脊髄外科における術中モニタリング 基礎と臨床(6.特別講演,第40回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本脊髄外科学会の論文
- 2008-12-01
著者
-
岩間 亨
岐阜大学大学院医学系研究科脳神経外科分野
-
前島 貞裕
日本大学医学部脳神経外科
-
前島 貞裕
日本大学医学部脳神経外科学系神経外科学分野
-
岩間 亨
岐阜大学大学院医学系研究科脳神経外科学分野
-
岩間 亨
岐阜大学大学院医学研究科 脳神経外科学分野
-
岩間 亨
厚生会木沢記念病院中部療護センター
-
岩間 享
岐阜大学医学部脳神経外科
-
岩間 亨
岐阜大学大学院医学研究科
関連論文
- 手術用顕微鏡の構造と特性 : 脳神経外科医に必要な知識(脳神経外科治療のデバイスを知る・使う)
- Idiopathic Spinal Cord Herniation(Editorial Comment)
- 7. Posterior interhemispheric (trans-tentorial) approach(PS2-1 第24回微小脳神経外科解剖セミナー「手術アプローチの選択とピットフォール」,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 頭蓋咽頭腫の経頭蓋アプローチ(間脳下垂体腫瘍の治療)
- MRA画像における脳動脈領域の抽出法 : —大規模データベースを用いた評価—
- クラスタリングを用いた脳ドックMR画像における無症候性大脳白質病変の検出法
- 脳動脈瘤検出のためのコンピュータ支援診断システム(MRI)
- 脳MRA画像における血管名の自動対応付け手法と閉塞検出への応用(Poster1)
- Off-the-job training としての脳卒中初期診療(ISLS)コース開催の経験
- 特集にあたって(頭蓋頸椎移行部疾患の外科治療)
- 特集にあたって(頸椎)
- 外傷性前大脳動脈瘤の2手術例
- 3.外傷性脳動脈瘤の2例(第49回岐阜臨床神経集談会)
- 1.外傷性大脳基底核部出血の1例(第49回岐阜臨床神経集談会)
- 1.悪性髄膜腫の術前診断にMR Spectroscopyが有用であった1例(第48回岐阜臨床神経集談会)
- 脳MR画像におけるラクナ梗塞と血管周囲腔拡大の鑑別法
- 特集にあたって(頭蓋咽頭腫,頭蓋底髄膜腫)
- 脳動静脈奇形に対する摘出術を中心とした治療戦略
- 閉塞性脳血管障害の治療におけるEC/ICバイパス術の意義
- AVM手術における術中, 術後出血および脳腫脹について
- 細菌性脳動脈瘤破裂の外科治療
- 小児もやもや病に対する直接血行再建術
- 脊髄の画像診断の進歩
- モルフィンの有効な脊髄損傷後 deafferentation pain 症例についての検討
- 重症破裂脳動脈瘤の治療
- 運動領野の刺激によって発生する体性感覚 : 視床痛において観察される感受性の変化
- 8.意識消失発作で発症した後頭蓋窩くも膜嚢胞の一例(第32回岐阜エピレプシー研究会)
- 頸動脈病変治療の諸問題 頭頸部主幹動脈狭窄に対するstenting
- AVM手術時における術中DSAの有用性
- 脳動静脈奇形に対する治療戦略 : 血管内手術と radiosurgery の支援による摘出術
- 内頸動脈硬膜輪近傍動脈瘤の治療 : 血管内手術の有用性
- 3.静脈洞閉塞をきたした肥厚性硬膜炎の1例(第46回岐阜臨床神経集談会)
- 淡蒼球内節刺激術が奏功した有棘赤血球舞踏病の1例
- 大規模データベースを用いたMRA画像における脳血管領域の検出法の開発と評価(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 脳MRA画像における相対的血管長に基づいた閉塞の自動検出法
- ベクトル集中度フィルタを用いたMRA画像における脳動脈瘤の検出法
- 90 MRA画像における未破裂動脈瘤検出のためのコンピュータ支援診断システムの開発(画像工学CAD(MR,他), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 脳MR画像におけるラクナ梗塞検出のためのコンピュータ支援診断システムの開発(頭部)
- 脳MR画像におけるラクナ梗塞の検出法(生体工学)
- MRA画像における脳血管名の自動対応付け手法の開発
- Dolichoectasia を合併した破裂脳動脈瘤の1例
- 脊髄外科における術中モニタリング(第6回脊髄外科教育セミナーより)
- Posterior interhemispheric approach(occipital transtentorial approach:OTA)(手術アプローチの選択とピットフォールII-第24回微小脳神経外科解剖セミナーより-)
- クモ膜下出血対応の進歩 破裂脳動脈瘤に対する塞栓術の治療成績
- 動脈入力関数(AIF)を用いない平均通過時間(MTT)測定の有用性 : Perfusion MRIによる脳循環予備能分類の試み
- 血行力学的脳虚血のMRI perfusionを用いた評価(第6回 岐阜県画像医学研究会)
- 脳動静脈奇形摘出術の基本戦略
- 破裂脳動脈瘤におけるEBMの解釈と治療選択(脳血管障害におけるEBM)
- 4.膠芽腫に随伴するてんかんの検討(第34回岐阜エピレプシー研究会)
- 10 脊髄動静脈シャントの治療経験(3.一般演題III,第40回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
- Visible Human画像を用いたラクナ梗塞と血管周囲腔拡大の分類法(ポスター講演)
