21世紀の"賢いアセスメント"
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ライフステージを通した支援(シンポジウム) (特集 ライフステージを通した支援) -- (一般社団法人日本LD学会公開シンポジウムより)
- 教師が行う保護者面談に関する研究の動向と課題
- 教科学習に困難を示す子どもたちへの教育支援
- 保護者面談における教師の連携構築プロセスに関する研究 : グラウンデッド・セオリー・アプローチによる教師の発話分析を通して
- 学校心理学における学習・発達支援の方法と課題
- 学校心理士と教育現場(学校心理士と教育現場)
- ケアレスミスの多いADHD児の指導〔含 コメント ADHD児の学習困難に注目する〕 (特集 実践報告)
- 保護者はクライエントから子どもの援助のパートナーへとどのように変容するか : 母親の手記の質的分析
- 研究者としての立場から 高等学校における特別支援教育--学校心理学の立場から (編集委員会企画 高等学校における特別支援教育)
- PA089 中学生の被援助志向性と自尊感情,学校生活享受感,援助要請スキルの関連の検討
- ゲームを取り入れたソーシャルスキルの指導に関する事例研究 : LD, ADHD, アスペルガー症候群の3事例の比較検討を通して
- 特別支援教育を学校再生の切り札とするために(準備委員会企画シンポジウム2)
- 高等学校における特別支援教育の動向--大学入試と「発達障害」の特別措置について (編集委員会企画 高等学校における特別支援教育)
- PA89 学校週5日制に対応した学習指導に関する学校心理学的研究 (3) : 小・中・高等学校の教師の援助ニーズを中心に
- PA88 学校週5日制に対応した学習指導に関する学校心理学的研究 (2) : 小・中・高校生の保護者の援助ニーズを中心に
- PA87 学校週5日制に対応した学習指導に関する学校心理学的研究 (1) : 小・中・高等学校の児童生徒の援助ニーズを中心に
- PF48 学校週5日制による学習指導の援助ニーズに関する学校心理学的研究
- 中学校のマネジメント委員会における機能の構造-学校の特徴との関連から-
- 学習障害児の課題と現状 : 効果的支援を求めて
- PC1-30 KABC-IIの概要および理論的背景と現行K-ABCとの違いについて(障害)
- PC1-31 日本版KABC-IIの標準化に向けて : 予備調査(障害)
- PD081 日本版K-ABCの因子・平均構造モデル
- 特別支援教育における教師研修・教師支援と教員養成に関する研究 : 通常学級に在籍する発達障害児の教育支援に求められる教員研修について
- 中学生の言語的援助要請スキルと援助不安,被援助志向性の関連
- 知能の測定をどう幼児・児童の指導に結びつけるか : K-ABC心理教育アセスメントバッテリーをめぐって
- 自主シンポジウムI : Learning Disabilitiesをめぐる問題について
- 学校心理学とスクールカウンセリング
- I 学校心理学をめぐって
- 企画の主旨(II.学力の個別差にどう対処するか)
- 教育心理学者からみた現代の学校教育の諸問題
- 発達障害のある児童生徒の不登校傾向について--情緒障害通級指導学級の実態調査を通して
- 成人になったLDからみたLD教育の在り方 (特集 おとなの発達障害) -- (おとなの発達障害とともに)
- Learning Disabilitiesをめぐる問題について(自主シンポジウムI)
- 特別部門(学校心理学) わが国における学校心理学の課題--学校心理士と特別支援教育をめぐって (わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- II. 学力の個別差にどう対処するか(シンポジウム2,準備委員会企画シンポジウム)
- PB121 学習障害調査票(LDI)開発への試み(ポスター発表B,研究発表)
- 特別講演 わが国における特別支援教育の将来--今後の課題と日本LD学会 ([日本LD学会]第18回大会特集 特別支援教育における持続可能な教育実践を!)
