CVMを用いた防災投資効果計測の試行
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, it is required that cost benefit analysis of public work projects for efficient public investment. The effects of disaster reduction have not only improvements of earthquake-proof performance but also decreasing of death roll, increasing of reassurance for disaster and so on. It seems that CV(Contingent Valuation) method is useful to measure these effects of disaster redustion. However there are few studies for mesuring effects of disaster reduction with CV. The objectives of this study is to find some problems and knowledges in mesuring them with CV.
- 地域安全学会の論文
著者
-
竹谷 修一
建設省建築研究所
-
竹谷 修一
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
糸井川 栄一
筑波大学社会工学系
-
糸井川 栄一
建設省建築研究所
-
岩美 達也
建設省建築研究所
-
栗山 浩一
早稲田大学
-
合田 恵宣
地域計画連合
-
藤川 学
地域計画連合
-
塩谷 貴教
地域計画連合
-
糸井川 栄一
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
栗山 浩一
早稲田大学政治経済学部
-
栗山 浩一
早稲田大学 政治経済学部 環境経済学
関連論文
- CVMを用いた防災投資の便益評価上の課題(C.防災計画と対策,口頭発表)
- CVMを用いた防災投資効果計測の試行
- イタリア・ラクイラ地震に関する調査報告会(報告会,災害部門,2009年度日本建築学会大会(東北))
- 高齢者医療・福祉の利用圏からみた市町村連携に関する研究(都市計画)
- 7346 用途地域及び容積率の指定切り替え状況に関する研究(その2)
- 7345 用途地域及び容積率の指定切り替え状況に関する研究(その1)
- 27. 大都市災害の被災状況分析ツールとしてのGISの活用と応用・展開の可能性について : 阪神・淡路大震災を事例
- 3168 「消火・救出活動支援演算装置(CAS-FiRE)」における延焼計算の妥当性検証(延焼シミュレーション・消防力評価,防火)
- 3054 延焼シミュレーションモデルの実市街地への適用と予測結果の検証(防火)
- 地震時における消防機関による巡回に関する研究
- 空間構成による市街地防火性能の差異について
- 阪神・淡路大震災における重傷者発生世帯への調査に基づく死傷発生メカニズムの検討
- 21039 兵庫県南部地震による死傷者発生状況に関する調査研究
- 2076 地震による人体被災計測ダミー製作のための基礎的研究
- 東京都心6区における建物建床面積の経年変化に関する研究 : 1980年代以後の延床面積及び容積率変化を中心にして
- 建物破壊パターン分類に基づ
- (1)市町村の地震防災マップの作成・活用手法の開発
- 指定容積率の充足率と基盤状況の関係に関する研究 - 1980年代以後の東京都心6区を対象にして -
- 市街地における出火・延焼危険評価手法に関する基礎的研究(防火)(学位論文要旨)
- 市街地火災の新しい延焼モデル(防火部門研究協議会 : 木造建築技術の進展と地震・火災対策)(1991年度日本建築学会大会(東北))
- 7117 市街地属性と隣棟間隔分布
- 3052 飛火を考慮した延焼速度予測について : 市街地火災の延焼速度に関する研究 その2
- 3051 市街地大火の延焼速度とその支配的要因に関する考察 : 市街地火災の延焼速度に関する研究 その1
- 森脇哲男氏のご討論に対する回答
- 延焼遮断帯に対する火災外力の想定 : 都市防火区画の計画における延焼遮断帯の評価に関する研究 その 1
- 想定火面内の輻射強度分布 : 都市大火における輻射強度の想定に関する研究・その2 : 都市計画
- 炎の高さと傾きの設定 : 都市大火における輻射強度の想定に関する研究・その1 : 都市計画