- Glioma のPET解析-Astrocytic tumors と Oligodendrocytic tumors の鑑別について
- PET画像による悪性グリオーマに対する定位放射線治療の効果判定
- 痴呆性疾患と「脳外傷による高次脳機能障害」症例に対する脳循環代謝統計学的画像解析の有用性
- 2.難治性嘔吐で発症した小脳虫部再発膠芽腫の1例(第47回岐阜臨床神経集談会)
- 頸動脈病変治療の諸問題 内頸動脈血栓内膜剥離術による摘出標本(Athermatous Plaque)の性状と臨床症状との関連性の検討
- 脳血管攣縮に対する塩酸パパベリン動注療法における合併症
- 3. 破裂動脈瘤における治療選択の実際(ES1-2 脳血管障害におけるEBMの的確な解釈と実践上の要点,イブニング教育セミナー,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 安全,確実な脳動脈瘤手術の手順と工夫 : 動脈瘤手術の最終段階におけるdome punctureの役割(難しい脳動脈瘤の手術の問題点と工夫)
- 2. Interhemispheric approach の長所と短所(MS2-1 前交通動脈瘤手術の基本, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 高齢者重症くも股下出血に対する急性期脳血管内手術の治療成績(高齢者重症くも膜下出血の急性期治療)
- 1.頚椎前方固定術後に喉頭浮腫をきたした1例(一般演題I,第34回 中部脊髄外科ワークショップ,研究会ニュース)
- 15.Perfusion CTを利用したレンズ核線状体動脈領域における進行性梗塞の予測(第49回岐阜臨床神経集談会)
- 脊椎変性疾患に対する後方アプローチ(PA-11 脊椎変性疾患の外科治療, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 頭部CTA画像における脳血管領域の自動抽出の試み
- 特集にあたって(全身脈管病としての脳卒中)
- 頸椎椎間板ヘルニア (特集 スリーステップでわかる! 疾患別 新人がするべき急変予防のための予測と観察) -- (脊椎・脊髄疾患)
- 特集にあたって(高齢化社会における脊椎・脊髄外科)
- 未破裂脳動脈瘤手術のピットホール : 動脈硬化合併例での問題点と手術対策
- 誘発電位による脳幹障害の評価 : 特に聴性脳幹誘発電位と短潜時体性知覚誘発電位併用による重症頭部外傷の評価
- 初回脳血管造影にて出血源不明なくも膜下出血に対する治療方針の検討
- 特集にあたって(妊娠分娩と脳神経外科疾患)
- 頭蓋咽頭腫の経頭蓋アプローチ
- 視床VPL核持続電気刺激がラット胎仔大脳皮質移植による sensori-motor cortex の再構築およびシナプス形成に及ぼす影響
- 実験的cerebral concussionにおける脳内ACh levelならびにACh turnover rateの変化
- 大規模データベースを用いたMRA画像における脳血管領域の検出法の開発と評価(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 大規模データベースを用いたMRA画像における脳血管領域の検出法の開発と評価(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 脳MR画像を用いたラクナ梗塞検出の支援診断システムの開発(PET/CT, PET, MR, 医用画像一般)
- 脳MR画像におけるラクナ梗塞領域の自動検出の試み
- 6. 手術用顕微鏡に求められるもの(PS2-2 脳神経外科治療のデバイスを知る・使う,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 脊髄外科における術中モニタリング 基礎と臨床(6.特別講演,第40回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
- 特集にあたって(頭蓋内血行再建のすべて)
- 視床痛における臨床的問題点と薬理学的評価法の意義について
- Klippel-Feil syndrome脊髄症を合併した症例(Editorial Comment)
- 1.脊髄前根発生神経鞘腫に対する術中モニタリング併用下手術:脊髄前根刺激による誘発筋電図
- 視床痛における大脳皮質運動領刺激の効果と手術適応 : 運動麻痺の程度ならびに薬理学的評価との比較から
- Central Pain 症例に対する5-HT_3受容体拮抗薬の効果 : 各種の薬理学的テストの結果との比較から
- 自家骨移植による頚椎前方固定術 : 採骨部痛に関する検討
- 韓国VH画像を用いた脳MR画像における血管名自動対応付け法 : 大規模データベースを用いた評価(一般)
- MR画像におけるラクナ梗塞検出法の高度化 : 識別器の組合せによる偽陽性削除(ポスターティーザー)
- Dumb-bell型神経芽腫の乳児例に対する en block laminoplasty(Editorial Comment)
- レーザーがもたらす低侵襲神経外科治療(シンポジウム6)
- ニューロモデュレーションの新たな試み : 脊髄刺激療法による脊椎手術支援
- 視床痛における大脳皮質運動領刺激の効果 : 運動麻痺の程度ならびに薬理学的評価との比較から
- 視床痛における問題点 : 薬理学的分類ならびに脳刺激療法の効果から
- GPi-DBSが奏功したハンチントン病の1例
- GPi-DBSが奏功したハンチントン病の1例
- 淡蒼球内節刺激術が奏功した有棘赤血球舞踏病の1例
- 特集にあたって(脊椎脊髄外科のトピックス)
- 未破裂前交通動脈瘤へのより安全な手術アプローチ : 瘤の突出方向による手術法の選択