D26 Checklist-based Assessment Method for Environmentally Conscious Design(Life cycle engineering and environmentally conscious manufacturing)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Environmentally conscious design or ecodesign is a key methodology to achieve the sustainable society. Manufactures often use ecodesign checklists to improve their products; however, the relationship between individual requirements of checklists and environmental impact is undetermined. This paper proposes a method for assessing ecodesign achievement by developing a weighted checklist from a conventional checklist. The ecodesign achievement is defined as potential environmental improvement, evaluated by the life cycle simulation. An example involving a digital duplicator shows that the proposed method clarifies requirements to be improved. When applying design improvements, the assessment of the product's CO2 emission decreases by 8%.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-12-01
著者
-
福重 真一
大阪大学大学院工学研究科
-
SUZUKI Atsushi
Research-Domain 13 Mechanical Engineering Department, Toyota Central R&D Labs, Inc.
-
Suzuki Atsushi
Research And Development Center Riso Kagaku Corporation
-
Kawabe Takao
Research And Development Center Riso Kagaku Corporation
-
KISHITA Yusuke
Graduate School of Engineering, Osaka University
-
LOW Bi
Graduate School of Engineering, Osaka University
-
FUKUSHIGE Shinichi
Graduate School of Engineering, Osaka University
-
UMEDA Yasushi
Graduate School of Engineering, Osaka University
-
Fukushige Shinichi
Graduate School Of Engineering Osaka University
-
Low Bi
Graduate School Of Engineering Osaka University
関連論文
- 3103 エコビジネス・アイディア生成支援システムの開発(OS9-2 ライフサイクル設計とサービス工学-II)設計問題)
- 1306 循環ビジネスアイディア創成支援手法の提案(OS2 ライフサイクル設計とサービス工学I:ビジネスと価値,未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- ライフサイクル・シナリオと幾何情報に基づいたモジュール化設計手法の提案(第18回設計工学・システム部門講演会)
- Numerical and Experimental Evaluation of Ultrasonic Wave Propagation Characteristics at Contact Interface
- 3105 循環型製品ライフサイクル実現のためのモジュール設計支援手法の提案(OS9-2 ライフサイクル設計とサービス工学-II)設計問題)
- ライフサイクル設計のための製品モジュール化設計手法の提案
- 持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナリオシミュレータの開発(第2報) : —シナリオとシミュレータの接続による動的シナリオの作成—
- 706 環境に配慮した製品設計のためのライフサイクルCAD(WS-1 安全・安心のものつくり(2))
- 持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナリオシミュレータの開発(第1報) : ―構造的なシナリオ記述に基づく論理構造の分析―
- 3316 部品間構造の簡略化によるリデュース設計支援手法の提案(S45 環境に配慮した設計・生産システム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3314 持続可能社会シナリオシミュレータのためのシナリオ構造記述法の提案(S45 環境に配慮した設計・生産システム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 112 ライフサイクル設計のための製品モジュール化(WS-1 製品開発設計の自動化と最適化(1))
- D26 Checklist-based Assessment Method for Environmentally Conscious Design(Life cycle engineering and environmentally conscious manufacturing)
- 重み付き環境配慮設計チェックリストの作成手法に関する研究
- 2303 ライフサイクル・シナリオと幾何情報に基づいたモジュール化設計手法の提案
- 1304 ライフサイクルシナリオ記述支援システムの開発
- 1303 エコビジネス・アイディア生成支援システムの開発 : 第2報:アイディアの発散と収束
- 2410 ライフサイクルシナリオに基づく製品設計のための計算機環境の開発 : 第1報 シナリオとの連携による製品モデルの段階的詳細化(OS12-3 ライフサイクル設計とサービス工学III,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 3204 ミニマムストラクチャの導出による製品構造の簡略化(OS12-4 ライフサイクル設計とサービス工学IV:LCDの方法論,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 3201 ライフサイクル設計に向けた統合設計環境(OS12-4 ライフサイクル設計とサービス工学IV:LCDの方法論,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 2401 成功事例研究を通じたエコビジネス・アイデア創出方法論の評価(OS12-1 ライフサイクル設計とサービス工学I,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 2409 製品のライフサイクル特性に基づくライフサイクル・シナリオ記述支援手法の提案(OS12-3 ライフサイクル設計とサービス工学III,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 3203 資源の循環経路を考慮したモジュール構造の評価(OS12-4 ライフサイクル設計とサービス工学IV:LCDの方法論,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 3202 製品の再資源化容易性に基づいたライフサイクル設計(OS12-4 ライフサイクル設計とサービス工学IV:LCDの方法論,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 2405 持続可能社会に向けたシナリオ作成支援手法の提案(第1報) : フォアキャスティングシナリオの作成支援(OS12-2 ライフサイクル設計とサービス工学II,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 2506 持続可能社会に向けたシナリオの構造的記述法の提案(OS12-3 ライフサイクル設計とサービス工学III:LCDの課題設定,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナリオシミュレータの開発(第4報)what-if分析による派生シナリオの作成手法
- 15・2 エコデザイン(15.設計工学・システム,機械工学年鑑)
- Stable Molecules in N₂-H₂ Plasmas Measured Using a Quartz Sensor (Special Issue : Advanced Plasma Science and Its Applications for Nitrides and Nanomaterials)
- Stable Molecules in N