ブナ・ミズナラの開芽・開葉に与える晩霜の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筑波大学演習林が所在する,八ヶ岳東山麓の野辺山ケ原は冷温帯性ミズナラを主体とした,天然生広葉樹二次林が分布している。また,カンバ類が良く発達し混生林を構成しているが,本地にはブナの自生地が確認されていない。この原因解明のため,ブナ・ミズナラの開芽時期と晩霜が発生する時期について,1993年から1998年の6年間に渡って調査した。ブナの開芽は5月2日〜5月24日の間に起こり,開芽期間に22日間の差が認められた。一方,ミズナラの開芽は5月11日〜5月31日の間に起こり,開芽時期に20日間の差が認められ,平均9日(7日〜14日)ブナより遅いことが確認された。開芽日の日平均気温は,ブナで10〜13℃およびミズナラで11〜12℃,また,積算温度(6年間の平均値)も算出した。調査年により晩霜は5月9日〜5月28日の間に発生した。この晩霜発生期間は,ブナの開芽および開葉後にあたりそれが原因でブナの葉の枯死および枯死木も発生した。一方,ミズナラでは晩霜を受けない年もあったが,晩霜を受けても開芽直後および開葉後の葉には可視被害は殆ど認められなかった。このような両樹種の樹種特性の差が分布を規定しているものと推論された。
- 2001-12-25
著者
関連論文
- スギゲノムの遺伝子及びRFLPの連鎖分析におけるアイソザイム遺伝子座の橋渡し方式に関する研究
- 天然林から選抜されたアカマツ精英樹のアロザイム変異
- アカマツ雌性配偶体のアイソザイム変異の遺伝
- カラマツ根株心腐病の菌系におけるアロザイム変異と遺伝子型の平面分布
- ヒノキChamaecyparis obtusa(SIEB. et ZUcc.)ENDL.の天然林におけるアロザイム変異および人工林選出精英樹との比較
- 腺虫捕捉菌散布によるマツクイムシ防除
- キシャヤスデ八ヶ岳〜霧ヶ峰集団の2000年の分布及び群遊状況について(速報)
- 人工林から選出されたヒノキ(Chamaecyparis oblusa) 精英樹のアロザイム変異
- ヒノキ(Chamaecyparis obtusa (Sieb. et Zu?.) ENDL.)の栄養系品種,南郷檜のアイソザイム遺伝子型によるクローン分析
- ヒノキ(Chamaecyparis obtusa)葉組織のアイソザイムの遺伝子分析およびヒノキ天然林2地域のアロザイム変異
- 筑波大学周辺保護緑地の植栽樹木目録
- カラマツの霜害について(II) : 晩霜害のカラマツ生長に及ぼす影響
- カラマツの霜害について(I) : 霜輪の発現と積算最低気温による予知
- 高海抜山地の南・北斜面の立地環境に関する研究(1) : 林地の土壌凍結と気象・地形条件の関係
- 筑波大学農林技術センター集植のツバキ属70品種におけるアイソザイム変異と花形との関係
- ブナ・ミズナラの開芽・開葉に与える晩霜の影響
- カラマツ幹心腐病菌の接種と腐朽の進展
- カラマツ根株心腐病菌の林床での分布
- カラマツ人工林内の根株心腐病による幹折れ被害
- カラマツ高齢林における心腐病(I) : 富士山麓におけるカラマツ根株心腐病の被害実態と環境要因
- カラマツ根株心腐病罹病木樹幹内に生息する菌類のin vitro における木材成分資化能力
- カラマツ根株心腐病菌の樹幹内での進展
- ウメの園芸品種のRAPD分析、アイソザイム分析による分類
- Ceratocystis laricicola接種後のカラマツ生立木での病徴の進展
- 筑波大学農林技術センター八ヶ岳・川上演習林の高等菌類目録(1)
- カラマツヤツバキクイムシが穿孔したカラマツ丸太におけるオフィオストマ様菌類の侵入状況(第7回大会ポスター発表要旨)
- カラマツの天然林におけるアロザイム変異
- 樹冠幅の狭いヒノキ(波佐見ヒノキ)の表現型と土壌要因
- 気温の周年観測用通風筒と,その埋設期間の判定
- 一会員からの要望 : 会名の変更について
- カラマツ林の現存量・生産量調査法
- カラマツ幼齡林の現存量・生産力
- クモトオシを花粉親としたスギ3家系クローンを用いた苗高と根元直径の反復率
- カラマツ生立木への根株心腐病菌接種予備試験