2484 自然災害発生危険度の相対評価に関する研究 : その2 被害波及過程の解析モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1993-07-25
著者
-
三浦 房紀
山口大学工学部知能情報システム工学科
-
杉山 武
中部電力(株)土木建築部建築グループ
-
長縄 明
中部電力(株)電力技術研究所
-
坪井 利弘
(株)永楽開発 設計部
-
三浦 房紀
山口大学
-
杉山 武
中部電力(株)
-
坪井 利弘
(株)永楽開発
関連論文
- 液状化対策としての多層固化改良に関する振動台実験
- 20030 活断層のデータに基づく順序統計による地震危険度評価
- 2153 地震動の位相差入力による火力発電所タービン建屋の振動特性 : (その2)並列多質点系モデルを用いた地震応答解析
- 2279 進行性地震波を受ける火力発電所タービン建屋応答性状
- 2077 中部地方における震度予測マップの作成 : その3. 震度予測マップの統合
- 2076 中部地方における震度予測マップの作成 : その2. 歴史地震資料及び活断層資料に基づく解析結果
- 2075 中部地方における震度予測マップの作成 : その1. 研究概要と基本的な解析条件
- 2174 強震時の地盤挙動を考慮した半経験的波形合成法による入力地震動評価
- 12 R&D施設のフロアレイアウト変更に関する事例研究 : 公益企業のファシリティマネジメント(建築計画)
- 火力発電所本館建屋内の室内騒音低減方法に関する研究
- 40109 火力発電所本館建屋内の室内騒音低減方法に関する研究 : その3. 模型実験と実大実験による検討
- 40007 火力発電所本館屋内の室内騒音低減方法に関する研究 : その2. 縮尺模型実験による検討
- 中部地方における最大加速度期待値マップ : 歴史地震資料と活断層資料に基づく計算結果の比較及び統合
- 75. 夜間街路における好ましい光環境((5)照明計画)
- 40202 夜間街路空間の照明環境評価に関する研究 : その3. 照度・輝度の影響
- 40201 夜間街路空間の照明環境評価に関する研究 : その2. 評価構造の把握
- 40200 夜間街路空間の照明環境評価に関する研究 : その1. 評価視点の抽出
- 高耐力マイクロパイルの原位置載荷試験とその支持力特性
- 40110 音響位相差を利用した電力施設の騒音対策に関する実験および検討 : その9. 遮音ダクトを用いた基礎的実験
- 40110 音響位相差を利用した電力施設の騒音対策に関する実験および検討 : その6 ダクト長及び実音源を変更した場合の実験・検討
- 4106 音響位相差を利用した電力施設の騒音対策に関する実験および検討 : その3. ダクト模型型による減音実験
- 11022 工程計画および建築基礎工事設計のエキスパートシステムの開発
- ニューラルネットワークによる台風被害簡易予測ソフトウェアの開発
- D-15-15 ITSによる地震防災教育ソフトウェアの開発の試み
- 40133 石炭灰を利用した防音材の開発 : その3. 樹脂を用いた遮音成形板及び吸遮音複合成形板について
- 40132 石炭灰を利用した防音材の開発 : その2. 樹脂を用いた吸音成形板について
- 40131 石炭灰を利用した防音材の開発 : その1. セメントペーストを用いた吸音成形板の予備的検討
- 並列式温度成層型蓄熱槽の蓄熱バランス向上の研究 その3.流体解析による模型実験との比較検討
- 並列式温度成層型蓄熱槽の蓄熱バランス向上の研究 その2.縮尺模型実験による連通口効果の検討
- 41537 低水深・多槽・温度成層型蓄熱システムの開発研究 : マルチポートディフューザー流入・流出量簡易予測手法の検討(温度成層型蓄熱、流体抵抗,環境工学II)
- 低水深・多槽・高効率温度成層型蓄熱システムの開発研究
- 並列式温度成層型蓄熱槽の蓄熱バランス向上の研究 その1.縮尺模型実験による均等流入・流出の検討
- 完全混合式蓄熱槽への多槽連結温度成層化技術適用に関する研究 その2.1年間の運転実績
- 41289 噴流モデルによるタービン建屋内換気設計に関する研究 : その3. タービン建屋内換気性状の簡易模型実験
- 41217 中部地方における地下帯水層の概況及び熱的利用の可能性
- 40066 火力発電所本館建屋内の室内騒音低減方法に関する研究 : その4. 実建屋における減音効果の確認(騒音対策)
- 41472 噴流モデルによるタービン建屋内換気設計に関する研究 : その4. 噴流モデルの拡張
- 41474 噴流モデルによるタービン建屋内換気設計に関する研究 : その2. 噴流モデルを用いた計算モデルの検討
- 41473 噴流モデルによるタービン建屋内換気設計に関する研究 : その1. 研究概要およびタービンフロアの温熱環境実測調査結果
- 21133 減衰係数切替え型セミアクティブダンパを適用した中層建物の振動実験 : (その3)常時微動計測および自由振動実験(セミアクティブ制御,構造II)
- 21132 減衰係数切替え型セミアクティブダンパを適用した中層建物の振動実験 : (その2)定常加振実験結果および制御効果の考察(セミアクティブ制御,構造II)
- 20400 耐震場所打ちジョイント杭の性能実験 : その1 ジョイント部の構造と特徴
- 山口県中央部,大原湖断層系の性状と活動性
- P23.山口県中部の活断層と2次元断層運動シミュレーション(地質構造,一般調査,環境地質,ポスターセッション)
- 地盤との動的相互作用を考慮に入れた高耐力マイクロパイルによる既設基礎の耐震補強効果について
- 4388 火力発電所本館の換気と熱損失に関する研究 : 第5報 蒸気配管の熱損失
- 大災害を想定した組立て方式による早期設置型「戸建てシェルター」の開発
- 高靭性能耐震ジョイント杭の地震時有効性について
- (1)大学生に対するパーソナルコンピュータを用いた地震防災教育の試行 : 学習と体験そして評価(第1セッション 教育システム(I))
