任意形状物体をハンディカメラで撮影した画像列からの実光源環境の推定(一般セッション4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,形状が未知な物体を撮影した画像列から光源環境を推定する手法を提案する.従来手法として,形状が既知な参照物体が落とす影の画像中での輝度値を解析して推定を行うものがあるが,事前に物体の情報が必要であるため複雑な形状の物体を使用できず,適用できる環境が制限される,本手法では,1台のハンディカメラで任意形状物体を撮影し,物体の特徴点を因子分解法を用いることで3次元復元することにより,光源からの光が物体によって遮蔽される領域を推定することで,事前に物体の形状情報を知ることなく光源環境を推定する.本手法によって光源環境を推定できることを実験によって示す.
- 2008-11-20
著者
関連論文
- 2-4 多視点映像処理技術を利用したARシステム(2.超高精細映像技術・立体映像技術,超臨場感コミュニケーションの近未来像)
- 交差点マーク付き地図と交差点データベースを用いた地理データマッチングに基づくGISデータのAR提示システム
- フリーハンド撮影された多視点スナップショットからの顔形状復元
- 水滴に起因したグレアの除去法
- 個人識別に向けた顔表情変化の動的解析(インタラクティブシステム・画像入力デバイス・方式,及び一般)
- 母国語での研究会の意義
- スポーツ多視点画像からの視点補間技術を用いた立体視画像生成(立体映像技術一般)
- 空間表示3Dディスプレイにおけるポリゴンモデルの表示
- 二次元アレイアンテナを用いるレスキューレーダ
- 屋外での注釈情報表示の為のパノラマデータベースからの局所特徴に基づく画像検索による自己位置方向推定手法(複合現実感,仮想都市,及び一般)