下腿 percutaneous transluminal angioplasty (PTA) により下肢切断範囲を縮小できた peripheral arterial disease (PAD), 糖尿病性壊疽の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は75歳,女性.1992年に糖尿病性腎症による末期腎不全で血液透析導入となった.これまでに4回ほど下肢低温熱傷で潰瘍形成歴があり,軟膏などの処置で治癒した.2007年3月上旬より右足趾の疼痛を自覚し,徐々に右第1,2足趾から足背にかけての壊疽が出現したため,3月27日当科紹介入院となった.感染合併に対し抗生剤投与を継続したが内科的治癒は困難であると判断した.下肢magnetic resonance angiography(MRA)にて右下腿3分枝のびまん性狭窄があり,皮膚灌流圧(skin perfusion pressure:SPP)は右足背28mmHg,足底26mmHg,足関節近位107mmHgで当初右下腿遠位での切断が必要と考えられた.しかし,右前脛骨動脈に対しPTA施行し,皮膚灌流圧は足背,足底ともに40mmHg以上まで上昇したため,踵を残してのショパール切断を施行することができた.
- 社団法人 日本透析医学会の論文
- 2008-06-28
著者
-
佐内 透
国立病院九州医療センター腎臓内科
-
前田 利朗
佐賀大学 医学部腎臓内科
-
挽地 裕
佐賀大学 医学部腎臓内科
-
岸 知哉
佐賀大学医学部循環器・腎臓内科
-
宮園 素明
佐賀大学医学部循環器・腎臓内科
-
池田 裕次
佐賀大学医学部循環器・腎臓内科
-
佐内 透
佐賀大学医学部循環器・腎臓内科
-
高島 毅
佐賀大学医学部循環器・腎臓内科
-
上村 哲司
佐賀大学形成外科
-
上村 哲司
佐賀大学医学部付属病院形成外科
-
上村 哲司
佐賀大 医 形成外科
-
佐竹 義秦
佐賀大学医学部附属病院形成外科
-
上村 哲司
佐賀大学医学部形成外科
-
上村 哲司
佐賀大学医学部附属病院 形成外科
-
江頭 八千代
前田病院
-
熊川 智恵子
前田病院
-
佐竹 義泰
佐賀大学医学部形成外科
-
前田 利朗
前田病院
-
挽地 裕
佐賀大学医学部附属病院
-
上村 哲司
佐賀大学医学部附属病院形成外科
-
挽地 裕
佐賀大学医学部循環器内科
関連論文
- 96)急性心筋炎に伴う完全房室ブロックに対し体外式A-V sequential pacingで心機能を維持しえた1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 3)血小板由来マイクロパーティクル(PDMP)はPCI後再狭窄の予測因子となる(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 29)左室造影と造影CTにて破裂部位と心膜腔への造影剤流出を観察された自由壁破裂合併下壁梗塞の1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 26.有瘻性膿胸の開窓術後症例に対する二重有茎皮弁法(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 私の手術と合併症回避のコツ(第46回)経結膜アプローチを用いた眼窩底への到達法について
- 小血管病変に対する MULTI-LINK Stent の前向き多施設ランダム試験 : CHIVAS STUDY TRIAL
- 毛包への分化傾向を強く示した頭部の microcystic adnexal carcinoma の1例
- 慢性血液透析患者の閉塞性動脈硬化症 (ASO) : 外科的治療成績の検討
- 低腎機能症例に対し CO_2 Angiography によりPTAを行った1例
- 114)CO2血管造影と血管内超音波(IVUS)を用いて総腸骨動脈ステント留置術を行った閉塞性動脈硬化症の1症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 121)ATIII欠損症に完全房室ブロック,心室頻拍を合併した症例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 心室内伝導障害と心機能低下を伴い, 急性に発症した難治性心室頻拍の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- チクロピジン投与による血栓性血小板減少性紫斑病に対して血漿交換を繰り返して救命できた一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 25) 当院におけるCABG術後患者に対するPCIの現状と問題点(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 液晶プロジェクターとホワイトボードを用いたデジタル画像による術前カンファランス
- 63)三枝ブロック、完全房室ブロックを認めたBecker型進行性筋ジストロフィー症の一例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 0865 Gradual Inflation at oputium Pressure versus Stent Implantation(GIPSI)trial
- 透析導入後に初めて診断され, 酵素補充療法が著効した Fabry 病の1例
- 連日透析後1回の心嚢穿刺で劇的な軽快を得た, 尿毒症性心外膜炎による心タンポナーデの1例
- 口蓋形成術に先立ち中顔面の骨延長術を行った Apert 症候群の治療経験
- 脂肪髄膜瘤の皮膚症状の検討
- 尿道下裂を伴った Opitz C 症候群の1例
- ミゾリビン投与中に著明な顆粒球減少および高尿酸血症をきたし急速な腎機能の悪化を示した1例
- Coccygeal Pad に類似した尾骨過屈曲変形の1症例
- 犬咬創による耳介不全切断に細静脈吻合が有効であったと思われる1症例
- 頭頸部マイクロサージャリーにおける遠位側への静脈吻合を用いた逆行性静脈還流
- PP4-206 尿膜管膿瘍にMeckel憩室を合併した-例(一般演題(ポスター))
- われわれの工夫(5)仙骨部褥瘡手術における工夫:ボルスター&タイオーバー法
- 九州支部教育セミナーまとめ : 非がん患者の終末期ケア(エンドオブライフケア)について
- 熱湯による食道熱傷の1例
- DESの基本構造 (第1土曜特集 Drug-eluting Stent--PCI最新動向) -- (薬剤溶出性ステント(DES)を理解するための基礎知識)
- 眼瞼炎様の臨床像を呈した眼瞼部脂腺癌の1例
- 末梢動脈疾患(PAD)の画像診断 (特集 形成外科に必要な画像診断)
- 症例 Mucinous carcinoma of the skinの1例
- 熱傷創に対するbFGFの早期投与治療の経験 (特集 細胞増殖因子と創傷治療)
- 重症虚血肢に伴う創傷 (創傷治療)
- 先天性上口唇正中瘻の1症例
- 血管性下腿潰瘍:静脈性 静脈性下腿潰瘍の治療 (外科系医師のための『創傷外科』update) -- (創傷外科各論 慢性創傷)
- Munchausen 症候群と診断した成人女性の多趾症の治療経験
- 前額部に生じた筋線維腫の1症例
- 内視鏡補助による摘出が有用であった背部筋間脂肪腫の1例
- 急性無石性胆嚢炎を合併した重症熱傷の1例
- Current Opinion Respiration & Circulation 高齢者の経皮的冠動脈インターベンション(PCI)
- 腎不全アミノ酸輸液製剤投与中に意識障害をきたした漫性透析患者の2例
- アプローチに関するクリニカル・クエッションを作成して (特集 『眼窩底骨折の診断と治療』ガイドライン作成にあたっての私の提言)
- Disopyramideにより著明な低血糖と麻痺性イレウスをきたした透析患者の1例
- 透析導入早期の慢性腎不全患者に合併した副甲状腺癌の1例
- 103)伝導障害を伴う家族性心房中隔欠損症の一家系(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 下腿percutaneous transluminal angioplasty(PTA)により下肢切断範囲を縮小できたperipheral arterial disease(PAD), 糖尿病性壊疽の1例
- 小児頭蓋早期癒合症に対する術前, 術後評価 : ^Tc-HMPAOを用いた脳血流評価の応用
- 足底屈筋腱鞘から発生した骨外軟骨腫の1例
- 症例 鼻骨骨血管腫の1例
- 30)冠攣縮型狭心症におけるタリウム(T1)とMIBG心筋シンチ所見の比較(日本循環器学会第77回九州地方会)
- Toxic shock-like syndrome (TSLS) が疑われ血漿交換が奏効した維持透析患者の1例
- 重症下肢虚血・壊疽の病態と治療--limb salvageのチーム医療 (第1土曜特集 創傷治療の最前線) -- (下肢難治性潰瘍--糖尿病性病変,重症下肢虚血・静脈うっ滞性潰瘍)
- ロサルタンによる好酸球性肺炎が疑われた1透析例
- 腹部大動脈瘤破裂にて死亡した全身性エリテマトーデス患者の1例
- マンニトールの関与が疑われた術後急性腎不全の1例
- 生化学・栄養 自然発症高脂血症ラットの腎障害進展に及ぼす大豆たん白質と大豆たん白質アルコール抽出物(SPE)の影響
- 早期胃癌の術後,急性腎不全で発見された多発性骨髄腫の1例
- 計量フィードバック制御機構を備えた, 持続血液濾過透析(CHDF)装置の有用性の検討
- CAPDによる増悪が疑われた慢肝障害に伴う消化管出血の1例
- 分岐部病変 (決定版 病棟必携! カラーで診る PCIマニュアル--テクニックとコツの入門書) -- (PCIにおける治療戦略)
- コントラスト連続波ドプラー法により、非侵襲的に肺動脈圧に測定できるか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 低温熱傷に対するトラフェルミン(フィブラスト^【○!R】スプレー)の使用経験
- 8)急性心筋梗塞後の血小板数の変動について(日本循環器学会第76回九州地方会)
- アートの考えを組み込んだ形成外科の3次元形態学 (特集 形成外科における私のオリジナルセオリー)
- 冠動脈インターベンション(PCI) 薬剤溶出性ステント(DES) 薬剤溶出性ステントの基本構造 2011年 (冠動脈疾患(上)診断と治療の進歩) -- (冠動脈疾患における治療学の進歩)
- 静脈還流不全のある指尖部再接着指の手掌皮下血管網による救済
- 0829 精神ストレス負荷テストによる狭心症の誘発
- ステントの至適拡張法の検討 : From bench to bedside
- 外来通院での小児熱傷創に対するトラフェルミン(フィブラスト^【○!R】スプレー)の使用経験
- P265 心疾患における左心房駆出力(Atrial Ejection Force) : パルスドプラー法による検討
- 外傷を契機に巨大血腫を形成した神経線維腫症1型の1症例
- 下腿 percutaneous transluminal angioplasty (PTA) により下肢切断範囲を縮小できた peripheral arterial disease (PAD), 糖尿病性壊疽の1例
- DESの可能性と限界についてベンチテストからの考察
- BMSの初期および慢性期臨床成績
- われわれの工夫! 後頭部褥瘡に対するV.A.C.ATS治療システムを用いたわれわれの工夫
- 側頭筋膜弁を用いた難治性耳瘻孔の治療経験
- 化学放射線療法40Gyの抗腫瘍効果に基づく下咽頭癌の集学的治療とその成績
- ICG静注による術中蛍光血管造影を用いた新しい下肢虚血の定量評価
- 糖尿病性腎症患者の6時間透析における生存率と合併症
- 胸骨骨髄炎後の組織欠損に対するわれわれの治療方針に関する検討 : 低侵襲な治療アルゴリズムの提案
- 外陰部 Cellular Angiofibroma の1症例