P-328 Female adnexal tumor of probable wolffian originの一例(卵巣・その他の女***(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2008-09-22
著者
-
山崎 文朗
佐賀大学医学部病理
-
青木 茂久
佐賀大学医学部病因病態科学講座病態病理学
-
内橋 和芳
佐賀大学医学部病因病態科学講座病態病理学
-
戸田 修二
佐賀大学医学部病因病態科学講座病態病理学
-
中原 慎一
佐賀大学医学部病因病態科学講座
-
中原 慎一
佐賀大学医学部医学科病因病態科学講座
-
青木 茂久
佐賀大学医学部病因病態科学講座臨床病態病理学分野
-
戸田 修二
佐賀大学医学部病因病態科学講座臨床病態病理学分野
-
戸田 修二
佐賀大学医学部病因病態科学病態病理
-
戸田 修二
佐賀医科大学・病因病態科学講座・病態病理学
-
戸田 修二
佐賀医科大学 分子生命科学 講座 分子医化学 分野
-
戸田 修二
国立病院機構大牟田病院 放射線科
-
戸田 修二
佐賀大学医学部病因病態科学講座臨床病態病理学
-
山崎 文朗
佐賀大学医学部付属病院病理部
-
青木 茂久
佐賀大学医学部病因病態科学病態病理学分野
-
内橋 和芳
佐賀大学医学部病因病態科学講座臨床病態病理学分野
-
内橋 和芳
佐賀大学医学部整形外科
-
山崎 文朗
佐賀大学医学部病院病理部
-
戸田 修二
佐賀大学医学部医学科病因病態科学講座
関連論文
- 神経症状を伴うWilson病に発症し切除し得た多発肝細胞癌の1例
- APP-102 尿細管上皮細胞の増殖、分化に与える脂肪組織の影響(腎不全・腎移植・小児泌尿器科・その他,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 細胞像が典型的であったRosai-Dorfman病の1例
- メタボリック・シンドローム--倹約遺伝子の破綻
- 胸壁腫瘤として発症した Phosphoglyceride crystal deposition disease の一例(骨・軟部-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 273 小脳原発の血管芽腫の細胞像(脳・頭頸部 2)
- 希な甲状腺腫瘍 Spindle Epithelial Tumor with Thymus-Like Differentiation(SETTLE)の1例
- 脳原発悪性リンパ腫の8例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部II
- 252.眼瞼原発のSebaceous Gland Carcinomaの2例 : その他I
- 甲状腺組織の新しい培養法 : 気相-液相界面の新規概念を用いて
- 毛包への分化傾向を強く示した頭部の microcystic adnexal carcinoma の1例
- 193 肺原発combined adenocarcinoma and choriocarcinomaの捺印細胞診の一例(呼吸器 4)
- 肥満についての, 新しい細胞生物学的分類の提唱
- 腎臓原発 primitive neuroectodermal tumor (PNET) の1例
- ア***バイオーシスは甲状腺組織の生存と甲状腺濾胞再生を促進する
- 褐色脂肪細胞の特徴と初代培養条件下での増殖・分化
- TGFβ1は甲状腺濾胞上皮細胞を線維芽細胞様の形態に誘導し濾胞発生を抑制する
- 肝芽腫との鑑別を要した肝間葉性過誤腫の1男児例
- 扁桃におけるヘリコバクター・ピロリの培養可能性と胃ピロリ感染との比較検討
- S1-05 各種培養系における細胞増殖・分化と情報伝達・転写因子の発現(組織細胞化学に於ける転写解析,シンポジウム,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Wolffian adnexal tumor の1例
- 遺伝子・転写・細胞 甲状腺研究のための培養系 (内分泌病理学最近の進歩 2008) -- (甲状腺および副甲状腺腫)
- P-328 Female adnexal tumor of probable wolffian originの一例(卵巣・その他の女***(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Life Style Medicineを知るためのキーワード(no.2)肥満と脂肪細胞
- メタボリックシンドローム発症要因としての内臓肥満・脂肪細胞機能異常 脂肪細胞の動態--肥大と増殖様式 (メタボリックシンドローム--病因解明と予防・治療の最新戦略) -- (発症機序)
- 脂肪細胞における細胞間接着の役割
- 1300 大腸腺扁平上皮癌の2例
- MPO-ANCA関連の脊髄肥厚性硬膜炎の1例
