64. 三次元空間における剛体の並進・回転運動について(IX. 一般論文等 その3,第IXセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We here investigated three dimensional motions of rigid bodies on a rigid floor under seismic excitations. Behavior of the rigid bodies is simple and familiar phenomena, but is very difficult and complicated problem from an analytical point of view. It is very important for earthquake disaster prevention to consider the behavior of such rigid bodies as equipments installed in the buildings and houses. Computer program that can calculate die behavior of the rigid bodies is developed to simulate the response under the seismic excitations. The motions of the rigid bodies are classified six types in a three dimensional space; rest, slide, rotation, slide rotation, translation jump and rotation jump. Transition of motion occurs among the six types. Equations of motion are constructed for six degree-of-freedom of translations and rotations.
- 地域安全学会の論文
著者
関連論文
- 液状化対策としての多層固化改良に関する振動台実験
- 高耐力マイクロパイルの原位置載荷試験とその支持力特性
- ニューラルネットワークによる台風被害簡易予測ソフトウェアの開発
- D-15-15 ITSによる地震防災教育ソフトウェアの開発の試み
- 20400 耐震場所打ちジョイント杭の性能実験 : その1 ジョイント部の構造と特徴
- 山口県中央部,大原湖断層系の性状と活動性
- P23.山口県中部の活断層と2次元断層運動シミュレーション(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション)
- 地盤との動的相互作用を考慮に入れた高耐力マイクロパイルによる既設基礎の耐震補強効果について
- 大災害を想定した組立て方式による早期設置型「戸建てシェルター」の開発
- 高靭性能耐震ジョイント杭の地震時有効性について
- (1)大学生に対するパーソナルコンピュータを用いた地震防災教育の試行 : 学習と体験そして評価(第1セッション 教育システム(I))
- 54.地震防災教育教材の早期普及に向けて(その2) : ローエンドパーソナルコンピユータによる地震防災学習ソフトウェアの開発の試み
- 58.災害仮想体験システムの構築 : パーソナルコンピュータを用いた3次元避難行動シミュレータの開発とその評価
- 56. 地震防災教育教材の早期普及に向けて : フォトCDポートフォリオを用いた地震防災学習ソフトウェア開発の試み
- 地震防災に関する学生の意識調査
- 37. 地震防災学習ソフトウェア「Quake Busters静岡版」
- 37. 地震防災学習ソフトウェア「Quake Busters Ver.2.0J」の開発
- 38. 地震時対応指針ソフトウェアの開発の試み
- 高靭性能耐震ジョイント杭の繰り返し曲げ特性とそのモデル化について
- 個別要素法を用いた被災時の避難行動シミュレーション
- 64. 三次元空間における剛体の並進・回転運動について(IX. 一般論文等 その3,第IXセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
- 43. SEISMIC RISK ANALYSIS FOR THE YAMAGUCHI PREFECTURE
- 57. すれ違いや追い越しを考慮に入れたDEMによる人間行動シミュレーション
- 1120 雰囲気モニタリングによる火災危険予測システムの開発(J05-2 ライフサポート(2)(計測・監視),J05 ライフサポート)
- 新年のご挨拶(各支部より新年のご挨拶)
- 高靱性能耐震ジョイント杭の開発とその側方移動する液状化地盤に対する応答
- 35. 遺伝子コードを用いた避難行動シミュレーション
- 76. 剛体の転倒・跳躍運動について(XII. 被害予測と緊急対応 その5,第XIIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 防災要員と避難者の間の情報の伝達を考慮に入れた避難行動シミュレーション
- 被災時の群集避難行動シミュレーションへの個別要素法の適用について
- 36. 個別要素法(DEM)を用いた群集行動シミュレーション
- 断層運動を模擬する岩石すべり破壊実験の有限要素解析
- 58. 防災要員を考慮に入れた避難行動シミュレーション
- 改良型高靱性能耐震ジョイント杭の液状化による地盤の側方移動に対する応答
- 学校防災教育の重要性と防災教材の開発
- 2484 自然災害発生危険度の相対評価に関する研究 : その2 被害波及過程の解析モデル
- 7.インターネットを用いた防災教育支援システム(防災教育のフロンティア)
- 16. 地震防災学習ソフトウェアの開発の試み