B-33 都市のプラットフォームとしての中心市街地における「農」空間に関する研究 : 空地を利用した実験的プロジェクト「アーバンスコップ」の実践的検証 その2(都市計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-06-09
著者
-
田代 久美
宮城大学地域連携センター
-
脇坂 圭一
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻博士後期課程
-
細田 洋子
仙台市都市景観室
-
細田 洋子
仙台市役所
-
細田 洋子
仙台市太白区建設部建築宅地課
-
田代 久美
宮城大学
-
脇坂 圭一
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
関連論文
- 山村(やま)をたてなおす小さな輝き(研究協議会,農村計画部門,2009年度日本建築学会大会(東北))
- 造形遊びと創造的ロボット教育の融合(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- ロボットを用いた小学校におけるプログラミング教育の研究 : 教育用ロボット「梵天丸」「いろは姫」の仙台市における活用事例から(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- ロボットを用いた小学校におけるプログラミング教育の研究 : 教育用ロボット「梵天丸」「いろは姫」の仙台市における活用事例から
- 山村 (やま) をたてなおす小さな輝き
- 5387 生態学的空間記述方法としての遮蔽縁シーンブックの開発(空間と視覚,建築計画I)
- 7101 仙台市の景観行政における市民参加プログラムの展開に関する報告 : 実際の都市計画事業を前提としたワークショップ(ワークショップ,都市計画)
- 仙台市の景観行政における市民参加プログラムに関する報告(2) : NPOとの協同による環境学習の支援について(都市計画)
- 仙台市の景観行政における市民参加プログラムの展開に関する報告(1) : 実際の都市計画事業を前提としたワークショップ(都市計画)
- 1978年以降の建築理論ブックリスト(V ブックリスト・語録,レム・コールハース以降の建築理論)
- 13009 建築家と教師のパートナーシップによる小学校における総合的な学習の実践研究 : 教育デザイン会議による総合的な学習の支援(1)(設計教育・創造性教育,教育)
- 13001 地域におけるまち学習プログラムのサスティナビリティに関する研究 : 「堤町まちかど博物館・堤焼佐大ギャラリー」の運用を事例として(体験型・地域連携教育プログラム,教育)
- 建築・まちづくり等教育手法をベースにした総合的な学習と国際交流授業 : 南カリフォルニアと仙台近郊との事例を中心に
- まち探検型学習プログラムの効果的活用に関する研究 : 「堤町まちかど博物館・堤焼佐大ギャラリー」の設立を事例として(建築教育と子ども,教育)
- 相互の問題解決を題材にした総合的な学習と国際交流授業 : 建築・街づくり等創造性教育手法を用いた環境学習の国際交流の試み(建築教育と子ども,教育)
- デザインプロセスを用いた「総合的な学習」の支援(その2) : 仙台市立東長町小学校における継続的なまちづくり学習の事例から(建築教育と子ども,教育)
- 都市・建築等創造性教育手法を用いた学校教育における国際交流授業の支援
- 13009 デザインプロセスを用いた「総合的な学習」の支援 : 仙台市の小学校における未来のまちづくりプロジェクト事例から(教育技術・手法(1),教育)
- 13008 学校教育での「文明づくり」を題材にした環境学習と交流授業 : 建築・街づくり等創造性教育手法を用いた環境学習の国際交流の試み(教育技術・手法(1),教育)
- 13007 都心部での学校教育における街づくり学習のプログラムについて : 建築・街づくり等創造性教育手法を用いた環境学習(教育技術・手法(1),教育)
- (62)建築・街づくり等工学教育手法による学校教育での環境学習への応用 : マルチメディアを用いた国際交流授業への試み(企業内教育(II),第15セッション)
- 13006 小学校教育でのエコ・アーキテクチャー・プロジェクト : 建築・街づくり等創造性教育手法を用いた環境学習の国際交流の試み
- 街づくり教育手法をベースにした総合的学習--南カリフォルニアと仙台近郊の事例を中心に (プログラム・システムとして)
- マルチメディアで広がる新しい環境教育--情報化時代の環境教育のありかた (子どもと楽しむ環境教育ガイド) -- (特集 21世紀の学校と新しい環境教育)
- 13008 創造性教育手法を用いた小学校教育における環境学習 : 仙台市立芦口小学校で実施したビオトープデザインの実例
- 13007 南カリフォルニアにおける街づくり等をベースにした創造性教育プログラムについて
- 13007 Chaparral Middle School-片平小学校交流授業について : 創造性教育手法を用いた国際交流の試み その2
- 13002 「建築と子供たちネットワーク仙台」における環境・まちづくり教育に関連した活動とプログラムに関して その2
- 13001 「建築と子供たちネットワーク仙台」における環境・まちづくり教育に関連した活動とプログラムに関して その1
- B-33 都市のプラットフォームとしての中心市街地における「農」空間に関する研究 : 空地を利用した実験的プロジェクト「アーバンスコップ」の実践的検証 その2(都市計画)
- B-32 都市のプラットフォームとしての中心市街地における「農」空間に関する研究 : 空地を利用した実験的プロジェクト「アーバンスコップ」の実践的検証 その1(都市計画)
- 13004 デザイン手法を用いた総合的な学習のプログラム開発 : 教育デザイン会議による総合的な学習の支援(2)(建築教育手法の開発,教育)
- 13006「仙台ヘルシンキこども会議」における環境学習と未来のまちづくり : 創造性教育手法を用いた国際交流の試み その1
- 地域における連続的なまち学習のしくみづくりに関する実践的研究--「堤町まちかど博物館・堤焼佐大ギャラリー」を事例として (「住まい・まち学習」実践報告・論文 地域の学びづくりの取り組みから)
- 建築みやげ化するポストカード(建築みやげ・建築グッズ)
- 7497 子どものためのまちづくり学習プログラム開発に関する研究(まちづくり, 都市計画)
- B-20 遮蔽緑シーンブックの不連続点と視覚体験における分節点との対応 : 建築内部空間の記述方法に関する研究(建築計画)
- 現代建築の分析に向けた遮蔽縁シーンブックの開発 : 建築内部空間における視覚体験の記述方法に関する研究その1(建築計画)
- 5315 現代建築の分析に向けた遮蔽縁シーンブックの開発 : 建築内部空間における視覚体験の記述法に関する研究 その1(設計手法:空間認識,建築計画I)
- B-26 建築内部空間における視覚体験の記述方法に関する研究 その1 : 現代建築の分析に向けた遮蔽縁シーンブックの開発(計画手法・教育手法)
- 視覚体験を通した流動的空間の記述方法に関する研究 : 生態学的視覚論を用いた遮蔽縁および明暗縁シーンブックの提案
- 現代建築の分析に向けた遮蔽縁シーンブックの開発 : 建築内部空間における視覚体験の記述方法に関する研究 その2(建築計画)
- 5533 遮蔽縁scene bookを用いた建築内部空間の視環境記述に関する研究(空間移動・認知, 建築計画I)