POSTNATAL DEVELOPMENT OF THE ARTICULAR CARTILAGE OF RAT KNEE JOINTS
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We immobilized the unilateral knee joints of rats and studied the alterations of cartilage in the contralateral joints between day 15 and 20 after birth by using light and electron microscopy. Fifteen day old Wister strain male rats were used in this study. The experimental rats were divided into two groups; immobilized and control groups. The left knees of the immobilized group rats were fixed in extended position with a rigid fiberglass cast from the trunk to the foot. Four rats on each day were killed and the right knee joints were observed on days 16, 17, 18, 19 and 20. The articular cartilage in the immobilized group showed an increased cellular population and there were flattened or elliptical shaped cells with inadequate cytoplasm. A most pronounced observation was the occurrence of numerous gap junctions that could be found between many pairs of chondrocytes in 20 day old rats of the immobilized group. We believe these phenomena are the survival reactions of immature articular cartilage subjected to abnormal stresses.
- 名古屋市立大学の論文
著者
-
大塚 隆信
名古屋市立大学整形外科
-
曽爾 彊
日本福祉大・健康科学
-
佐久間 英輔
Department of Functional Morphology, Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences
-
曽爾 彊
Department of Functional Morphology, Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences
-
大塚 隆信
Department of Orthopaedics Surgery, Nagoya City University Medical School
-
大塚 隆信
尾張温泉リハビリかにえ病院 整形外科
-
佐久間 英輔
Department Of Cellular And Structural Biology University Of Texas Health Science Center At San Anton
-
久嵜 真治
Department of Orthopaedic Surgery, Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences
-
ハーバート デーモン
Department of Functional Anatomy, Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences
-
ハーバート ディモン
Department Of Cellular And Structural Biology The University Of Texas Health Science Center At San A
-
ハーバート デーモン
Department Of Functional Anatomy Nagoya City University Graduate School Of Medical Sciences
-
久嵜 真治
Department Of Orthopaedic Surgery Nagoya City University Graduate School Of Medical Sciences
関連論文
- 下垂体前葉に於ける濾胞星細胞の役割 : 下垂体門脈系と並走する情報伝達系の存在の提言
- ACL再建術における骨孔位置の膝バイオメカニクスに及ぼす影響 : 山羊モデルを用いた生体機械的評価
- 502 入院期間の違いが筋組織に及ぼす影響(第2報) : 高齢者献体標本からの組織学的検討(理学療法基礎系19, 第42回日本理学療法学術大会)
- 大腿骨頚部骨折 (Garden stage III & IV) に対するハンソンピン固定の治療成績
- COMPARISON OD EFFECTS OF ISCHEMIA PERIOD IN RAT LIMB ISCHEMIA/REPERFUSION INJURY
- 手指内軟骨腫治療の進歩 : 鏡視下掻爬術
- 骨線維性異形成の7例
- 当院での軟骨芽細胞腫の治療成績
- 前方1ポータル, 後方2ポータル法による鏡視下 Bankart 修復術
- 鏡視下手術を施行したびまん型色素性絨毛結節性滑膜炎(PVNS)の術後成績
- 肘離断性骨軟骨炎に対する骨軟骨移植術の治療成績
- 特発性大腿骨頭壊死に対する人工骨頭置換術の術後成績
- 関節リウマチに対する名市大式人工膝関節の術後成績
- 関節リウマチに対するGSBIII人工肘関節置換術の短期成績
- 肩腱板断裂の超音波診断
- 586 入院期間の違いが筋組織におよぼす影響 : 高齢者献体標本からの組織学的検討(理学療法基礎系3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 良性骨腫瘍に対する関節鏡視下掻爬術の意義
- 骨線維性異形成の治療 (特集 良性骨軟部腫瘍に対する手術治療のpitfall)
- 小児下肢障害に対する整形外科的アプローチの有用性と限界(2008年/第45回日本リハビリテーション医学会学術集会/横浜)
- 3-P3-24 名古屋市における重症心身障害児(者)の状況 : 平成19年度実態調査から(統計調査(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 小児大腿骨頭壊死および壊死性疾患に対する血管柄付き腸骨移植術の成績
