域社会における高齢者スポーツ集団の発展に関する研究 : 第1報 今後の高齢者実施スポーツの変様についての検討(2.体育社会学,一般研究A)
- 072103 高齢者の歩行能力の評価に関する研究(第4報) : 80歳代男女のバランス歩行と脚筋力・重心動揺(7.発育発達,一般研究B)
- 103105 高齢者の歩行能力に関する研究(第3報) : バランス歩行と脚筋力・重心動揺(10.保健,一般研究)
- 103104 高齢者の歩行能力の評価に関する研究(第2報) : 歩行状態の自己認識とバランス歩行(10.保健,一般研究)
- 021105 高齢者のスポーツ参加に関する要因分析 : 時に、ゲートボール参加の要因について(2.体育社会学,一般研究)
- 水平フィン付き管群を流れる冷媒R113蒸気の凝縮熱伝達 : 千鳥配列管群の場合
- 「生き生き母さん」をめざした企業の健康保険組合における健康づくり活動
- つまみ動作の年齢による変化について
- 自転車エルゴメーターによる全身持久力の測定と運動指導について
- 高齢者から幼児までを対象にした体力テストについて
- つまみ動作の評価についての試み
- 最大酸素摂取量の簡易推定法について
- ランニングの計測と解析 : 生体電気インピーダンスと距離・速度計の応用(1部 形態と運動の計測)
- Uベンドを有する二重管形凝縮器に関する研究
- 1027 体圧計測システムを用いたケア介入への試み : 特別養護老人ホームにおける理学療法業務とケアスタッフとの協働のあり方 その2(生活環境支援系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1026 機能調整付き車いす使用高齢者の体圧変化の考察 : 特別養護老人ホームにおける理学療法業務とケアスタッフとの協働のあり方 その1(生活環境支援系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 高齢者福祉施設における機能調整付き車いす使用者の体圧変化
- 0911809 パラド・トレーニング・シューズのトレーニング効果について
- 歩行中のエネルギー代謝および筋放電による靴底形状の比較
- 332. スキー学校常勤教師のシーズン前後の体力 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 低温潜熱物質を分散体としたO/W型エマルションを用いた蓄冷システムに関する基礎研究 : 第1報,熱物性の評価
- 傾斜く形潜熱蓄熱槽の蓄熱特性に関する数値計算
- 農山村における中高年女性の栄養素等摂取と健康状況
- 農山村における中高年女性のライフスタイルと栄養状態
- 0210408 地域社会における高齢者スポーツ集団の発展に関する研究 : 第3報高齢者スポーツ集団の今後の在り方と方向について
- 1026 高齢者の歩行能力の評価に関する研究 : バランスをとりながら歩く能力(10.保健,一般研究)
- 203 高齢者のスポーツ参加に関する基礎的研究(2.体育社会学,一般研究)
- 足関節の運動性と安定性を高めるための靴底構造
- 比較的浅い底面加熱を受ける上部開放矩形くぼみに球状粒子を一段充〓した場合の共存対流熱伝達
- 静止状態におけるバルク状水および水溶液の過冷却現象に影響を及ぼす諸因子の効果
- 比較的大きな球状粒子を充填した下面加熱・上面冷却を受ける水平粒子層の対流熱伝達
- 水平霜層の熱放射による上部融解に関する基礎研究
- 流動過冷却水による連続製氷に関する基礎研究
- 非共沸混合冷媒R114/R113の水平二重管環状部における凝縮 : 圧力降下と物質伝達の整理
- 非共沸混合冷媒R114/R113の水平二重管環状部における凝縮 : 実験結果
- 下向き凝縮面の伝熱促進に関する研究 : 凝縮面を傾斜させた場合の実験結果
- 下向き水平凝縮面の伝熱促進に関する研究
- 下向き水平凝縮面の伝熱促進に関する研究
- 水平フィン付き管群を流下する冷媒R113蒸気の凝縮熱伝達 : 基盤目配列管群の場合
- 水平管群を流下する冷媒R113蒸気の凝縮熱伝達
- 水平ローフィン付凝縮管の伝熱性能計算法
- 下向水平面上の膜状凝縮に及ぼす多孔質排液帳の影響
- 水平円管上の膜状凝縮熱伝達の無次元整理
- 股関節可動域にたいする一考察
- 1020 股関節可動域に関する一考察
- 管内凝縮型凝縮器の熱的設計値の比較--凝縮熱伝達係数の影響
- 264.高齢者の膝伸展筋力に関する研究(第2報) : ゲートボール集団の筋力レベル : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 24.高齢者の膝伸展筋力に関する研究(第一報) : 日常生活に必要な筋力レベル : スポーツ医学に関する研究
- 冷媒の水平管外凝縮 : 高蒸気流速域の特性
- 温泉を利用したデイサービスにおける運動の取り組み (特集 健康に向けての現場でのユニークな取り組み)
- 特殊な靴による歩行が中年女性の脚筋力・体脂肪・骨密度に及ぼす影響
- ADLの実態と体力の評価方法 (特集 高齢者の健康を考える)
- ダンス・セラピ-の理論と方法に関する研究
- ダンス・セラピ-における共感についての一考察
- ダンス・セラピ-におけるカタルシスについての一考察
- 老いを防ぐための運動 (有疾患者のための運動)
- 空冷コンデンサの平均凝縮熱伝達係数と摩擦係数の実用簡易式の提案
- 空冷コンデンサの平均凝縮熱伝達係数と摩擦係数の式の提案
- 水平ローフィン付管群の凝縮伝熱性能計算法
- 水平ローフィン付管の縦列における凝縮液の流動特性
- 331. 老人施設入居者の活動能力(1) : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 249.高齢者の膝伸展筋力と脚外転筋力に関する研究(第1報) : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 高齢者の歩行の評価と指導(モーニングセッション4)
- 第48回日本伝熱シンポジウムの報告
- 多孔質排液板の取付けによる水平フィン付き管上の凝縮促進
- 心疾患のリハビリテ-ションにおける歩行運動への準備プログラムに関する研究
- 心疾患のリハビリテ-ションにおける歩行運動プログラムに関する研究
- 水平環状フィン付き凝縮管のフィン寸法最適化に関する研究
- 排液板の取付けによる水平フィン付管上の凝縮促進 : 排液板の材質および高さの影響
- 水平ローフィン付管上の膜状凝縮熱伝達の整理
- 空冷コンデンサの伝熱面積の計算法
- 凝縮伝熱 (伝熱に関する最近の進展)
- 発泡ゴム作製プロセスに関するモデル実験(発泡特性と架橋特性の関係)
- 心疾患のリハビリテ-ションにおけるベッドサイドの運動プログラムに関する研究
- B28 関節の動きに伴う皮膚とコンプレッションウェアの変形解析(用具・装具,動作)
- H-5 局所熱負荷量に基づく人体各部位における温熱感受性に関する研究(セッションH 環境評価1)