熱回路網法による空気調和用熱交換器性能の予測 : 蒸発器の能力に対する風量不均一と冷媒パスパターンの影響(熱工学,内燃機関,動力など)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents an influence of air flow unbalance on performance of an evaporator and an effect of refrigerant flow path pattern. To estimate the influence, we applied thermal network method that can take refrigerant quality distribution in the heat exchanger into account. The prediction shows that performance of the evaporator falls by 6% with 40% of unbalance of air flow rate for a simple 2 rows and 2 paths heat exchanger. Also, the prediction shows that the performance will be recovered to the level when air flow distribution is uniform by optimizing refrigerant flow path pattern.
- 2009-01-25
著者
-
吉田 英生
京都大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻
-
大串 哲朗
広島国際大学
-
古藤 悟
三菱電機
-
加賀 邦彦
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
古藤 悟
三菱電機(株)長崎製作所
-
古藤 悟
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
古藤 悟
三菱電機 先端技総研
-
大串 哲朗
広島国際大学工学部
-
加賀 邦彦
三菱電機(株)中央研究所
-
大串 哲朗
広島国際大 工
-
大串 哲朗
広島国際大
関連論文
- 熱素説(熱量保存則)とエネルギー保存則 : 山本義隆氏「熱学思想の史的展開」からの抜粋ノート(科学と工学における論争)
- 編集実行委員会便り
- ロータス型ポーラス銅を使用した高性能ヒートシンクの開発
- Excel 表計算によるSIMPLE解法を用いた流れの数値解析
- きく8号搭載展開型ラジエータの開発
- B234 シリコーングリースの熱伝導率の簡易測定に関する基礎研究(エレクトロニクス機器・デバイスのサーマルマネージメント2)
- George Braytonとその時代(ガスタービンサイクル-源流からフロンティアへ-)
- 機械工学年鑑(1998年) 熱工学
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- リザーバ内蔵ループ形ヒートパイプの熱特性に関する研究 : 凝縮器冷却方法の違いが熱特性に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 熱回路網法による空気調和用熱交換器性能の予測 : 蒸発器の能力に対する風量不均一と冷媒パスパターンの影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 大容量空気冷却タービン発電機
- 「科学と工学における論争」に寄せて
- 熱回路網法による空気調和用熱交換器性能の予測 : パスパターン適正化による蒸発器能力向上と気流バイパス抑制(熱工学,内燃機関,動力など)
- 固体酸化物形燃料電池(SOFC)が拓くこれからの高性能発電(自動車技術会・日本機械学会連携企画 明日のエネルギーを支える技術)
- BBC/ABB/Alstomにおける希薄予混合燃焼技術の25年(歴史に見るガスタービンの発達プロセス(その2-パイオニアや企業を中心に-))
- Hans von Ohain博士による先駆的なターボジェット開発 : HeS 1からHeS 011まで(歴史に見るガスタービンの発達プロセス(その2-パイオニアや企業を中心に-))
- G244 SOFCメゾ構造制御アノードにおける反応量分布予測(SOFC)
- G245 平板型SOFCの熱流動数値シミュレーションによる酸素分圧の影響の検討(SOFC)
- 0520 アノード電極メゾ構造がSOFC発電性能に与える影響(S49-2 SOFC燃料電池,S49 燃料電池技術)
- 1-329 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第11報) : 博士研究者データベース(2006年度)(口頭発表論文,(15)工学教育システムの個性化・活性化-II)
- 研究論文の電子ジャーナル化のお知らせ
- 水蒸発による静圧効果が付加された超微細多孔質体ハイブリッド気体軸受(熱工学,内燃機関,動力など)
- 4414 分割電極を用いた平板型SOFCの単セル発電実験(J11-2 SOFC,J11 小型・分散エネルギー技術)
- F143 矩形フィン形素子を用いたマイクロ熱電発電システムに関する準三次元熱・電気連成解析(OS-12 マイクロ・ナノスケール熱流動現象IV)
- A12 展開型ラジエータ用リザーバ内蔵ループ型ヒートパイプ(RELHP)の開発
- C213 アクティブヒートスプレッダの開発
- 熱回路網法による空気調和用熱交換器性能の予測 : 凝縮器能力に及ぼすフィン内熱伝導の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 熱回路網法による空気調和用熱交換機性能の予測 : 冷媒側静圧分布の影響を考慮した修正有効比熱モデル : 熱工学 , 内燃機関 , 動力など
