CVMを用いた防災投資の便益評価上の課題(C.防災計画と対策,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It seems the CV(Contingent Valuation) method is useful to measure these effects of disaster redustion, however, only few attempts have so far been made at them. Although the authors tryed to find some problems and knowledges in measuring them with CV, we satisfactorily did not accomplish these purpose. So the objectives of this study is to find more problems and knowledges in measuring them with CV.
- 地域安全学会の論文
著者
関連論文
- はじめに
- CVMを用いた防災投資の便益評価上の課題(C.防災計画と対策,口頭発表)
- CVMを用いた防災投資効果計測の試行
- イタリア・ラクイラ地震に関する調査報告会(報告会,災害部門,2009年度日本建築学会大会(東北))
- 高齢者医療・福祉の利用圏からみた市町村連携に関する研究(都市計画)
- 7346 用途地域及び容積率の指定切り替え状況に関する研究(その2)
- 7345 用途地域及び容積率の指定切り替え状況に関する研究(その1)
- 住宅の地震対策に対する居住者の実施意欲の構造分析--静岡市・千葉市・水戸市における比較
- 都市リスク分野における大学院GIS教育の実践 : 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻での取り組み
- 首都直下地震における火災被害リスク低減のための戦略的な消防力運用に関する研究 : 消防力運用方法の切替え時期と被害軽減効果の分析
- A-5 水害に対する住民のリスク認知と避難行動 : 平成18年7月豪雨・長野県箕輪町を対象に(A.被害予測と緊急対応)
- 新潟県中越地震における住宅の補修・再建に関する公的支援の現状と課題
- 新潟県中越地震による中山間地域集落からの世帯移転の要因と世帯移転が集落コミュニティに及ぼす影響に関する研究
- 簡易的火災延焼リスク算定のための基本モデルの構築と市街地集計データを用いたリスク概算の試み : 木造密集市街地における火災延焼リスクの簡易的評価手法に関する研究(その1)
- 地震火災時における消防機関の情報収集活動による戦略的な消防運用に関する研究
- 3168 「消火・救出活動支援演算装置(CAS-FiRE)」における延焼計算の妥当性検証(延焼シミュレーション・消防力評価,防火)
- 実践的消防業務に即した消防活動支援システムの開発 : 「消火・救出活動支援演算装置」の開発(その1)(F.特別セッション G.一般セッション)
- 「消火・救出活動支援演算装置」における延焼計算の妥当性検証と消防活動シミュレーションの特性分析 : 「消火・救出活動支援演算装置」の開発(その2)(F.特別セッション G.一般セッション)
- 3054 延焼シミュレーションモデルの実市街地への適用と予測結果の検証(防火)
- 大都市震災時における徒歩帰宅者の帰宅経路の混雑緩和に関する研究
- 震災時における消防力運用管理システムの開発(A.被害予測と緊急対応)
- 地震時における消防機関による巡回に関する研究
- 空間構成による市街地防火性能の差異について
- 住宅耐震化に対する居住者の実施意図に関する研究--静岡市・千葉市・水戸市の一般市民を対象として
- 治水対策が住民の水害リスク認知に与える影響 : 利根川水系・真間川流域を対象に
- 実データに基づく耐震補強費用の実態と耐震性能向上効果
- 地震火災による広域避難時被災リスクから見た市街地の火災安全水準に関する研究
- 阪神・淡路大震災における重傷者発生世帯への調査に基づく死傷発生メカニズムの検討
- 21039 兵庫県南部地震による死傷者発生状況に関する調査研究
- 2076 地震による人体被災計測ダミー製作のための基礎的研究
- 信頼性手法を用いた消防活動時の事故未然防止に関する研究--残火処理を対象に (平成21年度消防技術安全所の課題検証成果) -- (平成21年度委託研修生研究論文)
- 江戸火災事例の研究, 西田幸夫, 辻本 誠, 徳永 英, 197
- 3090 兵庫県南部地震火災調査報告(その4) : 火災地区調査方法と調査事例 : 神戸市長田区菅原変電所周辺火災
- 3089 兵庫県南部地震火災調査報告(その3) : 市街地火災の延焼状況と延焼阻止要因
- 3088 兵庫県南部地震火災調査報告(その2) : 市街地構造と延焼火災
- 3087 兵庫県南部地震火災調査報告(その1) : 火災箇所の分布と延焼範囲
- 放火火災の発生抑止に向けた市街地管理に関する基礎的研究
- 10. 放火の現状と放火抑止要因に関する基礎的研究(F.一般セッション,ポスター発表)
- 25. 木造密集市街地の防火に関する整備目標と性能評価の方法 : 東京都における検討事例の紹介(IV. 一般論文 その2,第IVセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 局所的環境特性から見た犯罪発生要因に関する研究--板橋区におけるひったくり犯罪を対象として
- 在宅状況が地震時の出火可能性に及ぼす影響に関する研究 : 単身学生世帯における地震時出火確率算定の適用
- 市街地における延焼危険性の増加要因に関する研究
- 出火・延焼のリスクを考慮した広域避難計画に関する研究
- マルチエージェントモデルによる介護保険施設における火災時の避難誘導に関する研究
- 36 個別指導形式の学習塾における避難誘導に関する研究(F.一般セッション,一般論文発表)
- 地震火災リスクを考慮した避難危険性の評価に関する研究
- 7119 地震防災意識向上の取り組みの効果についてのケース・スタディ : 簡易振動台デモンストレーション(市民の防災力向上(2),都市計画)
- 開発途上国における実践的な耐震工法の開発、普及に関する研究 : ペルーにおけるアドベ住宅プロジェクトについてのケース・スタディ
- 震災時における住民によるバケツリレーのための効果的な人員配分に関する研究
- 介護保険施設における非常時の避難誘導に関する基礎的研究
- 市町村合併に伴う消防本部の再編が救急サービスに与える影響
- 筑波大学大学会館における退席時の群集流動に関する研究
- 東海豪雨被災住宅の復旧状況に関する調査報告, 天野ゆか, 佐藤圭二, 585
- 1995年兵庫県南部地震における出火機構の分析 : 過去の地震火災事例との比較による考察
- 7320 密集市街地の借地・持家の建て替え誘導に関する研究 : (その2)平成15年住宅・土地統計調査からみた借地の現況(密集市街地整備,都市計画)
- 26 新潟県中越地震におけるライフライン復旧と避難者の推移について
- 37 古地名による東京都の地震時危険性分析
- 38 地震時における住民による効果的なバケツリレーに関する研究
- 地震時の地域分断を想定した医療施設配置のボロノイ図による評価 : 苫小牧市を事例として, 池崎雅樹, 鏡味洋史, 411
- 統合データベースに基づく兵庫県南部地震による人的被害の発生機構に関する分析
- 特集にあたって(地震被害軽減のための戦略的アプローチ)
- 7209 兵庫県南部地震による死亡と重傷の発生機構の比較(震災と復興計画,都市計画)
- 7428 市街地火災シミュレーションにおける防火上の構造推定と市街地防火性能の精度検証(都市防災解,都市計画)
- 7319 密集市街地の借地・持家の建て替え誘導に関する研究 : (その1)借地をめぐる地権者ニーズの把握(密集市街地整備,都市計画)
- 7331 規制誘導手法を活用した密集市街地の建て替え促進方策に関する研究 : (その3)規制誘導手法適用時の防火性能把握(密集市街地, 都市計画)
- 7329 規制誘導手法を活用した密集市街地の建て替え促進方策に関する研究 : その1 研究の位置づけと規制誘導手法活用をめぐる地方公共団体の意向(密集市街地, 都市計画)
- 防災まちづくりのための防災性評価システムの開発 : 延焼危険と消防活動困難性に着目して, 加藤孝明, ヤルコンユスフ, 程 洪, 矢野 聡, 小出 治, 227
- 道路の透水性舗装による内水氾濫被害軽減に関する研究
- 市街地の防火性能評価手法の現状
- 防災まちづくり総プロの目指すもの
- 実市街地データへの難燃化整備計画問題の適用可能性
- ネットワークの頂点切断集合と用いた難燃化整備計画問題の解法について(都市・交通)
- 延焼経路ネットワークを用いた市街地防火対策における整備優先順位の最適化
- 延焼経路ネットワークを用いた市街地整備計画における建物の整備優先順位の導出(都市・地域(5))
- 延焼経路ネットワークを用いた都市防火対策の評価について(環境・都市)
- 有風下における建物周囲に形成される火炎性状 : 立方体模型を用いた実験に基づく火炎性状モデル
- 有風下における市街地火災拡大シミュレーション
- 3.都市域における火山噴火による降灰被害の連鎖構造に関する研究 : 雲仙普賢岳噴火災害時の島原市を対象として(A.被害予測と緊急対応,ポスター発表,一般論文発表)
- 稚内市街地火災調査報告(その1)火災の概要
- 7179 市街地火災シミュレーションを用いた小規模領域における防火性能の検証(防災シミュレーションと救援活動,都市計画)
- 7255 延焼抵抗率を用いた小規模領域における防火性能把握(市街地の防災(1),都市計画)
- 都市防火研究の現状と展望(活動レポート)
- はじめに
- はじめに
- 3121 市街地火災の延焼拡大過程シナリオと延焼シミュレーションモデルの構築
- 信頼性解析技法を用いた消防活動時の事故未然防止に関する研究 : 残火処理を対象に
- 超高層集合住宅における災害対応力に関する研究 : 平常時防災行動の影響要因の検討
- 住宅用火災警報器の設置促進に関する研究 : 茨城県下の4市を対象として
- 豪雨による地下駅浸水時の避難安全性評価
- 地域の潜在的復興力とソーシャル・キャピタルの関連分析
- 小学校教員の地震防災教育に対する内発的動機づけと地震防災教材の活用可能性に関する研究
- 局所的環境特性から見た犯罪発生要因に関する研究 : 板橋区におけるひったくり犯罪を対象として
- 超高層集合住宅における災害対応力に関する研究 : 平常時防災行動の影響要因の検討
- 中山間地域における冬期地域防災力強化に向けて
- 14. 2011年東北地方太平洋沖地震による津波浸水域と国土利用計画法上の土地利用規制とのオーバーレイ分析
- 密集市街地における小規模空地整備による地区防火性能の向上
- 7399 市街地火災シミュレーションにおける防火上の構造推定と市街地防火性能の精度検証 : (その2)建物形状・建築面積・建物用途が分かる場合の検討(密集市街地と火災(2),都市計画)
- 20. 市街地火災の対策立案のための評価ツール開発
- 7.小規模空地の整備による地区防火性能の向上に関する基礎的検討
- 3004 マルチエージェント手法を用いた広域火災時の避難シミュレーションモデルの構築(都市火災・広域避難,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)