- 34.兵庫県南部地震における建築物被災情報等のGIS化の問題点と電子野帳の開発
- 江戸火災事例の研究, 西田幸夫, 辻本 誠, 徳永 英, 197
- 3090 兵庫県南部地震火災調査報告(その4) : 火災地区調査方法と調査事例 : 神戸市長田区菅原変電所周辺火災
- 3089 兵庫県南部地震火災調査報告(その3) : 市街地火災の延焼状況と延焼阻止要因
- 3088 兵庫県南部地震火災調査報告(その2) : 市街地構造と延焼火災
- 3087 兵庫県南部地震火災調査報告(その1) : 火災箇所の分布と延焼範囲
- 10. 放火の現状と放火抑止要因に関する基礎的研究(F.一般セッション,ポスター発表)
- 25. 木造密集市街地の防火に関する整備目標と性能評価の方法 : 東京都における検討事例の紹介(IV. 一般論文 その2,第IVセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 7119 地震防災意識向上の取り組みの効果についてのケース・スタディ : 簡易振動台デモンストレーション(市民の防災力向上(2),都市計画)
- 7320 密集市街地の借地・持家の建て替え誘導に関する研究 : (その2)平成15年住宅・土地統計調査からみた借地の現況(密集市街地整備,都市計画)
- 26 新潟県中越地震におけるライフライン復旧と避難者の推移について
- 地震時の地域分断を想定した医療施設配置のボロノイ図による評価 : 苫小牧市を事例として, 池崎雅樹, 鏡味洋史, 411
- 特集にあたって(地震被害軽減のための戦略的アプローチ)
- 7209 兵庫県南部地震による死亡と重傷の発生機構の比較(震災と復興計画,都市計画)
- 1)都市構造(2. 課題の総括報告/現状報告)(第6回地震防災シンポジウム : 新しい都市安全システムの構築に向けて)(活動レポート)
- 32. 北海道南西沖地震からの復興状況に関するアンケート調査(V. 都市復興と生活再建,第Vセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
- 6. 被災住民の住宅再建過程 : 平成5年北海道南西沖地震後の奥尻町住民に対するアンケート調査から(その3)
- 7428 市街地火災シミュレーションにおける防火上の構造推定と市街地防火性能の精度検証(都市防災解,都市計画)
- 火災延焼からみた木造密集市街地改善プログラムの評価手法とその適用性に関する研究
- 都市類型における医療施設整備の相対的評価と類型間の判別要因について : 都市における医療施設整備標準に関する基礎的研究(その2)
- 医療環境資源からみた都市類型化について : 都市における医療施設整備標準に関する基礎的研究(その1)
- 通院における施設選択理由と利用者属性の関係について : 地域住民の医療施設利用に関する基礎的研究・その2 : 建築計画
- 既成市街地に於ける建物用途変化に関する研究 : 都市地域に於けるコミュニティ計画に関する基礎的研究 その5 : 建築計画
- 7454 若年単身層の居住地選択要因からみた中小都市市街地再編のための一考察 : 帯広圏を事例として
- 7445 成熟社会に適応した地域中心核の整備に関する研究 : 高齢者の札幌市麻生地域中心核利用実態把握から
- 135 成熟社会に適応した地域中心の整備に関する研究 : 札幌市麻生地域における高齢者の利用実態把握(住環境)
- 132 若年単身層の居住地選択要因からみた中小都市市街地再編のための一考察 : 帯広圏を事例として(市街地整備)
- 7319 密集市街地の借地・持家の建て替え誘導に関する研究 : (その1)借地をめぐる地権者ニーズの把握(密集市街地整備,都市計画)
- 7331 規制誘導手法を活用した密集市街地の建て替え促進方策に関する研究 : (その3)規制誘導手法適用時の防火性能把握(密集市街地, 都市計画)
- 7329 規制誘導手法を活用した密集市街地の建て替え促進方策に関する研究 : その1 研究の位置づけと規制誘導手法活用をめぐる地方公共団体の意向(密集市街地, 都市計画)
- 都市防火対策・研究の変遷とこれからの課題
- 市街地建築物の構成と延焼性状のシミュレーション
- 阪神・淡路大震災からの教訓 : 火災に強く人に優しいまちづくりとは(防火部門研究協議会)(1996年度日本建築学会大会(近畿)の概況)
- 延焼シミュレーションと群集避難誘導(防災のモデル分析)
- 7102 市街地の法的規制と建物構造分布の関連性について
- 防災まちづくりのための防災性評価システムの開発 : 延焼危険と消防活動困難性に着目して, 加藤孝明, ヤルコンユスフ, 程 洪, 矢野 聡, 小出 治, 227