- 熱回路網法による空気調和用熱交換器性能の予測 : 有効比熱モデルを用いた凝縮器性能の予測
- SFUにおける微小重力環境下でのInGaPの気相成長実験
- 第18回世界水素エネルギー会議に参加して
- 熱交換器詳細設計手法 (特集"住環境技術")
- 金属実在表面の反射性質の過渡挙動に関する数値実験
- 三次元重ね合わせ法によりモデル化したあらい表面におけるふく射の散乱
- W06-(7) 企業ではこんなことに困っている(数値流体力学の未開拓分野)(計算力学部門企画)
- 228 CO_2レーザによる軟鋼厚板切断におけるアシストガス流れに関する研究(第2報) : アシストガス噴流と加工溝前縁との干渉が溝内流れ挙動に及ぼす影響
- CO_2レーザの切断品質とアシストガスに関する研究
- 高層ピル用空調機室外ユニット周りの気流解析 : ビル風解析と室外ユニットの吸排気短絡評価
- 三次元傾斜差分スキームの研究 : 室内空調気流解析への応用
- 縦流換気方式による道路トンネルの火災時の気流解析 : 第2報,火皿火災モデルによる気流・煙流動解析
- 縦流換気方式による道路トンネルの火災時の気流解析 : 第1報,三次元乱流数値解析手法の検証
- 二次元平面エアカーテン噴流の研究 : 第1報,オープンショーケースのエアカーテン性能評価への応用
- 乱流拡散火炎における流れと燃焼の予測
- Andrew Parker 著「眼の誕生」
- 台所の伝熱
- 生産技術と熱
- 地球温暖化 : その科学的真実を問う
- マイクロガスタービンの現状と関連話題
- マイクロガスタービン : 背景,現状,将来
- F141 導電性接着剤熱伝導率測定装置の開発 : カートリッジ方式一方向熱流定常比較法(電子機器冷却をリードする我が国の先進技術と展望IV)
- 多孔質体内熱流動と固体壁内熱伝導の連成解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 多孔質体内熱流動と固体壁内熱伝導の連成解析
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- タービン内全温一定膨張燃焼過程の導入によるマイクロガスタービンの高性能化
- エクセルギー再生燃焼による内燃機関の高性能化
- 第6回実験熱流体世界会議(ExHFT-6)報告
- D143 ランダムウォークによる拡散シミュレーションに基づくSOFC多孔質電極ミクロ構造の定量化(多孔質中の熱・物質輸送現象II)
- 矩形フィン形熱電素子の理論解析とマイクロシステムへの適用性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 外鉄形変圧器のコンパクト化技術 (特集 メーカ論文集)
- F112 SiO_2ナノ流体を用いたサーモサイホンの熱伝達特性(電子機器冷却をリードする我が国の先進技術と展望I)
- J0103-3-5 低接触圧領域でのアルミ薄膜による接触熱抵抗低減法(電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(3))
- タービン内全温一定膨張燃焼過程の導入によるマイクロガスタービンの高性能化(熱工学,内燃機関,動力など)
- 新外鉄形変圧器の絶縁・冷却構造 (特集2 新外鉄形変圧器)
- 編集実行委員会便り
- 伝熱教育用の実験装置作りに関する試みと失敗
- FA機器,メカトロニクス製品の開発動向 (特集 統合プラットフォームと最新のFA機器・産業加工機)
- 良好なシーイング環境を確保する望遠鏡まわりの風速制御技術 (特集1 大型光学赤外線望遠鏡"すばる")
- 高速・高精度換気シミュレ-タ
- 第1章 最近の熱交換器と技術動向--機械工学的視点と化学工学的視点から最近の話題 (最近の熱交換器導入ガイド)
- 第14回国際伝熱会議の概要
- The National Railway Museum, The Museum of Science & Industry in Manchester, そして The British Library
- アイアンブリッジ渓谷博物館
- 8・1・3 伝熱(8・1 伝熱および熱力学,8.熱工学,機械工学年鑑)
- 田川市石炭資料館
- 金・銀・銅
- ある角度からはとことん似ていて, ある角度からは似て非なる球と円柱
- 伝熱学・熱流体力学における『のどの小骨』を流し込む
- 京から明日へ : 貴船・聖護院・京都大学伝熱セミナー報告
- C161 熱流体制御用マイクロアクチュエータの展望
- H110 表面張力(特別企画セッション : 熱力学One-Point Lectures III, IV)
- 超小型ガスタービン・高度分散エネルギーシステムに関するプロジェクト研究について
- 新世紀初頭のイタリアにおけるエネルギー,資源,環境,および芸術
- 熱的および動力学的非平衡システムによるメタンの転換
- 南アフリカにおける持続可能なエネルギーの開発:中長期的なエネルギー・社会・環境関係の最適化
- 21世紀のジョルダンにおけるエネルギー・資源・環境
- 編集実行委員会便り
- 編集実行委員会便り
- 編集実行委員会便り
- 編集実行委員会便り
- 熱交換器についての断片的キーポイント
- 第6回ASME-JSME熱工学合同会議
- J0601-1-2 ブタンを作動流体とした自励振動ヒートパイプの熱伝達性能([J0601-1]電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(1))
- あたかも一身にして多生を経るが如く一人にして多身あるが如し 然し
- 8・1・4 熱交換器(8・1 伝熱および熱力学,8.熱工学,機械工学年鑑)
- 日本伝熱学会技術賞を受賞して
- 温暖化問題,討論のすすめ エンジニアからみた熱流体力学の数値シミュレーション
- 編集実行委員会便り
- 編集委員会便り
- 各種熱輸送デバイス