データベースアウトソーシングにおける問合せ解析からの社会的情報漏洩防止(セッション3a:Data Mining and Enterprise DB)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,管理すべきデータ量の増加に伴いデータベースのアウトソーシングサービスが普及しつつある.データがサービスプロバイダ側で管理されるこのサービスでは,今まで以上にセキュリティが重要な問題となっている.サービスプロバイダによるデータ閲覧を防止するために,サーバへ保存するデータをクライアント上で予め暗号化しておくことは,こうしたセキュリティ問題を解決する一つの手段であり多くの研究が行われている.しかし,データの暗号化だけでは十分なセキュリティが確保できるとは言い難い.問合せやその結果を解析することで,ユーザ間の関係やコミュニティにおける重要度などの社会的情報をサービスプロバイダは得ることができる.本論文では,こうした問合せ解析によるユーザの社会的情報の漏洩を防ぐために,間合せやその結果に対する匿名性を確保するための技術について論じる.
- 2008-09-14
著者
-
吉川 正俊
京都大学大学院情報学研究科
-
川本 淳平
京都大学
-
川本 淳平
京都大学大学院情報学研究科
-
吉川 正俊
京都大学
-
有川 正俊
広島市立大学情報科学学部
-
吉川 正俊
京都大学情報学研究科社会情報学専攻
-
Yoshikawa Masatoshi
Information Technology Center Nagoya University
-
吉川 正俊
京産大・計算機科学研
-
有川 正俊
東京大学
関連論文
- 第55回前野隆司氏インタビュー : メタの,そのまたメタから俯瞰する(学生フォーラムInter-View)
- Folksonomyのタグを用いた自動分類体系構築へ向けて(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- Folksonomyのタグを用いた自動分類体系構築へ向けて(クラスタリング・カテゴライズ,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- データベースアウトソーシングにおける社会的情報漏洩防止(ポスターセッション,iDBフォーラム2008(招待講演・ポスター英語ディスカッション))
- データベースアウトソーシングにおける問合せ解析からの社会的情報漏洩防止(セッション3a:Data Mining and Enterprise DB)
- D-045 言語横断情報検索におけるWebディレクトリを利用した訳語の曖昧性解消(D.データベース)
- Webディレクトリを言語資源として利用した言語横断情報検索
- Webディレクトリの階層構造を利用した言語横断情報検索
- Exploiting and Combining Multiple Resources for Query Expansion in Cross-Language Information Retrieval
- D-35 ディレクトリ型検索エンジンを利用した言語横断情報検索(情報検索,D.データベース)
- 書換えに基づく最適化のためのXQueryの相対コストモデル(データベース,フォーマルアプローチ論文)
- 子軸経路式の畳み込みによるXQueryの書き換え
- XQueryのソースレベル最適化のための等価変換に関する考察
- XQuery のソースレベル最適化のための等価変換に関する考察
- ユーザからの負担なく構築したプロファイルに基づく適応的Web情報検索(コンテンツ技術,Web情報システム)
- Wikipediaとドメインオントロジーの統合利用による地球科学データ推薦手法(Webインタフェース/Wikipedia,e-Science及びData Intensive Science)
- 地球観測データ統合解析のためのデータ系譜とアノテーションのモデル化(セッション1b:Multimedia and Semantic DB)
- XML情報検索システムの検索結果に対する入れ子を考慮した順序付け(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- ロールベースアクセス制御におけるロール分散実装方式とそのICカード運用管理への適用(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- XML情報検索システムの検索結果に対する入れ子を考慮した順序付け(情報検索,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- ロールベースアクセス制御におけるロール分散実装方式とそのICカード運用管理への適用(データベース技術,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 関係データベースを用いたXML情報検索システムの開発
- XMLデータの管理とストリーム処理に関する技術(データ工学論文)
- 内容と構造を指定したXML文書検索(XML,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- アクセス履歴を考慮したファイル間の関連度を用いたデスクトップ検索(履歴応用,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- 内容と構造を指定したXML文書検索(XML)
- アクセス履歴を考慮したファイル間の関連度を用いたデスクトップ検索(履歴応用)
- 教員プロフィールシステムについて
- WWW上の学術情報文書からのメタデータ抽出(デジタルアーカイブの応用,テーマ : 「デジタルアーカイブの活用(応用)」および一般)
- XML木のための動的範囲ラベル付け手法
- 前野隆司氏インタビュー : メタの, そのまたメタから俯瞰する
- 第59回 首藤一幸氏インタビュー : 好きこそものの上手なれ(学生フォーラムInter-View)
- 異種分散環境におけるロールベースアクセス制御の定量的リスク評価
- XML文書検索システムにおける文書内容の統計量を利用した検索対象部分文書の決定(コンテンツ技術, Web情報システム)
- キーワードに基づいた部分文書検索における解答部分文書が持つ性質の分析(Web,XML,文書検索)(データ工学,ディペンダビリティ,一般)
- キーワードに基づいた部分文書検索における解答部分文書が持つ性質の分析(Web,XML,文書検索)(データ工学,ディペンダビリティ,一般)
- 多様な地球科学データに対する俯瞰・検索システムの開発 (データ工学)
