「あがりこ」ブナ林の成因について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
秋田県象潟町の鳥海山麓にある「あがりこ」樹型をもったブナの優占する森林の成因を, 過去の空中写真, 森林構造および年輪解析を調べることにより明らかにした。1997年の現地調査から, 最高で地上約4mの位置から最大11本の萌芽幹をもつ株が観察されるブナ林で, 個体サイズ分布(萌芽幹の胸高断面積の合計から推定)は, かなり発達した森林であることがわかったが, 萌芽幹のサイズ分布は小径に偏っていた。1985年の空中写真では閉鎖林であるが, 1961年では漸伐林に近い構造をもつ森林として映っていた。年輪の解析からは, 森林全体でも, 個体の中でも20〜40年の周期で萌芽幹が発生していることが示唆された。以上のことから, この「あがりこ」ブナ林は, 一度の伐採で個体当り1〜数本の萌芽幹を残しながら雪上伐採されることにより形成されたと推定した。この作業は、ブナの萌芽生理からも理にかなっていると考えられた。
- 2000-05-16
著者
-
長池 卓男
山梨県森林総合研究所
-
中静 透
京都大学生態学研究センター
-
井崎 淳平
京都大学生態学研究センター
-
松井 淳
東北大学理学部附属八甲田山植物実験所
-
長池 卓男
新潟大学大学院自然科学研究科
-
松井 淳
奈良教育大学生物学教室
-
中静 透
総合地球環境学研究所
-
松井 淳
奈良教育大学
関連論文
- 山梨県甘利山におけるレンゲツツジRhododendron japonicumの開花と萌芽の生残に及ぼす要因
- 「あがりこ」ブナ林の成因について
- ニホンザル不在の種子島におけるヤマモモの種子散布効果の減少
- 深泥池湿原へのニホンジカの侵入と植生に対する採食圧
- マルハナバチ一斉調査(第三報)
- マルハナバチ一斉調査(第二報)
- マルハナバチ一斉調査(第一報)
- 森林の長期(大規模)研究は続ける必要はあるだろうか?
- 大規模長期生態学のめざすもの(大規模長期生態学研究とは何か?)
- アジアの森林持続性と生物多様性(アジアの環境と森林)
- アジアの森林持続性と生物多様性
- 東北地方のブナ林天然更新施業地の現状 : 二つの事例と生態プロセス(天然林施業に貢献する生態学)
- チシマザサ一斉枯死と林冠ギャップ形成がブナの実生の成長に与える影響
- 総合地球環境学研究所の発足とその活動
- これからの林業・林学と森林生態学(森林生態学と林業・林学)
- A17) ブナ天然林の保護樹帯は林冠の再生構造と林床植物種の組成を維持できるか? : 天然林コリドーとしての保護樹帯の意義(口頭発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : プログラム)
- 特別寄稿:オーストラリアの林冠クレーン--世界最後の秘境にのぼって (特集1 現場で語る地球の環境(1)林冠クレーンが導く熱帯雨林研究の未来)
- サラワク熱帯雨林のクレーンプロジェクト (特集1 現場で語る地球の環境(1)林冠クレーンが導く熱帯雨林研究の未来)
- 天然林施業のツールとしての生態学(天然林施業に貢献する生態学)
- 3-17 カラマツ成林地と ASP 草地を組み合わせた放牧期間延長技術の検討 : 4. カラマツ成林地における黒毛和種放牧牛の土地利用性と摂食植物種の経日的変化
- 3-16 カラマツ成林地と ASP 草地を組み合わせた放牧期間延長技術の検討 : 3. 放牧家畜の増体、草地の生産性及び林床植生調査(第 2 報)
- 3-14 カラマツ成林地と ASP 草地を組み合わせた放牧期間延長技術の検討 : 2. カラマツ成林地における黒毛和種放牧牛の行動パターン
- 3-13 カラマツ成林地と ASP 草地を組み合わせた放牧期間延長技術の検討 : 1. 放牧家畜の増体、草地の生産性及び林床植生調査(第 1 報)
- カラマツ成林地とASP草地を組み合わせた放牧期間延長技術の検討 : 6. 放牧牛の気質と摂食植物種および探査性との関係
- 複層林の可能性と問題点を探る : 第5回「森林施業研究会シンポジウム」報告
- 複層林の可能性と問題点を探る : 第5回「森林施業研究会シンポジウム」報告
- カラマツ成林地とASP草地を組み合わせた放牧期間延長技術の検討 : 5. 放牧家畜の増体、林床植生及び家畜糞の分解性調査
- 環境保全の現状(14)自然保護区管理と森林施業--大雪山国立公園を例に
- 落葉広葉樹が混交する多雪地のスギ人工林における林床植物相 (中山間地における人工林が地域の生物多様性に及ぼす影響--生物多様性の保全・回復を考慮した人工林管理)
- 広葉樹二次林の生態的管理と生物相の保全(テーマ別セッション)(第107回日本林学会大会)
- 積雪とブナ林の分布 : ブナ林分布のメカニズムをめぐる諸説とその検証(第106回日本林学会大会テーマ別セッションの概要記録)
- 樹木講座4 : 森林生態系の多様性維持における枯死木の役割と管理(樹木医学の基礎講座)
- 森林の植物種の多様性をはかる(森をはかる その34)
- 森の生態史-北上山地の景観とその成り立ち-, 大住克博・杉田久志・池田重人編, 古今書院, 2005年11月, 221ページ, 3,675円(税込), ISBN4-7722-1472-0
- 森林管理が植物種多様性に及ぼす影響
- 人工林生態系における植物種多様性
- 大峯山脈前鬼地域における森林植生の現状とニホンジカによる影響
- 大峯山脈前鬼地域における森林植生の現状とニホンジカによる影響
- 座談会 熱帯雨林から見る地球の未来 (特集1 現場で語る地球の環境(1)林冠クレーンが導く熱帯雨林研究の未来)
- 生態科学と時間スケール--われわれはまだほんの一部しか知らない (特集 自然はどう移り変わるのか)
- 大峯山脈前鬼地域における森林植生の現状とニホンジカによる影響
- 混交植栽人工林の現状と課題
- 白神山地における異なった構造をもつブナ林の動態モニタリング(白神山地の保全と周辺部の持続的利用に向けて I. 白神山地の森林の分布とダイナミクス)
- 白神山地奥赤石林道沿いのスギ・広葉樹混交林の群集構造と5年間の変化(白神山地の保全と周辺部の持続的利用に向けて I. 白神山地の森林の分布とダイナミクス)
- P27 学内QR植物園化計画(研究発表(ポスター発表))