- P-74 白血化をきたした未分化大細胞性リンパ腫(ALCL),small cell variantの一例(リンパ・血液,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-243 破骨様巨細胞を伴う膵原発未分化癌の一例(消化器-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-11 局所再発を来たしたFibromatosis様の像を呈したMetaplastic breast tumorの1例(乳腺1-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-191 肝間葉性過誤腫の一例(消化器 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 脊椎圧迫骨折後の脊髄硬膜外血腫3例の検討
- ECS-15 嗅神経上皮腫の捺印細胞診所見(Educational Case Study 3,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Mural nodule を伴った卵巣粘液性腫瘍の一例
- 涙腺原発のepithelial-myoepithelial carcinomaの1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部V
- 血漿交換療法が奏効した巣状分節性糸球体硬化症の1例
- P-535 喀血コントロールのために左肺全摘除術を施行したPleomorphic carcinomaの一切除例(肺癌治療とQOL,第49回日本肺癌学会総会号)
- 骨髄間質の前脂肪細胞が癌細胞の浸潤性増殖へ及ぼす影響 : 培養条件下での検討
- 肥満の脂肪細胞診断の試み
- 脂肪細胞が喉頭癌細胞に与える影響についての細胞生物学的検討
- ラット前立腺上皮細胞の増殖と分化に及ぼす脂肪細胞の影響
- 糖尿病治療薬・チアゾリジン誘導体が脂肪細胞に及ぼす影響
- 上部消化管内視鏡検査で診断した胃内腔へ穿破したIPMNの1例
- 神経症状を伴う Wilson 病に発症し切除し得た多発肝細胞癌の1例
- 脂腺成分を伴った膵リンパ上皮嚢胞の1例
- コラーゲンビトリゲル薄膜を用いた広範囲皮膚欠損に対する新規治療法開発 (特集 再生医療・動物実験代替への応用を指向した細胞培養の先端技術)
- 感染性心内膜炎の1例
- 50 子宮頸部腺癌細胞株に対するEGCG(エピガロカテキンガレート)の抗腫瘍効果について(子宮頸部 2)
- 甲状腺濾胞再生と甲状腺組織再生
- 47.タモキシフェン投与後に発症した子宮体部癌肉腫の2例(子宮体部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 遺伝子・転写・細胞 成熟脂肪細胞,前脂肪細胞及び間葉系幹細胞を有する多機能性脂肪組織の長期培養法の確立 (内分泌病理学最近の進歩 2008) -- (甲状腺および副甲状腺腫)
- 7. 外傷性大腿動脈閉塞をきたした小児の 1 治験例(第 37 回九州小児外科学会)
- P-105 子宮頸部明細胞腺癌の1例(子宮頸部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- インターフェロン療法によりクリオグロブリン血症,膜性増殖性糸球体腎炎が共に改善した慢性C型肝炎症例
- Mural nodule を伴った卵巣粘液性腫瘍の一例
- 205 子宮頸部細胞診を契機に判明した,腹膜原発漿液性腺癌(その他の女***)
- 13.化学療法中に増大しながら分化成熟したマス発見神経芽腫の1例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- P-28 子宮頚部由来細胞におけるretinoic acidの効果 : その由来組織による相違
- AFPを産生した肺 Large cell neuroendocrine carcinoma の一症例(呼吸器3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 経口抗癌剤(TS-1)が著効を示した肝転移・癌性腹膜炎を伴う胃原発性絨毛癌の1例
- 243 仙骨部脊索腫の一症例(骨・軟部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 267.右下肢足底部に発生したclear cell sarcomaの1例(軟部3:肉腫III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 局所再発を来した Metaplastic breast tumor with a dominant fibromatosis-like phenotype の1例
- 脂肪組織と脂肪細胞の基礎形態学 (脂肪細胞)
- 基礎的研究 腹膜透析液の流体刺激は被嚢性腹膜硬化症の主役なのか
- 多発性脾膿瘍を合併した感染性心内膜炎の1例
- 肝腫瘤として発見された多形腺腫由来癌の術後肝転移の1例
- E-cadherin 発現減弱を伴った乳癌の細胞像と組織像
- 陰茎尿道腺癌の1例
- MALL-NPHP1遺伝子欠失を認めたSenior-Loken症候群の1例
- 乳腺基質産生癌の1例