毛包への分化傾向を強く示した頭部の microcystic adnexal carcinoma の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-10-31
著者
-
戸田 修二
佐賀大学医学部病因病態科学講座病態病理学
-
渡辺 恵子
佐賀大学医学部病理学教室
-
上村 哲司
佐賀大学医学部胸部・心臓血管形成外科
-
渡辺 恵子
佐賀大学医学部病因病態科学講座
-
山嵜 峰子
佐賀大学医学部病因病態科学講座
-
杉原 甫
佐賀大学医学部病因病態科学講座
-
杉原 甫
高邦会高木病院病理
-
杉原 甫
佐賀大学 医学部病因病態科学講座病態病理学分野
-
杉原 甫
佐賀県杵藤保健所
-
上村 哲司
佐賀大学医学部付属病院形成外科
-
渡辺 恵子
佐賀大学医学部病因病態科学
-
上村 哲司
佐賀大 医 形成外科
-
上村 哲司
佐賀大学医学部形成外科
-
渡辺 恵子
佐賀医科大学・病因病態科学講座・病態病理学
-
上村 哲司
佐賀大学医学部附属病院 形成外科
-
山嵜 峰子
佐賀大学医学部・病因病態科学
-
戸田 修二
佐賀大学医学部医学科病因病態科学講座
関連論文
- APP-102 尿細管上皮細胞の増殖、分化に与える脂肪組織の影響(腎不全・腎移植・小児泌尿器科・その他,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腎原発性未分化神経外胚葉性腫瘍の1例
- TSH産生下垂体腫瘍の1例
- 序文
- 26.有瘻性膿胸の開窓術後症例に対する二重有茎皮弁法(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 希な甲状腺腫瘍 Spindle Epithelial Tumor with Thymus-Like Differentiation(SETTLE)の1例
- 私の手術と合併症回避のコツ(第46回)経結膜アプローチを用いた眼窩底への到達法について
- 甲状腺 Mixed medullary-follicular carcinoma の1例
- 甲状腺組織の新しい培養法 : 気相-液相界面の新規概念を用いて
- 毛包への分化傾向を強く示した頭部の microcystic adnexal carcinoma の1例
- 193 肺原発combined adenocarcinoma and choriocarcinomaの捺印細胞診の一例(呼吸器 4)
- 18 両側脳室に発生した中枢性神経細胞腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肥満についての, 新しい細胞生物学的分類の提唱
- 腎臓原発 primitive neuroectodermal tumor (PNET) の1例
- 190 腹水中に多数の虫体を認めた全身播種性糞線虫症の1剖検例
- 胃過形成性ポリープより発生し術前診断が困難であった胃型高分化型管状腺癌の1例
- ア***バイオーシスは甲状腺組織の生存と甲状腺濾胞再生を促進する
- 脂肪細胞から捉えた肥満の病態メカニズム (特集 肥満の分子医学--基礎と臨床) -- (基礎)
- 腹膜原発悪性二相性中皮腫の1例
- 栄養指導セミナー 肥満はなぜ起きるのか--脂肪細胞の肥大と増殖からみた肥満
- 脂肪細胞の増殖機構 (特集 生活習慣病解明の鍵--脂肪細胞の分子生物学)
- 褐色脂肪細胞の特徴と初代培養条件下での増殖・分化
- 265 副甲状腺腺腫2例の細胞像
- 206 膵臓悪性島腫瘍の1例
- 55 甲状腺疾患におけるGLUT-1発現の免疫染色による検討
- TGFβ1は甲状腺濾胞上皮細胞を線維芽細胞様の形態に誘導し濾胞発生を抑制する
- 281 腹水細胞診と剖検時捺印細胞診を比較検討した腹膜悪性中皮腫の1例
- S1-05 各種培養系における細胞増殖・分化と情報伝達・転写因子の発現(組織細胞化学に於ける転写解析,シンポジウム,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Wolffian adnexal tumor の1例
- P-328 Female adnexal tumor of probable wolffian originの一例(卵巣・その他の女***(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 脂肪細胞における細胞間接着の役割
- 液晶プロジェクターとホワイトボードを用いたデジタル画像による術前カンファランス
- 221 最近経験した超高齢者大腸悪性リンパ腫の2例 (穿孔1例を含む)(第40回日本消化器外科学会総会)
- 46)上室性不整脈を初発とし左房内腫瘤を契機として診断された肺癌の1剖検例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- Fibrolamellar haptocellular carcinoma の1切除例
- 脂肪細胞:日本人固有のサイズを求めて
- 骨髄間質の前脂肪細胞が癌細胞の浸潤性増殖へ及ぼす影響 : 培養条件下での検討
- P-54-B ヒト骨髄内脂肪細胞と皮下脂肪細胞の電顕的比較(生殖器・内分泌,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- カラー口絵 肥満と脂肪細胞 (特集 肥満症の日常診療)
- 脂肪細胞が癌細胞に及ぼす細胞生物学的影響, 特に扁平皮癌について
- 特別講演 肥満と脂肪細胞の細胞生物学 (第50回日本体質学会総会特集)
- 統合カリキュラムにおける腫瘍学教育 (特別企画 特集 医学部学生の腫瘍学教育--第89回日本病理学会 特別シンポジウム記録)
- 肥満の脂肪細胞診断の試み
- 脂肪細胞が喉頭癌細胞に与える影響についての細胞生物学的検討
- ラット前立腺上皮細胞の増殖と分化に及ぼす脂肪細胞の影響
- 糖尿病治療薬・チアゾリジン誘導体が脂肪細胞に及ぼす影響
- 白色脂肪細胞の増殖と分化
- 前立腺組織の再構築 : ラット前立腺組織のコラーゲン・ゲル三次元培養 (第2報)
- 白色脂肪細胞の増殖と分化 (脂肪細胞--基礎と臨床)
- Benign Symmetrical Lipomatosis
- 三次元再構築滑膜に及ぼす関節内注射薬の影響
- 骨髄内脂肪細胞の増殖と分化
- 前立腺組織の再構築 : ラット前立腺組織のコラーゲン・ゲル三次元培養
- 脂肪細胞の増殖と分化
- 脂肪細胞の細胞生物学 (特集 肥満の分子機序と治療)
- 関節滑膜の再構築培養 : コラーゲンゲル三次元培養法を用いて
- DOA症例の部検 -臨床診断と病理診断の限界について-
- 細胞外基質存在下における培養副腎皮質細胞の増殖と分化 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- IIA-12 培養脂肪細胞の組織細胞化学
- 135.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討(頭頸部1:甲状腺I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Comparative Study of Phenotypic Expression of Mice Trisomy 16 by Different Female Strains : Attempt at an Animal Model for Human Trisomy 21
- 口蓋形成術に先立ち中顔面の骨延長術を行った Apert 症候群の治療経験
- 脂肪髄膜瘤の皮膚症状の検討
- 尿道下裂を伴った Opitz C 症候群の1例
- 甲状腺濾胞再生と甲状腺組織再生
- TSH産生下垂体腫瘍の1例
- Coccygeal Pad に類似した尾骨過屈曲変形の1症例
- 犬咬創による耳介不全切断に細静脈吻合が有効であったと思われる1症例
- 頭頸部マイクロサージャリーにおける遠位側への静脈吻合を用いた逆行性静脈還流
- PP4-206 尿膜管膿瘍にMeckel憩室を合併した-例(一般演題(ポスター))
- われわれの工夫(5)仙骨部褥瘡手術における工夫:ボルスター&タイオーバー法
- 熱湯による食道熱傷の1例
- 眼瞼炎様の臨床像を呈した眼瞼部脂腺癌の1例
- 末梢動脈疾患(PAD)の画像診断 (特集 形成外科に必要な画像診断)
- 症例 Mucinous carcinoma of the skinの1例
- 熱傷創に対するbFGFの早期投与治療の経験 (特集 細胞増殖因子と創傷治療)
- 重症虚血肢に伴う創傷 (創傷治療)
- 先天性上口唇正中瘻の1症例
- 血管性下腿潰瘍:静脈性 静脈性下腿潰瘍の治療 (外科系医師のための『創傷外科』update) -- (創傷外科各論 慢性創傷)
- Munchausen 症候群と診断した成人女性の多趾症の治療経験
- 前額部に生じた筋線維腫の1症例
- 内視鏡補助による摘出が有用であった背部筋間脂肪腫の1例
- 急性無石性胆嚢炎を合併した重症熱傷の1例
- アプローチに関するクリニカル・クエッションを作成して (特集 『眼窩底骨折の診断と治療』ガイドライン作成にあたっての私の提言)
- 下腿percutaneous transluminal angioplasty(PTA)により下肢切断範囲を縮小できたperipheral arterial disease(PAD), 糖尿病性壊疽の1例
- AFPを産生した肺 Large cell neuroendocrine carcinoma の一症例(呼吸器3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 小児頭蓋早期癒合症に対する術前, 術後評価 : ^Tc-HMPAOを用いた脳血流評価の応用
- 足底屈筋腱鞘から発生した骨外軟骨腫の1例
- 脂肪細胞から,肥満を診断できるか
- 低温熱傷に対するトラフェルミン(フィブラスト^【○!R】スプレー)の使用経験
- 序文
- 静脈還流不全のある指尖部再接着指の手掌皮下血管網による救済
- 白色脂肪細胞の増殖と分化
- 外来通院での小児熱傷創に対するトラフェルミン(フィブラスト^【○!R】スプレー)の使用経験
- 外傷を契機に巨大血腫を形成した神経線維腫症1型の1症例
- 下腿 percutaneous transluminal angioplasty (PTA) により下肢切断範囲を縮小できた peripheral arterial disease (PAD), 糖尿病性壊疽の1例
- 側頭筋膜弁を用いた難治性耳瘻孔の治療経験
- 化学放射線療法40Gyの抗腫瘍効果に基づく下咽頭癌の集学的治療とその成績
- 胸骨骨髄炎後の組織欠損に対するわれわれの治療方針に関する検討 : 低侵襲な治療アルゴリズムの提案
- 外陰部 Cellular Angiofibroma の1症例