脂肪細胞が喉頭癌細胞に与える影響についての細胞生物学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-30
著者
-
井之口 昭
佐賀大学医学部 耳鼻咽喉科
-
井之口 昭
佐賀医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
杉原 甫
佐賀医科大学病理学
-
戸田 修二
佐賀医科大学病因病態科学講座・病態病理学
-
杉原 甫
高邦会高木病院病理
-
戸田 修二
佐賀医科大学 分子生命科学 講座 分子医化学 分野
-
杉原 甫
佐賀大学 医学部病因病態科学講座病態病理学分野
-
杉原 甫
佐賀医科大学
-
杉原 甫
佐賀県杵藤保健所
-
山田 昇一郎
佐賀医科大学耳鼻咽喉科
-
山田 昇一郎
佐賀大学耳鼻咽喉科学講座
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 切除術の立場からみた舌癌の combined therapy
- モルモットにおける味覚誘発電位の定量的評価
- カロリック刺激時のモルモット血圧変動と視床下部の関係
- 声帯白色病変・早期癌に対する音声外科の現状と将来
- TSH産生下垂体腫瘍の1例
- 血中ラミニンγ2鎖濃度測定による頭頸部癌診断に関する検討
- 嗅覚障害に関する研究の最先端司会のことば
- 序文
- 慢性逆流性食道炎モデルラットにおける咽喉頭の形態学的変化
- 喉頭内のリンパ管分布及び喉頭癌におけるラミニンγ2鎖発現による検討
- 甲状腺分化癌縦隔進展例の検討
- 口蓋扁桃癌周囲へのマクロファージ動員について : 原発不明癌頚部転移における意義
- 当科における甲状腺乳頭癌症例の臨床的検討 : 予後因子数値化による遠隔転移リスク評価の検討
- 甲状腺癌の頸部リンパ節転移との鑑別が困難であった結核性リンパ節炎の1例
- 上咽頭癌の臨床および病理組織学的検討
- 頭頸部扁平上皮癌・悪性リンパ腫同時重複2例
- 希な甲状腺腫瘍 Spindle Epithelial Tumor with Thymus-Like Differentiation(SETTLE)の1例
- 甲状腺組織の新しい培養法 : 気相-液相界面の新規概念を用いて
- 毛包への分化傾向を強く示した頭部の microcystic adnexal carcinoma の1例
- 肥満についての, 新しい細胞生物学的分類の提唱
- 腎臓原発 primitive neuroectodermal tumor (PNET) の1例
- 胃過形成性ポリープより発生し術前診断が困難であった胃型高分化型管状腺癌の1例
- ア***バイオーシスは甲状腺組織の生存と甲状腺濾胞再生を促進する
- 脂肪細胞から捉えた肥満の病態メカニズム (特集 肥満の分子医学--基礎と臨床) -- (基礎)
- 栄養指導セミナー 肥満はなぜ起きるのか--脂肪細胞の肥大と増殖からみた肥満
- 脂肪細胞の増殖機構 (特集 生活習慣病解明の鍵--脂肪細胞の分子生物学)
- 褐色脂肪細胞の特徴と初代培養条件下での増殖・分化
- TGFβ1は甲状腺濾胞上皮細胞を線維芽細胞様の形態に誘導し濾胞発生を抑制する
- AIDS(後天性免疫不全症候群)に合併した扁桃悪性リンパ腫の1例
- 佐賀県からのClinostomum属吸虫の人体寄生第4例
- 味覚障害患者数と味覚障害診療に関するアンケート調査
- めまいの鑑別診断 (特集 危険な頭痛とめまいの診療)
- メチレンブルーを用いた副甲状腺腺腫摘出術
- 嗅覚研究・臨床の進歩 : 静脈性嗅覚検査の見直しと新しい点鼻治療法について
- 扁桃におけるヘリコバクター・ピロリの培養可能性と胃ピロリ感染との比較検討
- 味覚障害
- 静脈性嗅覚検査の見直しと新しい点鼻治療法について
- 味覚障害 (特集 実地医家に必要な口腔ケアの知識) -- (診療の実際)
- オーダーメイド医療を目指したアレルギー疾患診断の確立
- Helicobacter pylori は扁桃に存在する : 反復性扁桃炎症例とIgA腎症症例の比較
- 佐賀大学医学部耳鼻咽喉科学教室
- P2-53 Taste strips 法と濾紙ディスク法との比較検討(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 第20回日本喉頭科学会
- 第20回喉頭科学会を終えて
- 脂肪細胞における細胞間接着の役割
- 221 最近経験した超高齢者大腸悪性リンパ腫の2例 (穿孔1例を含む)(第40回日本消化器外科学会総会)