- ユーザにとっての安心とは何か(編集委員今年の抱負2009:経糸から横糸まで)
- Wikipediaにおけるキーパーソン抽出による信頼度算出精度および速度の改善
- 整合性の分析のためのWikipediaからの事象データベースの構築
- Virtual空間のためのQoS
- 時間グラフパターンを用いたWeb解析
- 「マルチメディア情報べース技術の研究」が目指すもの (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- SVO構造を用いた因果関係ネットワーク構築手法について
- XMLデータに対するキーワード検索結果の理解支援
- D-5-6 話し言葉解析に基づく対話データからの情報抽出(D-5. 言語理解とコミュニケーション, 情報・システム1)
- 迷ったらやってみよう(編集委員今年の抱負2011)
- 第60回 酒井哲也氏インタビュー「世界で戦え」(学生フォーラムInter-View)
- 3ZP-2 因果関係ネットワークの増分的な構築について(情報爆発時代におけるデータマイニング・アルゴリズム,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 1K-5 地球観測データに対するメタデータ登録システムの構築 : データセットドキュメントメタファを利用したメタデータ登録(情報爆発時代における大規模画像処理システム,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 大量頻度分布データのための高速探索アルゴリズム
- RJ-010 タグクラウドにおける感情の合図(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,査読付き論文)
- 経路式に基づくRDFデータの関係データベースへの格納と検索(XMLデータベース, データ工学論文)
- DIASにおける多分野研究者連携による地球科学データ公開に向けた協働 (データ工学)
- WWW上の学術情報文書からのメタデータ抽出(デジタルアーカイブの応用,テーマ : 「デジタルアーカイブの活用(応用)」および一般)
- 第49回竹内郁雄氏インタビュー : どうせやるなら楽しくやるべし(学生フォーラムInter-View)
- D-014 Steiner Treeを利用したWikipediaにおける関係の抽出(データベース,一般論文)
- 放送暗号とクラスタリングを用いたデータ共有型Web アプリケーションにおけるプライバシ保護
- XML情報検索における利得と閲覧コストに基づく検索結果の取得と評価
- A-7-3 タイムスタンプによる長期化署名について(A-7.情報セキュリティ,一般講演)
- 編集にあたって
- 特集「情報融合」に向けて
- 編集にあたって
- 編集にあたって
- 編集にあたって
- 編集にあたって
- センターのIT相談と Q&A SYSTEMについて
- <発表論文>判例コーパスを用いた判決文の要約手法 (「ディジタル図書館」ワークショップ 第28回)
- アンカーテキストを用いたWebディレクトリの構築(情報抽出・可視化)
- アンカーテキストを用いたWebディレクトリの構築(情報抽出・可視化)
- XMLデータベース技術概説(XMLデータベース)
- 異種分散環境におけるロールベースアクセス制御のモデル駆動設計手法
- 検索結果を統合するための関数選択手法
- 特集にあたって(XMLデータベース)
- D-037 経路式に基づくRDFデータのための索引手法とその構築法(D.データベース)
- DIASにおける多分野研究者連携による地球科学データ公開に向けた協働(e-ScienceとData Intensive Science,e-ScienceとData Intensive Science及び一般)
- 多様な地球科学データに対する俯瞰・検索システムの開発(e-ScienceとData Intensive Science,e-ScienceとData Intensive Science及び一般)
- クエリログとナビゲーション履歴からの探索意図抽出による協調探索支援
- データ共有型Webアプリケーションにおけるサーバ暗号化
- Webアプリケーションにおけるプライバシ保護のためのフィルタリングシステムの開発
- インスタント質問文検索システムの提案(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)
- インスタント質問文検索システムの提案(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)
- 報告その1 : 学生・若手研究者が若気の至りで一言もの申す(第64回 2011年度人工知能学会全国大会 学生活動報告,学生フォーラムActivity Reports)
- キー・バリュー型データベースにおける利用者のプライバシを考慮した範囲問合せの実現手法 (データベース Vol.4 No.3)
- 隠れマルコフモデルに基づくストリーム処理 (データベース Vol.4 No.4)
- 整合性を考慮した注釈伝播
- 大規模Webクリックデータのためのイベント予測
- 異種分散環境におけるロールベースアクセス制御のモデル駆動設計手法
- 異種分散環境におけるロールベースアクセス制御の定量的リスク評価
- プライベート問合せにおける問合せ頻度を用いた制約緩和手法
- Privacy-preserving Online Logistic Regression Based on Homomorphic Encryption (情報論的学習理論と機械学習)
- マルコフ過程を用いた位置情報継続開示のためのアドバーザリアルプライバシ (データ工学)
- 放送暗号とクラスタリングを用いたデータ共有型Webアプリケーションにおけるプライバシ保護 (データベース Vol.1 No.1)
- デジタルフォレンジクスの為のWeb閲覧履歴可視化方式の提案
- デジタルフォレンジクスの為のWeb閲覧履歴可視化方式の提案
- マルコフ過程を用いた位置情報継続開示のためのアドバーザリアルプライバシ(位置情報・ビッグデータ,ビッグデータを対象とした管理・情報検索・知識獲得及び一般)
- 準同型性暗号に基づいたプライバシ保護オンラインロジスティック回帰(機械学習)
- デジタルフォレンジクスの為のWeb閲覧履歴可視化方式の提案 (情報通信マネジメント)
- RSA暗号の公開鍵への所有者情報埋め込み手法とその著作権管理システムへの応用 (情報通信マネジメント)
- プライバシを考慮したクラウド型IME (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)