- 20042 2次元FEMを用いた断層モデルによる地震動シミュレーション
- 54.地震防災教育教材の早期普及に向けて(その2) : ローエンドパーソナルコンピユータによる地震防災学習ソフトウェアの開発の試み
- 58.災害仮想体験システムの構築 : パーソナルコンピュータを用いた3次元避難行動シミュレータの開発とその評価
- 56. 地震防災教育教材の早期普及に向けて : フォトCDポートフォリオを用いた地震防災学習ソフトウェア開発の試み
- 地震防災に関する学生の意識調査
- 37. 地震防災学習ソフトウェア「Quake Busters静岡版」
- 2152 地震動の位相差入力による火力発電所タービン建屋の振動特性 : (その1)実体波の入射角と表面波の分散性を考慮した入力地震動
- 2049 運動学的断層モデルを用いた有限要素法による地震動解析
- 37. 地震防災学習ソフトウェア「Quake Busters Ver.2.0J」の開発
- 38. 地震時対応指針ソフトウェアの開発の試み
- 2150 有限要素法による断層を考慮した地震動伝播解析(その2) : 加速度伝播特性と要素長さの関係の検討
- 2149 有限要素法による断層を考慮した地震動伝播解析(その1) : 三次元有限要素解析と理論地震動の比較
- 40108 環境振動発生方向の推定に関する研究 : 振動と画像を組み合わせたシステム開発(地盤伝搬,環境工学I)
- 40113 道路交通振動に対するガスクッション製防振壁の防振性能評価 : 振動情報と画像情報を組み合わせた振動源探査システムによる現場計測(地盤伝搬,環境工学I)
- 画像に音情報を組み込んだ音源探査システムの開発 : 反射影響の低減に関する検討
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : その1 反射影響の補正に関する基礎検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査装置の開発 : その2 移動音源への適用検討
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : その1 積雪の有無による地表面反射影響の検討
- 衝撃性振動源の方向推定に関する研究 : 屋外道路への適用検討
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : 小型発電機の騒音源位置推定と遮音効果の可視化への適用
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : 移動音源への適用
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : 屋外における遮音効果可視化の検討
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 - マイクロホン数の違いによる方向推定精度の検討 -
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 - 5チャンネル音源探査装置の開発 -
- 高靭性能耐震ジョイント杭の繰り返し曲げ特性とそのモデル化について
- モルタル充填鋼管により座屈拘束された圧縮鋼管部材の変形性能
- 4. 地震時における人間行動シミュレーション・モデル(建設計画)
- 5390 平面計画支援システムの開発と評価に関する研究(その1) : 実務者による評価の構造
- 40017 画像と音情報を組み込んだ音源探査システムの開発と今後の展望について(設備・測定システム,環境工学I)
- 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : その2 反射影響の補正に関する基礎検討 (雪の吸音効果との比較)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40131 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : その2 回り込み挙動の可視化の試み(騒音源・固体音予測,環境工学I)
- 40130 音情報と画像を組み込んだ音源探査システムの開発 : その1 小型発電機の騒音源位置推定実験(騒音源・固体音予測,環境工学I)
- 倍音を含む純音性音源の方向推定に関する検討 : 誤差要因の基礎的検討
- 個別要素法を用いた被災時の避難行動シミュレーション
- 64. 三次元空間における剛体の並進・回転運動について(IX. 一般論文等 その3,第IXセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
- 43. SEISMIC RISK ANALYSIS FOR THE YAMAGUCHI PREFECTURE
- 1120 雰囲気モニタリングによる火災危険予測システムの開発(J05-2 ライフサポート(2)(計測・監視),J05 ライフサポート)
- 新年のご挨拶(各支部より新年のご挨拶)
- 高靱性能耐震ジョイント杭の開発とその側方移動する液状化地盤に対する応答
- 35. 遺伝子コードを用いた避難行動シミュレーション
- 防災要員と避難者の間の情報の伝達を考慮に入れた避難行動シミュレーション
- 被災時の群集避難行動シミュレーションへの個別要素法の適用について
- 36. 個別要素法(DEM)を用いた群集行動シミュレーション
- 断層運動を模擬する岩石すべり破壊実験の有限要素解析
- 58. 防災要員を考慮に入れた避難行動シミュレーション
- 改良型高靱性能耐震ジョイント杭の液状化による地盤の側方移動に対する応答
- 学校防災教育の重要性と防災教材の開発
- 2484 自然災害発生危険度の相対評価に関する研究 : その2 被害波及過程の解析モデル
- 7.インターネットを用いた防災教育支援システム(防災教育のフロンティア)
- 16. 地震防災学習ソフトウェアの開発の試み