ロータス型ポーラス銅を使用した高性能ヒートシンクの開発
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ロータス型ポーラス鋼を用いた冷却用ヒートシンクについて (マテリアルフォーカス:エレナノ 電池・省エネデバイスへの用途拡大が見込まれる--「冷やす」,「熱を逃がす」ためのマテリアルとデバイス 2009)
-
ロータス型ポーラス銅を使用した高性能ヒートシンクの開発
-
アコースティックエミッション法を用いたロータス型ポーラス銅の変形挙動の解析
-
ロータス型ポーラス金属の変形挙動 (特集 マクロポーラス金属の開発最前線)
-
ガス化合物熱分解法によるロータス型ポーラス金属の作製 (特集 マクロポーラス金属の開発最前線)
-
2106 溝型マイクロチャンネルの熱伝達特性(G06-2 熱工学(2) 伝熱(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
-
C154 微小直径を有するループ状フィンの熱流動特性
-
きく8号搭載展開型ラジエータの開発
-
B234 シリコーングリースの熱伝導率の簡易測定に関する基礎研究(エレクトロニクス機器・デバイスのサーマルマネージメント2)
-
リザーバ内蔵ループ形ヒートパイプの熱特性に関する研究 : 凝縮器冷却方法の違いが熱特性に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
-
31a-TB-7 多層膜超伝導体のH_と次元性 II
-
3a-ZE-12 多層膜超伝導体のH_と次元性
-
熱回路網法による空気調和用熱交換器性能の予測 : 蒸発器の能力に対する風量不均一と冷媒パスパターンの影響(熱工学,内燃機関,動力など)
-
一方向気孔を有するポーラス金属の物性評価
-
ロータス型ポーラス金属の巨視的弾性率 : 新たな平均場近似法による定量予測
-
熱回路網法による空気調和用熱交換器性能の予測 : パスパターン適正化による蒸発器能力向上と気流バイパス抑制(熱工学,内燃機関,動力など)
-
γ-TiAl単結晶中におけるNiおよびTiの拡散
-
ロータス型ポーラス鉄のレーザ溶接
-
一方向凝固したAl-Mg-Si合金の気孔形態に及ぼすミクロ組織の影響
-
A12 展開型ラジエータ用リザーバ内蔵ループ型ヒートパイプ(RELHP)の開発
-
C213 アクティブヒートスプレッダの開発
-
金属の酸化反応を利用した酸化物中空ナノ粒子およびナノチューブの作製 (特集 ナノポーラス金属の開発最前線)
-
金属ナノ粒子の酸化による中空構造体の形成
-
酸化による金属ナノ粒子の中空化
-
一方向凝固法によるロータス型ポラスセラミックスの作製
-
ロータス型ポーラスアルミナの気孔形成に及ぼす不純物の添加効果 (特集号「ポーラス金属の製造法、機能特性およびその応用」)
-
TiとAlの反応拡散に及ぼすTi中の酸素の影響
-
鉄粉末の大気中プラズマ溶射で得られた粉末粒子,スプラットおよび皮膜の組織
-
F141 導電性接着剤熱伝導率測定装置の開発 : カートリッジ方式一方向熱流定常比較法(電子機器冷却をリードする我が国の先進技術と展望IV)
-
TiAl金属間化合物単結晶における拡散
-
反応性溶射によるチタンアルミナイド/セラミック粒子複合材料の合成
-
ロータス型ポーラスマグネシウムおよびその合金の作製と機械的性質
-
一方向凝固法によって作製されたロータス型ポーラス銅の吸音特性
-
ロータス型ポーラスNi_3Al金属間合物の作製
-
連続帯溶融法によるロータス型ポーラスステンレス鋼の作製
-
水素雰囲気下で一方向凝固法により作製したポーラスマグネシウム合金のポア形態とミクロ組織
-
ロータス型ポーラスマグネシウムの吸音特性
-
超音波共鳴法によるロータス型ポーラスマグネシウムの弾性定数測定
-
ロータス型ポーラスマグネシウムの作製と機械的性質
-
一方向気孔を有するポーラス金属の製法と物性
-
窒素ガスを用いた一方向凝固によるロータス型ポーラス炭素鋼の作製と機械的性質(力学特性)
-
ECAEを利用したロータス型ポーラス銅の塑性加工
-
連続鋳造法によるロータス型ポーラスアルミニウム合金の作製と合金元素の影響
-
24p-W-10 PtMnSb/CuMnSb人工格子のNMRと相互拡散
-
ロータス型ポーラス銅を使用した高性能水冷ヒートシンクの開発
-
F112 SiO_2ナノ流体を用いたサーモサイホンの熱伝達特性(電子機器冷却をリードする我が国の先進技術と展望I)