- MPO-ANCA関連の脊髄肥厚性硬膜炎の1例
- P-54-B ヒト骨髄内脂肪細胞と皮下脂肪細胞の電顕的比較(生殖器・内分泌,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 脂肪細胞が癌細胞に及ぼす細胞生物学的影響, 特に扁平皮癌について
- 肥満の脂肪細胞診断の試み
- 脂肪細胞が喉頭癌細胞に与える影響についての細胞生物学的検討
- ラット前立腺上皮細胞の増殖と分化に及ぼす脂肪細胞の影響
- 糖尿病治療薬・チアゾリジン誘導体が脂肪細胞に及ぼす影響
- 白色脂肪細胞の増殖と分化
- Benign Symmetrical Lipomatosis
- 三次元再構築滑膜に及ぼす関節内注射薬の影響
- 脂肪細胞の増殖と分化
- 関節滑膜の再構築培養 : コラーゲンゲル三次元培養法を用いて
- DOA症例の部検 -臨床診断と病理診断の限界について-
- 細胞外基質存在下における培養副腎皮質細胞の増殖と分化 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 135.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討(頭頸部1:甲状腺I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Comparative Study of Phenotypic Expression of Mice Trisomy 16 by Different Female Strains : Attempt at an Animal Model for Human Trisomy 21
- 鼓膜輪部に発生した外耳道軟骨腫の一症例
- 上口唇動静脈奇形症例の検討
- 嗅覚障害患者に対する新しい効果的点鼻法
- 非特異性喉頭肉芽腫の臨床的検討
- 甲状腺濾胞再生と甲状腺組織再生
- TSH産生下垂体腫瘍の1例
- 当科における上咽頭癌の臨床および病理組織学的検討
- 当科における舌癌症例の検討
- 頭頸部癌における放射線性唾液腺障害と味覚障害に対する Cepharanthin 効果の検討
- 567 大腸子宮内膜症の一例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 反復性舌根部膿瘍の1例
- 当科における声門上癌再発症例の検討
- 先天性鼓膜真珠腫の一症例
- 私の診療経験から アルツハイマー病・パーキンソン病と嗅覚障害
- AIDSに合併する悪性リンパ腫
- CP5-6 人工尿路上皮再構築の試み(総合企画5「再生医療 : 未来医療の担い手として」)
- 経口抗癌剤(TS-1)が著効を示した肝転移・癌性腹膜炎を伴う胃原発性絨毛癌の1例
- 267.右下肢足底部に発生したclear cell sarcomaの1例(軟部3:肉腫III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 当科における中咽頭癌(側壁)の治療成績
- 原発不明頸部転移扁平上皮癌
- 鼓膜に限局した先天性真珠腫の1症例
- 培養下で再構築された膀胱粘膜モデルの有用性について
- 味覚機能検査
- 味覚機能検査
- 味覚障害の診断(嗅覚・味覚障害の診断と治癒)
- S3-3 味覚障害の診断 : 自覚的味覚検査の現状と他覚的味覚検査の今後(嗅覚障害・味覚障害の診断と治療)
- 放射線誘発性味覚障害
- マウストリソミー16にみられる発生異常 : ヒトトリソミー21の動物モデルとして
- 序文
- CO_2レーザー手術を組み入れた喉頭癌の治療成績
- Clinostomum complanatumun による喉頭寄生虫症の1例
- 味覚障害の診断
- 局所進行舌癌T3-4の外科的治療 : 旁咽頭-下顎角内側部再発と内側翼突筋切除に関する検討
- 化学放射線療法40Gyの抗腫瘍効果に基づく下咽頭癌の集学的治療とその成績
- The Effect of Zinc Agent in 219 Patients with Zinc Deficiency-inductive/Idiopathic Taste Disorder: A Placebo Controlled Randomized Study
- 切除手術の立場からみた combined therapy
- プラセボ対照無作為化試験による亜鉛欠乏性または特発性味覚障害219例に対するポラプレジンク投与の臨床的検討