種子島におけるヤクタネゴヨウの新群生地の発見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
種子島の早稲田川沿いの木成国有林において絶滅危惧種ヤクタネゴヨウの分布調査を行い,新たな群生地(個体群)を発見した.この個体群は林齢43年の若い二次林であった.2ha内に生残している樹高2m以上のヤクタネゴヨウ成木138個体を確認し,その密度は69個体/haであった.これほどの高密度で分布するヤクタネゴヨウの個体群は,他の自生地でも報告例がない.種子島では,これまでヤクタネゴヨウの推定生残個体数は100個体といわれてきたが,今後はこの値を修正する必要があろう.この個体群内外で,マツ材線虫病とみられる被害で枯死したとみられるクロマツならびにヤクタネゴヨウが観察された.この個体群一帯を保護林等に設定することを九州森林管理局へ要望書を提出するとともに,マツ材線虫病への対策を早急に講じていく必要性も指摘した.
- 日本生態学会の論文
- 2004-06-30
著者
-
手塚 賢至
屋久島・ヤクタネゴヨウ調査隊
-
池亀 寛治
種子島・ヤクタネゴヨウ保全の会
-
湯本 貴和
総合地球環境学研究所
-
寺川 眞理
広島大学大学院国際協力研究科
-
金谷 整一
森林総合研究所
-
手塚 賢至
ヤクタネゴヨウ調査隊
-
池亀 寛治
種子島ヤクタネゴヨウ保全の会
-
手塚 賢至
屋久島ヤクタネゴヨウ調査隊
-
寺川 眞理
奈良教育大学大学院
-
手塚 賢至
屋久島生物多様性保全協議会
-
金谷 整一
(独)森林総合研究所
-
金谷 整一
森林総合研
関連論文
- 絶滅危惧種ヤクタネゴヨウの保全と利用
- ニホンザル不在の種子島におけるヤマモモの種子散布効果の減少
- 屋久島一湊川におけるヤクシマカワゴロモの分布と生育環境について
- モンゴルにハナバチを訪ねて--昆虫世界からみたモンゴル高原 (特集 モンゴル:環境立国の行方--人と自然の古くて新しい関係) -- (モンゴルの自然環境)
- 深泥池湿原へのニホンジカの侵入と植生に対する採食圧
- 文理融合的アプローチによる半自然草原維持プロセスの解明 (特集 生物多様性と半自然草地--成立と維持に向けた戦略)
- ヤクタネゴヨウの衰退と保全(うごく森14)
- F313 東南アジア熱帯の樹上性アリと共棲するゴキブリの化学的プロパガンダ(一般講演)
- 文理融合的アプローチによる半自然草原維持プロセスの解明(生物多様性と半自然草地-成立と維持に向けた戦略-)
- 屋久島西部渓流河川の水質形成に及ぼす酸性降下物の影響
- 食卓から熱帯林まで 生態系サービスでわたしたちは生きている
- 日本列島はなぜ生物多様性ホットスポットなのか
- 種子島におけるヤクタネゴヨウの新群生地の発見
- 屋久島と種子島におけるヤクタネゴヨウの保全の現状について (平成18年度第36回林木育種研究発表会講演集)
- 種子島における絶滅危惧種ヤクタネゴヨウの分布
- 保全生態学に求められているもの : 「保全生態学研究」の新編集委員長としての抱負
- The process of Decline of an Endangered Tree Species, Pinus armandii Franch. var. amamiana (Koidz.) Hatusima, on the Southern Slope of Mt. Hasa-dake in Yaku-shima Island
- 種子島木成国有林におけるマツ材線虫病で枯死したヤクタネゴヨウの伐倒駆除
- 日本の絶滅危惧樹木シリーズ(14)ヤクタネゴヨウ
- 絶滅危惧種ヤクタネゴヨウの成熟胚の培養による個体の再生
- 野外におけるヤクタネゴヨウの集団枯死にマツ材線虫病が関与している可能性
- 大峯山脈前鬼地域における森林植生の現状とニホンジカによる影響
- Pine wilt disease as promising causal agent of the mass mortality of Pinus armandii Franch. var. amamiana (Koidz.) Hatusima in the field
- 屋久島(野外研究サイトから(19))
- 絶滅危惧種ヤクタネゴヨウの生体電位計測による非破壊的診断の試み
- 大峯山脈前鬼地域における森林植生の現状とニホンジカによる影響
- 日本の野生動物保護管理システムの再構築を目指して(テーマセッション,第17回野生生物保護学会北海道大会報告)
- 屋久島における地表オゾン濃度とその変動要因
- 屋久島における地表オゾン濃度とその変動要因
- 屋久島および霧島における無機イオン成分の針葉への乾性沈着