ニホンザル不在の種子島におけるヤマモモの種子散布効果の減少
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大型果実食動物が絶滅した「空洞化した森林」では種子散布者が喪失し、植物の種子散布機能の低下が生じていると危惧されている。本研究では、ニホンザルが絶滅した種子島に着目し、サルの主要餌資源のヤマモモを対象に、種子の散布量が減少しているかを調べた。種子島と近隣のニホンザルが生息する屋久島にて、ヤマモモの結実木を直接観察し、散布動物の種構成と訪問頻度、採食果実数を求めた。屋久島で73時間46分、種子島で63時間44分の観察を行い、調査地の周辺では果実食動物がどちらの島でも10種ずつ確認されたが、ヤマモモに訪れたのは、主にニホンザル(屋久島のみ)とヒヨドリ(屋久島と種子島)に限られていた。ニホンザルは、ヒヨドリに比べて滞在時間が長く、採食速度も速いため、1訪問あたりの採食果実数は20倍以上の差があった。この結果は、ニホンザル1個体が採食したヤマモモの果実量をヒヨドリが採食するには20羽以上の個体が必要であることを意味する。しかしながら、本研究では、屋久島と種子島のヒヨドリのヤマモモへの訪問個体数は同程度であった。ヤマモモ1個体あたりの1日の平均果実消失量は、屋久島ではニホンザルにより893.0個、ヒヨドリにより25.1個の合計918.1個、種子島ではヒヨドリのみで24.0個であり、サルが絶滅した種子島では、ヤマモモの果実が母樹から持ち去られる量が極めて少ないことが示された。本研究の結果は、ニホンザルが絶滅した場合にヒヨドリがその効果を補うことはできない可能性を示しており、温帯においても空洞化した森林での種子散布者喪失の影響を評価していくことは森林生態系保全を考える上で今後の重要な課題であると考えられる。
- 2008-11-30
著者
-
湯本 貴和
総合地球環境学研究所
-
松井 淳
奈良教育大学生物学教室
-
寺川 眞理
広島大学大学院国際協力研究科
-
濱田 知宏
滋賀県立大学環境科学部
-
野間 直彦
滋賀県立大学環境科学部
-
松井 淳
奈良教育大学
関連論文
- 「あがりこ」ブナ林の成因について
- ニホンザル不在の種子島におけるヤマモモの種子散布効果の減少
- モンゴルにハナバチを訪ねて--昆虫世界からみたモンゴル高原 (特集 モンゴル:環境立国の行方--人と自然の古くて新しい関係) -- (モンゴルの自然環境)
- 深泥池湿原へのニホンジカの侵入と植生に対する採食圧
- マルハナバチ一斉調査(第三報)
- マルハナバチ一斉調査(第二報)
- マルハナバチ一斉調査(第一報)
- 東北地方のブナ林天然更新施業地の現状 : 二つの事例と生態プロセス(天然林施業に貢献する生態学)
- 文理融合的アプローチによる半自然草原維持プロセスの解明 (特集 生物多様性と半自然草地--成立と維持に向けた戦略)
- F313 東南アジア熱帯の樹上性アリと共棲するゴキブリの化学的プロパガンダ(一般講演)
- 文理融合的アプローチによる半自然草原維持プロセスの解明(生物多様性と半自然草地-成立と維持に向けた戦略-)
- 食卓から熱帯林まで 生態系サービスでわたしたちは生きている
- 日本列島はなぜ生物多様性ホットスポットなのか
- 種子島におけるヤクタネゴヨウの新群生地の発見
- 保全生態学に求められているもの : 「保全生態学研究」の新編集委員長としての抱負
- 種子島木成国有林におけるマツ材線虫病で枯死したヤクタネゴヨウの伐倒駆除
- 屋久島ワンダーランドへようこそ--屋久島オープンフィールド博物館からのお誘い (第45回プリマーテス研究会記録 わからないこと? さがそ!--22世紀に向かう動物園・博物館で〔含 参加者名簿〕) -- (第3セッション サルの棲む森でさがそ!)
- 猿害を受けにくい農作物の選定(野生動物の管理 : 獣害防除)(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同 2004年度春季研究発表会)
- 大峯山脈前鬼地域における森林植生の現状とニホンジカによる影響
- 大峯山脈前鬼地域における森林植生の現状とニホンジカによる影響
- 滋賀県彦根市の琵琶湖岸におけるヒヨドリHypsipetes amaurotis の春の渡りと気象条件との関係
- 滋賀県湖東地域における鳥類によるクマノミズキ Cornus brachypoda の果実採食と種子散布
- 大峯山脈前鬼地域における森林植生の現状とニホンジカによる影響
- 日本の野生動物保護管理システムの再構築を目指して(テーマセッション,第17回野生生物保護学会北海道大会報告)
- 滋賀県犬上川流域におけるタブノキ林の多様性保全の必要性
- 白神山地における異なった構造をもつブナ林の動態モニタリング(白神山地の保全と周辺部の持続的利用に向けて I. 白神山地の森林の分布とダイナミクス)
- P27 学内QR植物園化計画(研究発表(ポスター発表))