3103 エコビジネス・アイディア生成支援システムの開発(OS9-2 ライフサイクル設計とサービス工学-II)設計問題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to achieve the circulation type product life cycle, it is necessary to realize a good balance between environmental and economical efficiencies in business. The purpose of this study is to propose a methodology for helping a designer to generate business ideas to change existing business into environmentally conscious business (eco-business). The generation of business ideas can be divided into two stages, divergent thinking and convergent thinking. Therefore, this methodology is to support these thinking stages. In divergent thinking stage, the general rules for increasing and for reducing costs are used. In convergent thinking stage, from economical and environmental viewpoints, many business ideas are narrowed down.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2007-10-30
著者
-
梅田 靖
大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
高田 祥三
早稲田大学理工学部
-
福重 真一
大阪大学大学院工学研究科
-
蔵川 圭
国立情報学研究所
-
高田 祥三
早大理工
-
蔵川 圭
奈良先端科学技術大学院大学
-
西岡 卓哉
大阪大学
-
近藤 伸亮
産総研
-
蔵川 圭
国情研
-
梅田 靖
大阪大学サステイナビリティ・サイエンス機構
-
Fukushige Shinichi
Graduate School Of Engineering Osaka University
-
高田 祥三
早稲田大学
-
福重 真一
大阪大学
-
梅田 靖
大阪大学
関連論文
- 製品のリユース可能性評価のための「限界リユース率」の提案(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 保全作業を行う群ロボットの自律分散適応スケジューリングシステムの開発
- 7-105 大阪大学大学院機械工学専攻におけるエンジリアリングデザイン教育((10)エンジニアリングデザイン-I,口頭発表論文)
- 設備ライフサイクル管理のための保全予防情報管理システム
- MP情報管理システム -不具合対策のための知識抽出-
- MP(保全予防)情報管理のための不具合事例入力システム
- 研究者リゾルバーαのコンセプト
- A22 KAKEN βと研究者リゾルバーαの情報構造 : KAKEN β1.12と研究者リゾルバーα1.12(セッションA2(情報システムの構築1),一般発表概要,第5回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 統合的設計支援システムのためのモデリング環境(Inteligent Manufacturing Systems:IMS)
- 2824 設備ライフサイクルのための劣化・故障データ管理システム
- 事例に基づく設備劣化予測
- 設備モデルからの機構情報の抽出
- 動作性を用いた作業適応性評価に基づくマニピュレータ機構の設計
- 作業達成確率によるロボットアームの信頼性評価
- 旋削加工における加工精度の解析
- 設備モデルに基づく劣化・故障解析支援システム
- 15・1 総論(15.設計工学・システム,機械工学年鑑)
- 循環生産におけるグローバル化(グローバル化と精密工学)
- 3103 エコビジネス・アイディア生成支援システムの開発(OS9-2 ライフサイクル設計とサービス工学-II)設計問題)
- 1306 循環ビジネスアイディア創成支援手法の提案(OS2 ライフサイクル設計とサービス工学I:ビジネスと価値,未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 218 ライフサイクル・シナリオ記述支援システムの開発(設計マネジメント〔II〕)
- 5304 中国におけるリサイクルプロセスの現状と課題について(OS5 人と生産システム)
- 824 インバース・マニュファクチャリングのためのライフサイクル設計(PD-1 インバースマニュファクチャリングのためのライフサイクル設計)
- 廃棄物の日中循環に関する研究 : 使用済みパソコンに関するケーススタディ
- 環境調和型ビジネスの設計支援技術に向けて(ライフサイクルエンジニアリング専門委員会, 専門委員会・分科会研究レビュー)
- クリーンエネルギー自動車の普及評価モデルの構築
- 作曲過程のモデル化と作曲支援インタラクティブシステムの提案
- 作曲過程のモデル化と作曲支援インタラクティブシステムの提案
- 1103 サプライチェーンリスクマネジメントのための影響評価手法 : 地震による供給能力低下への影響評価(OS1 生産システムの設計・管理・評価)
- ライフサイクル・シナリオと幾何情報に基づいたモジュール化設計手法の提案(第18回設計工学・システム部門講演会)
- 実時間機械音認識による加工工程および工具摩耗監視システム
- 3rd IMEC
- 設備診断技術の現状と将来 (異常と診断)
- 「極限へのアプローチ」特集号の発刊にあたって(極限へのアプローチ)
- 統合保全工学を目指して(保全工学)
- 機械故障の監視と診断
- 機械生産における調整問題 : モデル実験による機械の自動レベル調整システムの研究
- ライフサイクルデザインへのロードマップ(ライフサイクルデザインの提言)
- リファクタリング指標の構築に向けたオブジェクト指向システムの漸進的開発における進化メトリクスのケーススタディ
- 3105 循環型製品ライフサイクル実現のためのモジュール設計支援手法の提案(OS9-2 ライフサイクル設計とサービス工学-II)設計問題)
- 21世紀のメンテナンスのあり方--ライフサイクル・メンテナンス技術の体系化に向けて (特集 21世紀におけるメンテナンスのあり方を求めて)
- 設備の劣化とライフサイクル管理 (〔高圧ガス〕300号記念特集・最近の話題--現状と将来)
- ライフサイクルエンジニアリング専門委員会の活動(5.3 専門委員会・分科会の活動,5.精密工学の輪,創立75周年記念)
- 2102 劣化進展パターンに基づく保全計画手法(OS2-1 計画手法)
- 7104 サプライチェーンリスクマネジメント(OS7 学生研究課題発表)
- (10) ライフサイクルメンテナンス : 製品・設備を活かす技術(設計工学シンポジウム「関係性のデザイン : つくることから育てることへ」)