- 519 大学受験と高校生活(3)(社会)
- 518 大学受験と高校生活(2)(社会)
- 517 大学受験と高校生活(1) : 能力主義的態度と順応意識を手がかりとして(社会)
- 学習障害児の課題と現状 : 効果的支援を求めて(準備委員会企画シンポジウム5)
- 臨床・障害8(855〜863)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 子どもを援助する「アセスメントレポート」の賢い書き方(日本学校心理士会主催研修会1)
- 21世紀の"賢いアセスメント"
- 小中学校における特別支援教育の展開と課題(指定討論,学級作りと授業作りに基づく特別支援教育,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第49回総会概要)
- 高等教育機関におけるLD・ADHDのある学生に対する支援--日米の高等教育機関における入試選抜の特徴と入学後の支援展開
- 米国におけるディスレクシア・ADHD・アスペルガー症候群のある大学生への支援--それぞれのニーズにあわせて支援展開が行われた3事例について (特集 大学生への支援の現在) -- (海外の現状)
- 発達障害児への理解と支援の立場から
- 基調論文 今あらためてLDを考える--軽度発達障害と特別支援教育 (特集 軽度発達障害再考)
- 今後の特別支援教育の在り方について--調査研究協力者会議の立場から (特集 〔日本LD学会〕第12回大会特集:ライフステージを通した特別支援教育) -- (大会企画シンポジウム:学校教育におけるLD支援のさらなる飛躍--「今後の特別支援教育の在り方について」を受けて)
- 特別支援教育からすべてが変わる (特集 特別支援教育で学校は変わるか) -- (提言・特別支援教育で学校は変わるか)
- 通常学級に在籍する学習困難を示す児童の学力の特性と教育的対応
- 展望 これからのLD教育はどうなるのか--次の10年を展望する (日本LD学会設立10周年記念特集)
- 特別講演 特別支援教育の実現をめざして--LDの教育から医療に望むこと (第87回〔日本小児精神神経〕学会特集号 発達障害児への包括的支援)
- 展望:特殊教育から特別支援教育へ (特集 特別支援教育とLD)
- 第51回センターセミナー講演要旨「学習障害(LD)児の理解と指導 : これからの我が国のLD対策をめぐって」
- 「発達臨床からみたスクールサイコロジスト」(シンポジウム「学校心理学とスクールカウンセリング」)
- LD児に対する心理アセスメント方略の研究 : WISC-IIIプロトタイプとK-ABCによる比較分析
- LD(学習障害)児の地域サポ-トシステムにおける個別指導プログラムの開発
- 学習障害概念とその課題 : 心理学の立場から
- 教育心理学は学校教育に何をなし得るのか : 学習障害(LD)教育の立場から(II 教育心理学者からみた現代の学校教育の諸問題)
- 発達障害と発達検査法の役割
- 学校教育からみたLD児の治療教育 (LD(学習障害))
- 教育心理学は学校教育に何をなし得るのか : 学習障害(LD)教育の立場から
- 学習障害(LD)の理解をめぐる今日的課題 (学習障害特集-2-)
- 学習障害(LD)の指導について(解説講演1,日本特殊教育学会第29回大会解説講演)
- 『学校心理学をめぐって』(I 「学校心理学をめぐって」)
- 学習障害の基本症状に関する類型的考察
- 学習障害I 概念・指導(学習障害,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- 学習障害の概念・定義に関する考察
- 司会 : 「コミュニケーション障害児の診断と教育」
- 学習障害B1(学習障害,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- (2) 学習障害の概念、およびその現状と対策をめぐって(小講演)
- 情緒障害・行動問題D(情緒障害・行動問題,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
- 1011 WISC-Rによる学習障害児の診断と類型考察(2)(精神遅滞・情緒障害・学習障害,障害2,障害)
- 1010 WISC-Rによる学習障害児の診断と類型考察(1)(精神遅滞・情緒障害・学習障害,障害2,障害)
- 1124 日本版WISC-Rは発達障害児の診断検査として妥当か(診断,障害3)
- 日本版WISC-R知能検査による知能評価の妥当性に関する考察
- 801 学習障害児の出現率に関する調査報告(臨床・障害1,臨床・障害)
- 発達障害児の臨床診断と治療教育を通して : II発達的観点からみた『能力』 : 自主シンポジウム
- 「発達障害児」の臨床診断と治療教育を通して(II.発達的観点からみた『能力』,研究委員会企画シンポジウム)
- 聴覚-音声回路に遅れのある学習障害児の指導に関する事例報告
- 臨床・障害5(923〜929)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 学習障害に関する臨床事例研究
- 923 学習障害の出現率に関する調査研究(脳損傷,臨床・障害)
- 障害(部門別論評)
- 学習障害の診断・治療に関する考察 : 心理診断システムと治療指導の原理
- 856,857 学習障害の診断と指導 : 微細脳機能障害(MBD)児の事例研究(臨床・障害8,研究発表)
- 学習障害に関する臨床的考察 : 微細脳機能障害(MBD)の心理・行動特性とその診断
- 言語行動発達尺度の作成 : 幼児における発達的個人内差把握の手がかりとして
- 大学受験と高校生活-2-
- 大学受験と高校生活-1-
- 14 ダウン症候群児の知的能力の分析(14.精神薄弱・言語障害)
- 訃報 下司昌一先生を偲ぶ
- 健常幼児の心の理論課題と言語発達の諸領域の関連における研究
- 理事長講演 センター入試の改革は日本の教育をどう変えるか (第20回大会特集 あらためて問う発達障害児の学習支援 : 知能・学力・生きる力)
- WISC-? (第20回大会特集 あらためて問う発達障害児の学習支援 : 知能・学力・生きる力) -- (学会企画シンポジウム 新しい心理検査 : DN-CAS, WISC-?, KABC-?)
- サミュエル・A.カークが主張した学習障害と精神遅滞の関係を巡る最近の一連の学術論文と日本への示唆
- 臨床心理学の最新知見(第66回)最新版WISC-?
- これからの特別支援教育のなかでのLDの理解と対応 : 教育・心理学的視点から医学に求めるもの