- 1-P1-67 障害者自立支援法と児童 : 名古屋市における平成18年10月の契約制度への移行調査(脳性麻痺および発達障害・調査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- GAP JUNCTIONAL NETWORK IN RAT DORSAL ROOT GANGLION : LOCALIZATION OF GAP JUNCTIONS IN DORSAL ROOT GANGLION AND CHANGES IN THEIR NUMBER AFTER PERIPHERAL AXOTOMY
- 小児化膿性股関節炎の発症背景因子と治療成績の検討
- MRI FINDINGS OF THE RESIDUAL SUBLUXATION AFTER REDUCTION OF DEVELOPMENTAL DYSPLASIA OF THE HIP
- 下垂体前葉に於ける濾胞星細胞の役割 : 下垂体門脈系と並走する情報伝達系の存在の提言
- 髄核設置椎間板ヘルニアモデルにおける後根神経節の変化超微形態学的検討
- I-C-21 下垂体前葉に於けるS-100蛋白陽性細胞の分布(内分泌,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- I-C-20 視床下部-下垂体系の制御に於ける隆起部の重要性(内分泌,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- IMMUNO-HISTOCHEMISTRY OF S-100 AND CONNEXIN 43 OF THE RAT ANTERIOR PITUTARY GLAND
- MP-280 ウサギ陰茎海綿体平滑筋における自発活動と神経性制御の関連(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- GRANULATED FOLLICULO-STELLATE CELLS IN THE NORMAL RAT ANTERIOR RITUITARY GLAND
- 神経幹細胞がもたらす再生医学のブレイクスルー
- POSTNATAL DEVELOPMENT OF THE ARTICULAR CARTILAGE OF RAT KNEE JOINTS
- THE EFFECTS OF SEX STEROIDS ON THE FORMATION OF GAP JUNCTIONS BETWEEN FOLLICULO-STELLATE CELLS IN OVARIECTOMIZED FEMALE RATS
- ラット脊髄後根神経節の急性根障害時の超微形態学的変化特に衛星細胞、神経節細胞での細胞間接着装置に着目して
- 腰椎変性すべり症に対する単椎間除圧固定術の隣接椎間への影響
- 姿勢, 荷重変化の腰部脊柱管狭窄状態に与える影響の検討 : Loading MRI による脊柱管, 黄色靭帯, 椎間板の変化の検討
- 環椎外側塊スクリューの後弓刺入法の有用性 : 生体力学試験および内頸動脈損傷に対する解剖学的検討結果から
- ELECTRON MICROSCOPIC AND IMMUNOHISTOCHEMICAL STUDY OF THE NEURONS AND THE AGRANULAR CELLS IN THE PARS TUBERALIS AND "TRANSITIONAL ZONE" OF THE PITUITARY GLAND
- II-B-06 ハイドロコーチゾンは顆粒細胞内に自己食胞を増加させる(内分泌,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- THE EFFECTS OF HYDROCORTISONE FOR THE REGULATION OF LUTEINIZING HORMONE SECRETION : THE RELATIONSHIP BETWEEN GAP JUNCTIONS AND CRINOPHAGIC BODIES
- INCORPORATION OF FOREIGN BODY PARTICLES FOLLOWING INJURY IN IMMATURE RAT ARTICULAR CARTILAGE
- INTER-CELLULAR COMMUNICATIONS IN THE RAT DORSAL ROOT GANGLIA
- A-18 下垂体における細胞間連絡のネットワークを介した調節系
- 関節リウマチ患者における母指手術例の検討
- 外反扁平足の病態と治療 (足部疾患のリハビリテーション)
- FUNCTIONAL ANALYSIS OF ATBF1,A MULTIPLE-HOMEODOMAIN ZINC FINGER PROTEIN, USING LUNG CANCER CELL LINE A549
- 新しい医療技術 軟部肉腫に対するハイパーサーミア
- 骨軟部腫瘍領域の画像診断と手術適応 (特集 整形外科領域における画像診断の進歩)
- コード・ホワイト, コード・ブルーと医療過誤
- 学術 グラフ 骨腫瘍の画像診断
- 滑膜炎を伴った前内側半月大腿靱帯の1例
- 上腕三頭筋長頭腱起始部の解剖学的研究
- 上腕骨小頭部離断性骨軟骨炎に対する低出力パルス超音波治療
- Fリーグに所属するフットサルチームにおけるスポーツ傷害
- 脊椎内視鏡手術におけるデンプン由来の吸収性局所止血剤
- MRIなど画像所見からみたペルテス病の治療予後
- 先天股脱遺残性亜脱臼におけるMRI所見と臼蓋発育の検討
- ペルテス病難治例に対する Slotted Acetabular Augmentation の治療成績
- 超音波検査を前提とする鵞足の肉眼解剖学的検討
- APRカップの回旋防止機構の破綻による Metasul ライナー脱転の4例
- 学童期の遺残性股関節亜脱臼に対する棚形成術 (Slotted Acetabular Augmentation) の治療成績
- 我が国での先天股脱に対するリーメンビューゲル治療の現状
- Normal variant骨X線像 (特集 炎症など悪性骨・軟部腫瘍と見まちがう疾患--診断のポイント)
- 成長期野球肘内側部障害における超音波所見と投球再開時期の検討
- 石灰沈着性腱板炎に対する鏡視下手術の治療成績
- 足部に発生した内軟骨腫に対する鏡視下掻爬術
- 高齢者に対する鏡視下腱板修復術後の修復腱板の評価
- 関節リウマチによる重度の拘縮を伴った両外反変形膝に対して半拘束型人工膝関節を施行した1例
- 人工膝関節置換術後に同側の動脈塞栓症をきたした2例
- 鏡視下 Bankart 修復術におけるアンカー挿入時の骨孔についての検討
- 膝関節内に生じた樹枝状脂肪腫 (lipoma arborescens) の1例
- ロコモティブシンドローム(運動器症候群, ロコモ)