- 製品ライフサイクルのシミュレーション
- 部品循環性評価のためのライフサイクルシミュレーションシステム
- ライフサイクルメンテナンス
- 4102 部品リユースのための部品発注計画と製品分解計画
- OA機器のユニット再使用のための評価に関する研究
- ライフサイクル・シミュレーションを用いたロボットの作業設計 -速度パターンの最適化による劣化の低減-
- 作業設計の改善によるロボットの信頼性向上
- ライフサイクル・シミュレーションを用いたロボットの作業診断
- 事例に基づく設備の劣化予測 -部品間の影響伝播を考慮に入れた劣化予測-
- ライフサイクル設計のための製品モジュール化設計手法の提案
- 2116 設計方法論の展開と教育における産学連携(OS6 製品開発と設計)
- 持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナリオシミュレータの開発(第2報) : —シナリオとシミュレータの接続による動的シナリオの作成—
- ネットワークセントリック設備管理システム -組立ロボットのリモートモニタリングへの適用-
- ライフサイクルシミュレーションに基づくロボットの作業設計支援システム
- ライフサイクルエンジニアリング分科会の活動( 専門委員会・分科会研究レビュー) : ライフサイクルエンジニアリング分科会
- 持続可能社会シナリオの構造化と作成支援
- 706 環境に配慮した製品設計のためのライフサイクルCAD(WS-1 安全・安心のものつくり(2))
- 持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナリオシミュレータの開発(第1報) : ―構造的なシナリオ記述に基づく論理構造の分析―
- 3316 部品間構造の簡略化によるリデュース設計支援手法の提案(S45 環境に配慮した設計・生産システム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3314 持続可能社会シナリオシミュレータのためのシナリオ構造記述法の提案(S45 環境に配慮した設計・生産システム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 112 ライフサイクル設計のための製品モジュール化(WS-1 製品開発設計の自動化と最適化(1))
- 時間的変化を伴うデータのための情報アニメーション
- D26 Checklist-based Assessment Method for Environmentally Conscious Design(Life cycle engineering and environmentally conscious manufacturing)
- 重み付き環境配慮設計チェックリストの作成手法に関する研究
- 少人数実践プロジェクトにおける協調学習支援環境 L-EVIDIIの提案
- 劣化予測に基づく産業用ロボットの作業設計
- W09-(1) 認知的設計過程に基づく設計情報構造と設計活動支援(設計とナレッジマネジメント,ワークショップ)
- 設計における一般概念操作(J20-3 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新(3),J20 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新)
- 2113 CD-Scenery : 設計議論を明確化する概念設計支援システム
- 設計プロセス表現に基づく設計情報の外在化と構造化の効果(設計技法,デザイン支援)
- 設計プロセス表現に基づく設計情報の外在化と構造化の効果
- 設計情報の漸次的構造化を可能とする概念設計分析ツールの構築
- 概念設計分析のための漸次的構造化作業の分析(利用者分析,設計技法,グループウェア)
- シナリオを考慮した概念設計支援システムの構築
- マルチメディア設計情報の構造化と可視化を行う概念設計支援システムの構築(「情報メディアとインタフェース」および一般)
- リアルタイム講義における受講者の思考活動に着目した支援に関する研究(「情報メディアとインタフェース」)
- 【ライフサイクルエンジニアリング専門委員会】 ライフサイクル設計の研究動向
- 2303 ライフサイクル・シナリオと幾何情報に基づいたモジュール化設計手法の提案
- 1304 ライフサイクルシナリオ記述支援システムの開発
- 1303 エコビジネス・アイディア生成支援システムの開発 : 第2報:アイディアの発散と収束
- 2410 ライフサイクルシナリオに基づく製品設計のための計算機環境の開発 : 第1報 シナリオとの連携による製品モデルの段階的詳細化(OS12-3 ライフサイクル設計とサービス工学III,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 3204 ミニマムストラクチャの導出による製品構造の簡略化(OS12-4 ライフサイクル設計とサービス工学IV:LCDの方法論,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 3201 ライフサイクル設計に向けた統合設計環境(OS12-4 ライフサイクル設計とサービス工学IV:LCDの方法論,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 2401 成功事例研究を通じたエコビジネス・アイデア創出方法論の評価(OS12-1 ライフサイクル設計とサービス工学I,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- Web上に公開される著者のデータベースと識別子(典拠・識別子の可能性:ウェブ・オントロジーとの関わりの中で)
- 2409 製品のライフサイクル特性に基づくライフサイクル・シナリオ記述支援手法の提案(OS12-3 ライフサイクル設計とサービス工学III,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 3203 資源の循環経路を考慮したモジュール構造の評価(OS12-4 ライフサイクル設計とサービス工学IV:LCDの方法論,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 3202 製品の再資源化容易性に基づいたライフサイクル設計(OS12-4 ライフサイクル設計とサービス工学IV:LCDの方法論,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 2405 持続可能社会に向けたシナリオ作成支援手法の提案(第1報) : フォアキャスティングシナリオの作成支援(OS12-2 ライフサイクル設計とサービス工学II,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 2506 持続可能社会に向けたシナリオの構造的記述法の提案(OS12-3 ライフサイクル設計とサービス工学III:LCDの課題設定,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナリオシミュレータの開発(第4報)what-if分析による派生シナリオの作成手法
- 研究者識別子ORCIDの取り組み
- 15・2 エコデザイン(15.設計工学・システム,機械工学年鑑)
- 研究者リゾルバーαの研究者同定・分析