-
J0103-3-5 低接触圧領域でのアルミ薄膜による接触熱抵抗低減法(電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(3))
-
ロータス型ポーラス金属の疲労強度 (特集号「ポーラス金属の製造法、機能特性およびその応用」)
-
企画にあたって
-
超音波共鳴法とマイクロメカニックスによるポーラス銅の異方性弾性定数
-
一方向凝固ポーラス金属の作製と特性
-
鋳型内水分を利用シタロータス型ポーラスニッケルの作製
-
ロータス型ポーラス銅の機械的性質
-
窒素ガスを用いたロータス型ポーラス鉄の作製
-
反応性溶射による窒化物粒子分散チタンアルミナイド基複合皮膜の作製
-
L1_2 型金属間化合物 Ni_3Ge 中の拡散
-
「材料における拡散」国際会議(DIMAT-96)
-
28a-H-11 溶媒自己拡散への溶質原子の効果
-
ロータス型ポーラス鉄-クロム合金およびステンレス鋼の作製と機械的性質
-
粉末冶金法を用いて作製したアルミニウムフォームの気孔率・気孔形態に及ぼす昇温速度・保持温度・保持時間の影響
-
ロータス型ポーラスシリコンの作製
-
Ti_2AlN粒子を分散させたチタンアルミナイド基溶射皮膜の作製
-
ボライド粒子を分散させた鉄基溶射皮膜の組織と摩耗特性
-
プラズマ溶射による鉄/ボライド溶射皮膜の作製
-
高温保持による Sn-Zn 系鉛フリーはんだと Cu 接合部の微細組織変化
-
第6回材料における拡散国際会議 (The 6th International Conference on Diffusion in Materials) DIMAT2004
-
ロータス型ポーラス金属 : 製法, 強度と応用
-
粗大層間隔ラメラ組織を有するTiAl合金の常温圧縮試験による変形と破壊
-
高レベル放射性廃棄物模擬ガラス固化体中のNaとCsの自己拡散
-
ロータス型ポーラス炭素鋼の3Dイメージベースモデリングと解析
-
一方向多しん構造ポーラス銅の作製と特性評価
-
熱分解法により作製されたロータス銅の気孔形成に及ぼすTiH2添加方法および添加量の影響
-
1p-C-3 解離拡散のAtomic Exciton Mechanism
-
5p-B1-9 Mo/Si多層膜の超伝導遷移温度における濃度modulation効果
-
ロータス型ポーラス金属の塑性加工
-
方向性気孔を有するポーラスニッケルの気孔形成に及ぼすNiO粉末の添加効果
-
Zr-Al-Ni-Cu金属ガラスにおける63Niの自己拡散
-
多孔質化によって創られる材料機能--一方向を有するポーラス金属
-
J0601-1-2 ブタンを作動流体とした自励振動ヒートパイプの熱伝達性能([J0601-1]電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(1))
-
生体再建材料の設計開発 : ポーラス金属による人工歯根, 人工骨
-
一方向凝固によるポーラス鉄の創製
-
8・1・4 熱交換器(8・1 伝熱および熱力学,8.熱工学,機械工学年鑑)
-
金属の酸化反応による酸化物中空ナノ粒子およびナノチューブの形成
-
ロータス金属
-
発泡Al/AlN複合材の気孔形態と圧縮特性に及ぼすAlN粒子の影響
-
ロータス型ポーラスアルミニウム基金属間化合物の作製とその気孔形態制御
-
ロータス型ポーラス金属の疲労強度
-
ロータス型ポーラス炭素鋼の3次元モデリングと有限要素法による解析
-
熱分解反応を利用した連続鋳造法によるロータス型ポーラスAl-Siの作製および作製因子の影響
-
アモルファスAl_2O_3およびWO_3の結晶化に伴うナノポーラス化
-
アーク溶射された銅の酸化と皮膜構造
-
TiH_2の熱分解を利用したロータス型ポーラス銑鉄の作製
-
シリコンの凝固に伴う気孔形成に及ぼす静磁場と水素分圧の影響
-
光学式浮遊帯域溶融法によるロータス型ポーラスアルミナの形成に及ぼす凝固速度の影響
-
1218 一方向定常熱流法による熱伝導率測定方法の誤差検討(GS-6 伝熱(2))
-
ロータス型ポーラスアルミニウムの気孔率に及ぼす引出速度の影響
-
連続鋳造法によるロータス型ポーラス金属の作製
-
各種熱輸送デバイス
-
27p-JG-6 Mo/Si多層膜の超伝導(低温)
-
1a-CA-6 Nb/Ti多層膜の超伝導特性(低温)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク