知名度向上と入試倍率向上を目指した公開活動とその評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 佐世保工業高等専門学校の論文
- 2009-01-21
著者
-
滝本 裕則
岡山県立大学
-
嶋田 英樹
佐世保工業高等専門学校
-
滝本 裕則
佐世保工業高等学校
-
志久 修
佐世保工業高等専門学校
-
兼田 一幸
佐世保工業高等専門学校
-
重松 利信
佐世保工業高等専門学校
-
坂口 彰浩
佐世保工業高等専門学校
-
前田 貴信
佐世保工業高等専門学校
-
滝本 裕則
佐世保工業高等専門学校
-
重松 利信
佐世保高専
-
重松 利信
佐世保工業高等専門学校電子制御工学科
-
重松 利信
佐世保工高専
-
前田 貴信
佐世保工業高等専門学校電子制御工学科
-
重松 利信
佐世保高専電子制御工学科
-
前田 貴信
佐世保工業高等学校電子制御工学科
関連論文
- 肌のテクスチャ情報を用いた性別・年齢特徴抽出
- 経験的モード分解を用いた見た目年齢推定(機械学習,一般)
- 三相配電系用電流電圧センサ内蔵がいしの 定常電磁界解析
- 一般三相配電系用碍子内蔵型電流電圧センサの定常電磁界解析
- ステレオ画像を用いた姿勢変動に頑健な手形状推定
- 26aVE-8 液体窒素を動力源としたエンジン教材の開発(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 8-221 デモンストレーション用液体窒素エンジンの開発(口頭発表論文,(07)教材の開発-III)
- 複数特徴に基づく見た目年齢推定
- LoGフィルタを用いた情景画像からの文字線抽出
- 平均文字画像を用いたつぶれ文字認識の一方法
- つぶれ領域への特徴補完による高精度なつぶれ文字認識方法(画像処理,画像パターン認識)
- 単語全体の形状に注目した手書き日本語単語の認識
- 局所的および大域的な線分密度を用いた文字列抽出 (画像の認識・理解)
- パターン整合法による手書き文字列の分類実験
- 局所的複雑度を利用した漢字の構成要素の分割手法
- 情報量最大化学習を用いたニューラルネットワークの特性
- 文字列辞書を用いた地図中の文字列抽出の一手法
- 手書き漢字認識のための"図形的構造辞書"の作成と評価
- 円形テンプレートを用いた地形図の平行線分抽出
- 地図中の傾き文字の切り出し
- 地図からの文字の切り出し
- 「PBLを柱としたキャリア教育システムの構築」第2報 -教育支援用資料作りと分析-
- 佐世保高専の就職意識・価値観について
- 佐世保高専学生の生活意識について
- 「PBLを柱としたキャリアシステムの構築」 プログラムの概略と実施内容及び外部評価
- 知名度向上と入試倍率向上を目指した公開活動とその評価
- P-33 公開活動を通した入試倍率向上の試み((21)地域貢献・地場産業との連携,ポスター発表論文)
- 10-102 佐世保高専電子制御工学科のインターンシップ成果((20)インターンシップ,口頭発表論文)
- 5-102 簡単な入出力デバイスを用いたパソコンの活用法 : 公開講座「パソコンを使った電子工作」を通して((9)ものつくり教育-III,口頭発表論文)
- 射影ひずみを受けた活字文字列認識の一方法(研究速報)
- 射影ひずみを受けた活字文字列認識の一方法--斜めから撮影した文字を認識する
- 浅海域用コンパクトなハイブリッド型海中ロボットの開発
- A-015 校外における体験型公開講座を通した地域貢献活動の取り組み : 佐世保高専,電子制御工学科の長崎駅前での理科離れ防止活動(ポスター発表論文,(A)創造性を育む様々な取り組み)
- 7-107 佐世保高専電子制御工学科のインターンシップ教育(口頭発表論文,(19)インターンシップ)
- 活字文字列に生じる傾斜ひずみの補正方法(研究速報)
- 距離情報を利用した情景画像からの文字列抽出と形状補正
- 10-215 計算機組み立て実習による情報系導入教育とその効果((2)専門科目の講義・演習-IV)
- 9-211 地域活動を通した新入生獲得の試み(第1報) : 長崎市地区での知名度向上のための出前型公開講座((5)工学教育の個性化・活性化-III)
- 3-101 佐世保高専電子制御工学科の実習体験教育((19)インターンシップ)
- 情景画像からの文字列抽出の一方法
- 濃淡情景画像からの文字列抽出の一方法
- 人の視知覚特性に基づく視認困難なキャリブレーションパターン
- P-30 腹囲自動計測装置の開発(ポスター発表,(23)地域貢献・地場産業との連携)
- 印象判断を目的とした顔の重要計測部位解析に関する研究
- 人の視知覚特性に基づく視認困難な画像に対するマーカの配置とその検出法
- 顔特徴が人の年齢認知に及ぼす影響の解析
- 人間が年齢知覚に用いる特徴量の解析
- A-15-25 顔特徴が人の年齢知覚に及ぼす影響の解析(A-15. ヒューマン情報処理,一般セッション)
- H-023 GAとLVQを用いた見た目年齢推定(H分野:画像認識・メディア理解)
- 姿勢変動に影響されなに顔画像かろの性別年齢推定
- 顔画像を用いた見た目年齢解析法(機械学習によるバイオデータマインニング,一般)
- GAを用いた年齢判別のための特徴抽出法の提案
- SPCA と RGA を用いた個人認証のための特徴抽出法
- SPCAとRGAによる特徴抽出を用いた個人同定
- 2-303 特徴抽出法に基づく個人同定法
- Simple PCAとニューラルネットワークを用いた個人同定の一手法
- 佐世保高専における地域活動を通した学生獲得と理科離れ防止活動の取り組み
- 9-212 地域活動を通した新入生獲得の試み(第2報) : 中学生対象公開講座を通した受験生獲得((5)工学教育の個性化・活性化-III)
- 4-227 システムエンジニア指向情報処理実験((4)実践・実技-VII)
- 三相配電系における力率測定用静電誘導円筒型電圧検出センサの数値電界解析
- 碍子内蔵型電流・電圧複合センサーに関する研究(第一報)
- 配電系力率測定用電圧検出センサの実用化に関する研究
- 人の視知覚特性に基づく視認困難なキャリブレーションパターン
- P-09 電磁気学用教材の開発((07)教材の開発,ポスター発表論文)
- 3-326 組込み技術者育成事業による地域貢献((23)地域貢献・地場産業との連携-I,口頭発表論文)
- P-22 産学連携による新商品開発の実例 : 自動腹囲計測装置の試作から製品まで((23)地域貢献・地場産業との連携,ポスター発表論文)
- 5-331 成績入力データベースの開発((16)教育評価・自己点検・評価システム-II,口頭発表論文)
- G24 自己位置推定法を利用したSSM式軌道誘導車両の高速安定化検討(G2 ロボット・制御(移動ロボット))
- 長い干渉通信路に対するLDPC符号を用いた送信ダイバーシチシステム
- 電子回路における創作実習教育の試み
- 高速走行用ライントレースカーの横滑り制御の検討
- ガイドレス搬送車の走行制御の一検討
- 5-213 電子回路における実践的な授業の取り組み((2)専門科目の講義・演習-IV)
- フェーシング通信路に対するTurbo符号化変調方式の一評価法
- 有限の通信路インタリーブを用いた Turbo-TCM のフェージング通信路に対する特性解析法
- 有限インタリーブを用いたマルチレベル符号化変調系のフェージング通信路に対する特性解析
- インパルス性雑音に対する多レベル符号化法の最適化
- カメラ入力画像の多段修復による印刷漢字認識
- 階層型ニューラルネットワークの学習におけるノイズ重畳に関する解析と検証(知識処理)
- 位置ずれ入力とノイズ重畳によるニューラルネットワークの汎化能力向上法
- 4-327 学生主導での腹囲自動計測装置開発((9)ものつくり教育-VII,口頭発表論文)
- 方向線素特徴とノイズ重畳を用いたニューラルネットワークによる手書き文字認識
- ノイズ重畳と荷重制限によるアナログ出力ニューラルネットワークの汎化能力向上法
- 8-222 デモンストレーション用電磁石の開発(口頭発表論文,(07)教材の開発-III)
- 画像処理による砥石作業面トポグラフィの3次元計測に関する研究 : 第3報 : 砥粒切れ刃解析の深化
- Apparent-age feature extraction by empirical mode decomposition (Special issue on nonlinear circuits and signal processing)
- Hand posture recognition robust to changing posture in complex background (Special issue on nonlinear circuits and signal processing)
- P-04 電磁誘導実験教材の開発((07)教材の開発,ポスター発表)
- P-05 簡単な魚ロボットを用いた演示実験((07)教材の開発,ポスター発表)
- 4-332 推薦入学者と学力入学者の学力追跡((06)工学教育の個性化・活性化-V,口頭発表論文)
- 3-111 知識活用教育について((11)ものつくり教育-II,口頭発表論文)
- 平面回路法に基づくSIW不連続の解析(学生研究発表会,学生研究会/マイクロ波一般)
- C-2-54 ハーフモードグルーブガイドを用いた0dBフォワードカプラの設計(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- A-1-25 地表電力密度を考慮した携帯電話基地局最適配置問題(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- C-2-81 SIWを用いたLHフェライト導波路の検討(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- Facial Impression Recognition Based on Facial Texture Information
- 佐世保高専電子制御工学科における知識活用教育
- C-2-42 折り返し左手系導波管を用いた0dB方向性結合器の設計(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- H-029 リーチ長変動検出型BP-RRCによる物体検出(特定物体認識,H分野:画像認識・メディア理解)
- 進路情報検索システム導入による進路選択活動および進路指導への効果