- 道路の透水性舗装による内水氾濫被害軽減に関する研究
- 市街地の防火性能評価手法の現状
- 防災まちづくり総プロの目指すもの
- ネットワークの頂点切断集合と用いた難燃化整備計画問題の解法について(都市・交通)
- 延焼経路ネットワークを用いた市街地防火対策における整備優先順位の最適化
- 延焼経路ネットワークを用いた市街地整備計画における建物の整備優先順位の導出(都市・地域(5))
- 延焼経路ネットワークを用いた都市防火対策の評価について(環境・都市)
- 6031 大都市近郊地域における農業継続型地区環境整備について : 都市と農村の中間地域における計画論2
- 6030 都市と農村の中間地域における農地の流動化に関する基礎的研究 : 都市と農村の中間地域における計画論1
- 090 都市と農村の中間地域における農地の流動化に関する基礎的研究 : 都市と農村の中間地域における計画論その1(農漁村計画・建築計画,建築計画・農村計画)
- 3.都市域における火山噴火による降灰被害の連鎖構造に関する研究 : 雲仙普賢岳噴火災害時の島原市を対象として(A.被害予測と緊急対応,ポスター発表,一般論文発表)
- 日本海中部地震における事業所被害調査 : 能代市の事業所を対象として : 都市計画
- 7179 市街地火災シミュレーションを用いた小規模領域における防火性能の検証(防災シミュレーションと救援活動,都市計画)
- 7255 延焼抵抗率を用いた小規模領域における防火性能把握(市街地の防災(1),都市計画)
- 都市防火研究の現状と展望(活動レポート)
- 都市火災対策 (地震予知とその対策)
- 091 大都市近郊地域における農業継続型地区環境整備について : 都市と農村の中間地域における計画論その2(農漁村計画・建築計画,建築計画・農村計画)
- 7264 高度情報通信システムが都心業務事業所の立地・移転に与える影響 : その3 事業所の業務活動からみた移転の可能性
- 7263 高度情報通信システムが都心業務事業所の立地・移転に与える影響 : その2 接触目的別にみた接触手段・接触相手の相違
- 7262 高度情報通信システムが都心業務事業所の立地・転移に与える影響 : その1 情報通信システムの利用状況と接触手段からみた事業所の業務形態
- 7235 既成市街地の地域核における高齢者の施設利用 : 札幌麻生地域を事例として
- 阪神・淡路大震災:神戸市における死亡者発生要因分析
- 5254 北海道における高齢者医療・福祉施設の体系的整備に関する研究 : 老人受療園及び特養入所圏域の比較検討
- 6018 北海道農村地域における高齢者活動の実態と意向について : (1)稲作農村雨竜町の場合
- 095 農村地域における高齢社会のコミュニティプランニングに関する研究 : 稲作農村雨竜町における高齢者活動の実態と意向(住環境整備、コミュニティ,建築計画、都市計画・農村計画・住宅問題、建築歴史・意匠,計画系)
- 5175 北海道農村における高齢者保健・住宅施作の連携に関する研究 : 老人病院の受療圏域からみた市町村連携の実体
- 高度情報通信システムが都心業務事業所の立地・移転に与える影響
- 130 北海道農村における高齢者保健・住宅施策の連携に関する研究 : 老人病院の受療圏域からみた市町村連携の実体(施設・広域計画)
- 北海道農村における高齢者医療・福祉施設の利用圏域に関する研究 (1993年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 北海道における老人病院の入院需要に関する研究 : その1. 入院状況と診療圏(建築計画,都市計画,建築歴史・意匠)(北海道支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 中山間地域における冬期地域防災力強化に向けて
- 14. 2011年東北地方太平洋沖地震による津波浸水域と国土利用計画法上の土地利用規制とのオーバーレイ分析
- 密集市街地における小規模空地整備による地区防火性能の向上
- 7399 市街地火災シミュレーションにおける防火上の構造推定と市街地防火性能の精度検証 : (その2)建物形状・建築面積・建物用途が分かる場合の検討(密集市街地と火災(2),都市計画)
- 20. 市街地火災の対策立案のための評価ツール開発
- 7.小規模空地の整備による地区防火性能の向上に関する基礎的検討
- 3004 マルチエージェント手法を用いた広域火災時の避難シミュレーションモデルの構築(都市火災・広域避難,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)