1105 不確実性を考慮した製品ライフサイクルのトータルパフォーマンス設計(OS9-1 ライフサイクル設計とサービス工学-I)価値評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Product life cycle design has gained more interest in recent years due to growing concern about environmental problems. In general, there exist significant uncertainties (e.g., operating condition, user preference, collection rate etc.) in product life cycle and a design method that is robust and tolerant against these uncertainties should be established. To this end, this paper discusses the uncertainties in product life cycle and evaluates their impact on total performance throughout a whole product life cycle. Based on this discussion, a design method for product life cycle that maximizes its total performance handling these uncertainties is proposed.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2007-10-30
著者
-
三島 望
機械技術研究所
-
三島 望
機技研
-
松本 光崇
日本電気株式会社 基礎・環境研究所
-
松本 光崇
産業技術総合研究所
-
近藤 伸亮
産総研
-
三島 望
産総研
-
松本 光崇
東京工業大学大学院 社会理工学研究科価値システム専攻 博士後期課程
-
松本 光崇
京都大学工学部 電気工学第二教室
-
松本 光崇
産総研
-
増井 慶次郎
産総研
関連論文
- マイクロファクトリと小型工作機械の概念設計
- 3517 小型工作機械の設計評価について
- 3805 機械加工マイクロファクトリの開発
- マイクロファクトリと工作機械の小型化設計
- Gravure & Interview 精密工学の最前線 使用済み携帯電話のリユースにむけて--リプロ電子株式会社
- 階層ゲームと米国の軍事政策--コンストラクティヴィズム理論の数理モデル化による一考察
- 製品リサイクルに関わる企業の意思決定のモデル研究
- N人囚人のジレンマゲームにおける規範内部化と協調の関係
- 企画主旨
- 3103 エコビジネス・アイディア生成支援システムの開発(OS9-2 ライフサイクル設計とサービス工学-II)設計問題)
- 218 ライフサイクル・シナリオ記述支援システムの開発(設計マネジメント〔II〕)
- 1215 ライフサイクル戦略策定支援のためのライフサイクル・シナリオ記述ツールの開発(OS9 インバース・マニュファクチャリングとメンテナンス工学)
- 1214 インバース・マニュファクチャリングのためのモジュール化設計手法の開発(OS9 インバース・マニュファクチャリングとメンテナンス工学)
- クリーンエネルギー自動車の普及評価モデルの構築
- エコデザインによる情報技術の低炭素社会実現への貢献 (低炭素社会のビジョンと実現シナリオ)
- 家庭の電力消費の内訳を解析するシステムの検討
- 製品リユースとサービス化による省エネ・省資源の可能性
- A18 5軸制御マシニングセンタの運動精度試験方法標準化 : 提案したISO規格原案(OS-1 最新工作機械(4))
- A-2-6 社会モデリングに向けた逆シミュレーション手法の改良(A-2.非線形問題,基礎・境界)
- 1106 トータルパフォーマンス解析手法を用いた製造プロセス設計の研究(OS9-1 ライフサイクル設計とサービス工学-I)価値評価)
- サスティナブルビジネスのアイデア創成支援(第18回設計工学・システム部門講演会)
- 産業技術の社会受容--既存の3モデルを統合した環境製品普及評価モデルの構築
- 4101 循環型社会実現のための部品リユースのシミュレーション(OS4-1 循環生産システム・新しい生産システムアーキテクチャ)
- 1105 不確実性を考慮した製品ライフサイクルのトータルパフォーマンス設計(OS9-1 ライフサイクル設計とサービス工学-I)価値評価)
- 411 マイクロプレス機による小型部品の順送り加工
- 機械加工マイクロファクトリ
- マイクロフライス盤の設計と試作-目的と概要-
- 環境サービスの普及過程のモデル化
- 2H07 公的研究機関の社会インパクト評価の開発に向けた検討(評価(2),一般講演,第22回年次学術大会)
- ユビキタス化が日本のエネルギー需要にもたらす影響の分析
- リマニュファクチャリングの成立要件と事例
- 情報化の進展による我が国の社会・経済の構造的変化と環境影響評価
- 使用済み携帯電話のリユースにむけて
- 環境調和型工作機械の開発動向
- インターネット経済社会と合意形成 (特集 交渉と合意形成)
- 自動認識技術を活用した製品ライフサイクルの環境負荷低減--海外の研究事例等 (特集 エコロジーと自動認識)
- 第5回エコデザイン国際会議(EcoDesign 2007)報告
- 工作機械のライフサイクルコスティングに関する研究
- マイクロファクトリのための工作機械の設計評価に関する研究
- 工作機械の小型化設計のためのアプローチ -超小型工作機械の設計ロバスト性評価-
- 工作機械の小型化のための体系的アプローチ--マイクロ旋盤の設計ロバスト性評価
- タグチメソッドによる工作機械設計のロバスト性評価法
- 形状創成関数を用いた工作機械設計のロバスト性評価法
- 超多機能工作機械の設計と評価に関する研究 : 要求仕様分析と設計
- ITシステムの環境影響評価 (環境特集) -- (環境技術開発)
- 立型空気静圧主軸の熱特性(第1報) : 熱変形の解析と抑制
- 空気静圧主軸の熱特性-1-熱変形の解析と新しい抑制法
- 工作機械用構造材の基礎特性(第1報)研究の目的と減衰特性
- 空気静圧主軸の熱特性-2-クロ-ズドル-プ実験システムの構築と検証
- 類似度からの検索質問生成による効率的類似用例検索
- 2104 環境配慮製造プロセスの評価と再設計に関する研究
- 1306 サスティナブルビジネスのトータルパフォーマンス設計
- 二レベル囚人のジレンマゲームの考案と解析
- 超小型工作機械の設計支援方法の研究
- 工作機械設計における誤差要因の寸法効果の研究
- 2203 製造技術のサステナビリティ評価手法の研究(GS1-1 一般セッションI,GS1 一般セッション)
- 公理的設計 (Axiomatic Design) : 複雑なシステムの単純化設計, 著者 Nam Pyo Suh 原著, 訳者名 中尾政之・飯野謙次・畑村洋太郎共訳, 発行森北出版, 2004, A5判, 270 ページ, 5000円(税抜き)
- 工作機械の設計評価の研究 : 小型化を指向した設計パラメータ評価
- 産業技術総合研究所発 次世代の機械設計を探る(5)工作機械における概念設計の評価手法
- 2509 エコビジネスのための因果パターンライブラリの提案(OS12-3 ライフサイクル設計とサービス工学III:LCDの課題設定,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- フィンランドでサービスサイエンスを学ぶ
- 2404 材料開発/設計における物性向上の評価方法に関する研究(GS1-2 一般セッションII,GS1 一般セッション)