IBM社の日本進出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to examine how IBM entered into prewar Japan and ran its wholly-owned subsidiary thereafter. Before examining something noted above, this paper surveys the process of formation of IBM and then traces its early overseas activities. Turning to the initial contacts between Japan and IBM, at first IBM carried out its mere export trade to Japan through Morimura and then Kurosawa. IBM then established its wholly-owned subsidiary, Japan Watson,in Japan to expand the business. As IBM 405 series began to sell well also in Japan, IBM was convinced of Japan as a promising overseas market. IBM would think that Japan was of increasing importance. So IBM decided to set up its subsidiary in Japan beyond mere exporting. But as the Pacific War approached, the Japanese government restricted the activities of Japan Watson. At last the government designated Japan Watson an enemy company in 1942. Therefore Japan Watson was forced to halt its business activities in Japan. It was not until 1950 that IBM Japan, former Japan Watson reopened the activities in Japan.
- 鈴鹿短期大学の論文
著者
関連論文
- 15.ライフサポータによる健康生活の実現 : 情報,通信,メディカル技術の融合(情報処理技術の未来地図,50周年記念特集号)
- C12 初等教育における情報機器を活用した食育の試み : 参加型プレゼンテーションと体験学習による学習効果(セッションC1(情報教育),一般発表概要,第6回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 初等教育における食育の試み : 参加型プレゼテーションと体験学習による学習効果
- 栄養教諭養成課程における栄養教育カリキュラムの試み
- ライフサポータによる健康生活の実現 : 情報, 通信, メディカル技術の融合
- 栄養教育・指導技法の修得の改善
- 栄養教諭・栄養士養成における情報機器の操作カリキュラムの検討と実践
- 食育に基づいた総合的な学習の検討
- 7 コンピュータウィルスとセキリュティー対策(第7回鈴鹿国際大学短期大学部教員研究発表会)
- デジタルプレゼンを活用した栄養教育総合指導法
- F_012 定性シミュレーションに基づく栄養士養成支援システム(F分野:人工知能・ゲーム)
- 8 社会人に対応する情報処理教育(第11回鈴鹿国際大学短期大学部教員研究発表会)
- WWWに基づいた体験学習支援機構
- 社会人学生の情報リテラシ教育
- 社会人学生に対応した情報基礎演習に関する研究
- 調べ学習から体験学習への取り組み
- 4 鈴鹿中学におけるスクールネットの取り組み(第9回鈴鹿国際大学短期大学部教員研究発表会)
- CATVを活用したPTA連絡網
- 10 情報教育を推進するブロードバンドとは(第8回鈴鹿国際大学短期大学部教員研究発表会)
- マルチメディア総合学習教材の試作
- コンピュータリテラシーと電子メールの相関について
- 栄養情報を活用した目的指向料理推薦システムの試作(「社会的インタラクションにおける知」及び一般)
- IBM社の日本進出
- C12 初等教育向け教材作成支援サーバーの構築と運用(セッションC1情報と教育研究,一般発表概要,第7回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- データ通信を利用した成績管理システムの試作
- 栄養情報を活用した目的指向料理推薦システムの試作
- キルギスの青年の日本感
- キャッシュ・フロー計算書の作成
- 損益計算書と現金収支についての考察 : 利益と現金の関係
- 栄養教育に基づくWeb アンケートフォームインターフェイスの研究
- C31 学生の学習姿勢を向上させる協調学習 : Webベースの学生の学習姿勢向上支援システムの試作(セッションC3情報教育,一般発表概要,第8回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- C32 Webサービスを利用した教材製作技術の支援と評価(セッションC3情報教育,一般発表概要,第8回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 7 2000年問題の準備とその影響(第6回鈴鹿国際大学短期大学部教員研究発表会)
- 3 西暦2000年問題の影響とは(第5回鈴鹿国際大学短期大学部教員研究発表会)
- 西暦2000年問題を考える
- 11 日本語タイピングの阻害要因と対策について(第4回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- 7. タイピング教育の学習効果向上について(第3回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- 11. ワープロ操作の阻害要因について(第2回鈴鹿短期大学教員研究発表会1996)
- コンピューターリテラシー教育における諸問題の研究
- タイピング能力評価システム
- 国際間の貿易問題一考 : 非関税障壁を中心として
- C21 動画の振り返りによるプレゼン技術向上の提案(セッションC2情報システム・教育,一般発表概要,第9回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- B25 協調学習のグループ形成支援システム試作(セッションB2情報システム・流通,一般発表概要,第9回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 環境教育におけるジブリ作品の視聴覚教材としての有効性の考察
- 短大生に対する情報リテラシー教育 : 栄養士養成課程および教員養成課程の学生を対象として
- C32 入学前における情報教育調査 : 栄養士養成課程および教員養成課程の学生を対象として(セッションC3情報教育,一般発表概要,第10回情報プロフェッショナルシンポジウム)