P-535 喀血コントロールのために左肺全摘除術を施行したPleomorphic carcinomaの一切除例(肺癌治療とQOL,第49回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
光岡 正浩
佐賀大学医学部呼吸器外科
-
山崎 文朗
佐賀大学医学部病理
-
中園 貴彦
佐賀大学医学部放射線医学講座
-
林 真一郎
佐賀大学医学部内科
-
荒金 尚子
佐賀大学医学部呼吸器内科
-
林 真一郎
佐賀大学医学部呼吸器内科
-
林 真一郎
佐賀医科大学内科呼吸器
-
武田 雄二
佐賀大学医学部胸部心臓血管外科
-
岩永 健太郎
佐賀社会保険病院内科
-
岩永 健太郎
佐賀大学医学部呼吸器内科
-
岩永 健太郎
佐賀病院(社会保険) 内科
-
荒金 尚子
佐賀大学医学部内科
-
荒金 尚子
佐賀大学医学部附属病院 薬剤部
-
荒金 尚子
佐賀大学医学部医学科内科学講座血液・呼吸器・腫瘍内科
-
中西 香織
佐賀大学医学部呼吸器外科
-
林 真一郎
佐賀大学医学部医学科内科学講座血液・呼吸器・腫瘍内科
-
山崎 文朗
佐賀大学医学部付属病院病理部
-
武田 雄二
佐賀医科大学胸部外科
-
光岡 正浩
佐賀大学医学部附属病院 胸部心臓血管外科
-
林 真一郎
佐賀医科大学医学部
-
中西 香織
佐賀大学胸部・心臓血管外科
-
武田 雄二
佐賀大学胸部・心臓血管外科
-
山崎 文朗
佐賀大学医学部病院病理部
-
中園 貴彦
佐賀大学 医学部放射線科
-
武田 雄二
佐賀大学医学部呼吸器外科
-
林 真一郎
佐賀大学医学部付属病院 呼吸器内科
関連論文
- Excessive dynamic airway collapse(EDAC)が疑われた1例
- 神経症状を伴うWilson病に発症し切除し得た多発肝細胞癌の1例
- 細胞像が典型的であったRosai-Dorfman病の1例
- 右傍気管嚢胞の1例
- 26. 肺癌の予後因子としてのHsp(Heat shock protein) Familyの発現亢進(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 右下肢擦過傷から菌血症および他臓器障害を呈したA群連鎖球菌感染症の1例
- 背部痛を初発症状としたDesmoplastic Malignant Pleural Mesotheliomaの1例
- 結節性硬化症に合併した Micronodular Pneumocyte Hyperplasia ・ Lymphangiomyomatosis の一例
- 肺結核より急性肺傷害をきたした3症例
- 気管支動脈塞栓術後に急性の代謝性アシドーシスを繰り返し DIC に至った 1 症例
- 縦隔原発絨毛癌の1例
- アセトアミノフェンによる薬剤誘起性肺臓炎の2例
- P-467 術前化学療法施行肺がん根治手術における術後合併症の検討(術前治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- VS5-4 悪性腫瘍による中枢気道狭窄緊急症例に対するインターベンション治療(第47回日本肺癌学会総会)
- 26.有瘻性膿胸の開窓術後症例に対する二重有茎皮弁法(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- DP-068-7 原発性非小細胞肺がん切除後の脳および骨転移に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- V05-02 内シャントチューブ使用下に上大静脈合併切除・再建をおこなった浸潤型胸腺腫の一例(縦隔腫瘍,第25回呼吸器外科学会総会)
- 近位気管支狭窄および著明な右室の拡大を伴ったサルコイドーシスの1例
- 血液浄化療法併用にて救命し得た重症Legionella micdadei肺炎の1例
- 398 Near fatal asthmaの危険因子 : 10年間にわたる当科喘息入院症例の検討
- アスベスト曝露歴を有し剥奪性間質性肺炎および種々の自己免疫異常を認めた1症例
- イソフルレン麻酔, イソプロテノール持続点滴による気管支喘息重積発作の1救命例
- 229 OVA抗原吸入マウスにおけるケモカイン受容体拮抗剤の効果
- V01-03 ソフト凝固による気胸手術(手術・器具,第25回呼吸器外科学会総会)
- P-6 肺癌におけるEGF受容体変異発生の宿主要因と機能的意義(一般演題(ポスター) トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会)
- O-61 非小細胞肺がん切除後再発症例の長期予後に影響を与える因子は何か?(一般演題(口演)11 再発肺癌の治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-066-1 ハイリスク群における縮小手術施行例の長期予後の検討(縮小手術2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-042-4 有茎皮弁を用いた難治性気管支瘻閉鎖術の1例(膿胸2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-013-1 原発性肺がん外科治療における標準的アプローチ法の比較 : 前方腋窩開胸は術中出血量を減ずる(周術期管理・合併症6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-009-3 原発性肺癌の術前に冠動脈造影検査を施行した14例の検討(周術期管理・合併症2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-484 肺癌組織におけるEGF受容体変異とCA-repeat 多型との相関(分子標的治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-072 術後心房細動および肺瘻の合併率低下に関する背景因子の検討(一般示説12 術後合併症(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺膿瘍の経過中に認められた感染性肺動脈仮性動脈瘤の1例
- 20. 免疫組織化学的染色が診断に有用であった縦隔胚細胞腫瘍の1例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 61.線維形成性悪性胸膜中皮腫7例の臨床的検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 扁桃におけるヘリコバクター・ピロリの培養可能性と胃ピロリ感染との比較検討
- 重度の低酸素血症を認めた急性細気管支炎型マイコプラズマ感染症の1例
- 36.気管気管支子宮内膜症と考えられた月経随伴性喀血の1例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 佐賀県総合保健協会における肺癌検診の現状と読影技術に関する精度管理の試み
- 2. パクリタキセル投与中に消化管穿孔をきたした1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- Wolffian adnexal tumor の1例
- P-328 Female adnexal tumor of probable wolffian originの一例(卵巣・その他の女***(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-48 完全切除された非小細胞癌に対する術後補助化学療法としてのDocetaxel単剤療法の認容性試験(KSCOG-L001)(術後補助療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-403 肺腺癌におけるGA733family遺伝子の発現(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
- O07-02 COPDを基礎疾患にもつ患者に発生した難治性気胸の治療戦略(気胸1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V01-02 ソフト凝固システムは呼吸器外科手術において手技的および経済的に有用である.(手術・器具,第25回呼吸器外科学会総会)
- P-568 肺切除術中に不慮の出血に対して体外循環を必要とした症例の検討(一般演題(ポスター) 症例09,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-481 若年原発性肺癌手術症例の検討(一般演題(ポスター)51 若年者・早期・微小肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- P-170 当院における同時多発肺癌症例の検討(一般演題(ポスター) 多発癌・重複癌1,第48回日本肺癌学会総会)
- O-64 原発性肺癌に対する開胸時胸腔内洗浄液陽性例の再発形式と予後の検討(一般演題(口演)11 再発肺癌の治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-090-1 術後11年目に両側縦隔に再発した縦隔脂肪肉腫の一切除例(縦隔腫瘍10, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 1300 大腸腺扁平上皮癌の2例
- P-74 白血化をきたした未分化大細胞性リンパ腫(ALCL),small cell variantの一例(リンパ・血液,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Mural nodule を伴った卵巣粘液性腫瘍の一例
- 佐賀大学医学部附属病院における気管内手術時の麻酔管理の検討
- 冠動脈狭窄病変を合併した肺癌手術症例に対する治療戦略の検討
- フッ化水素ガス吸入によると推定された急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の1例
- 15.Myc標的遺伝子mina53の肺発癌における役割(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-535 喀血コントロールのために左肺全摘除術を施行したPleomorphic carcinomaの一切除例(肺癌治療とQOL,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-78 Myc標的遺伝子Mina53の肺発癌における役割(癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第49回日本肺癌学会総会号)
- 49.化学療法が奏効したintimal sarcomaの1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-310 Myc標的遺伝子mina53 : 肺発癌における役割と予後因子としての可能性(一般演題(ポスター)33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
- 30-P1-6 FMEAを応用したがん化学療法における疑義照会事例の解析(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 神経症状を伴う Wilson 病に発症し切除し得た多発肝細胞癌の1例
- 脂腺成分を伴った膵リンパ上皮嚢胞の1例
- 34. メソトレキセート関連が示唆された肺原発MALTリンパ腫の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 34. 肺癌組織におけるEGF受容体変異の臨床的意義と病理像との相関(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 感染性心内膜炎の1例
- 54. Myc標的遺伝子mina53 : 早期肺癌の新しい予後因子としての可能性(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- Excessive dynamic airway collapse (EDAC) が疑われた1例
- V-028 肋間筋による気管支断端補強の有用性(断端被覆補強(1),一般ビデオ07,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 50 子宮頸部腺癌細胞株に対するEGCG(エピガロカテキンガレート)の抗腫瘍効果について(子宮頸部 2)
- 尿閉, 下腹部腫瘤で発症した処女膜閉鎖症の2例
- 7.気管切開後気管狭窄に対する治療経験(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- がん化学療法における医療過誤予防へのFailure Mode and Effects Analysis(FMEA)の応用
- MRIによる原発性膀胱腫瘍深達度診断の有用性について
- 肺野末梢T1肺腺癌の予後因子 : 主病巣のCT所見から
- 今月の症例
- Lung cystに関連して発生したと思われたmuci-nous bronchioloalveolar carcinoma の1例
- PS-059-2 80歳以上の高齢者肺癌に対する手術治療の検討(肺癌手術5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- VD-08-1 気管狭窄に対するステント瞭法のPitfall(その他, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- HP-127-6 呼吸器外科領域における胸壁再建の材料としてのクーゲルパッチの有用性(縦隔・胸壁,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-105 子宮頸部明細胞腺癌の1例(子宮頸部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Mural nodule を伴った卵巣粘液性腫瘍の一例
- 205 子宮頸部細胞診を契機に判明した,腹膜原発漿液性腺癌(その他の女***)
- 10.ステント留置が無効であった良性左主気管支狭窄例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- P-28 子宮頚部由来細胞におけるretinoic acidの効果 : その由来組織による相違
- 食道気管支瘻に対する外科治療 : 広背筋弁による瘻孔閉鎖術
- 症例 左腎盂十二指腸瘻の1例
- 症例 外傷性精巣脱出症の1例
- 今月の症例
- 今月の症例
- 肺癌切除のクリニカルパス--紙パスから電子パスへ
- PS-047-6 高度脊椎側弯症に伴う気管狭窄症に対する予防的腕頭動脈バイパス術の手術適応(PS-047 ポスターセッション(47)胸壁・縦隔-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 多発性脾膿瘍を合併した感染性心内膜炎の1例
- O18-1 どうする?声門直下気管狭窄症に対する治療方針?(外科治療・ビデオ,一般口演18,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P25-5 内視鏡的摘出が困難で肺切除を施行した気道内異物の一例(異物,ポスター25,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P9-1 インターベンション治療により長期生存および良好なQOLの得られている大腸癌気道転移の1例(インターベンション1,ポスター9,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- E-cadherin 発現減弱を伴った乳癌の細胞像と組織像
- 多房性胸腺嚢胞に合併した胸腺類基底細胞癌の一切除例