教育臨床とはなにか(2) : 子ども自身が求めていること(真のニーズ)の実現をめざして
スポンサーリンク
概要
著者
-
杉山 章
東北大学教育学研究科
-
神野 幸雄
岐阜大学教育学部附属障害児教育実践センター
-
杉山 章
岐阜大学教育学部附属小学校
-
杉山 章
東北大学
-
柚木 馥
社会福祉法人あしたの会
-
杉山 育代
岐阜市立岐阜北幼稚園
-
松原 達夫
瑞穂市立牛牧小学校
-
白幡 美智留
あしたの会ふくろうの家
-
神野 幸雄
岐阜大学教育学部
-
神野 幸雄
岐阜大学教育学研究科障害児教育専修
関連論文
- 特別支援学校小学部における知的障害のある女児(Mさん)のトイレトレーニングの経過でみられた発達について
- オープンカレッジに継続参加した知的障害者の「学びへのイメージ」について--講座前後に行なわれてきた面接における回答から
- オープンカレッジにおける知的障害者の生涯学習支援の取り組み--"学び"に対する受講生の評価
- 知的障害特殊学級の生活単元学習における児童の教育的ニーズに応じたカリキュラム開発(1) : 本人の願いを児童の教育的ニーズとして捉えた支援の事例
- サマースクールの意義と実践(3) : ロング・スパンの視点からの子どもの理解とその支援について
- 特別支援教育に携わる教員の専門性向上のためのテレビ会議システムを活用したオンサイト研修の検討(4) : 特別支援学校の教員を志す学部学生の講義への活用
- 人との関係を深め、地域生活経験を広げる児童生徒の育成 : 各教科部の実践・障害児教育部 (小・中学校一貫教育により、確かな学力をもち、自らの生き方を創り出す力を育てる教育課程の開発)
- 知的障害者と大学生が共に学ぶオープンカレッジの意義--講師をした大学教員の気づきより
- オープンカレッジにおける知的障害者と大学生との共同学習--話し合い場面における発話率の分析を中心に
- 知的障害者および学生におけるオープンカレッジの意義--東北大学オープンカレッジ「杜のまなびや」を通して
- 教育臨床とはなにか(2) : 子ども自身が求めていること(真のニーズ)の実現をめざして
- 教育臨床とはなにか : 生涯福祉の視点に立つ地域療育
- 特別支援教育の中での知的障害特殊学級の学級運営について(2) : 中学校における運営とその役割について
- 特別支援教育の中での知的障害特殊学級の学級運営について(1) : 小学校における運営とその役割について
- 個人原稿 : 特別支援教育に向けて,学校で今できること ( 「他者を思いやり,共に生きようとする心を持つ子の育成」)
- 知的障害特殊学級における遊び活動を中心とした生活単元学習の実践的検討
- 小学校養護(知的障害)学級児童の歩数に関する研究
- 座席へのこだわりがみられる自閉症児のバス通学に関する一支援事例
- 特殊学級における知的障害児教育の現状と課題(2) : 岐阜市立知的障害特殊学級・情緒障害特殊学級の実態
- 岐阜市における特殊学級の現状と課題(2) : 「総合的な指導の時間」と「個別の指導計画」について
- 岐阜市における特殊学級の現状と課題(1) : 設置状況と教育課程について
- 特殊学級の教育課程に関する一考察
- 特別支援教育に携わる教員の専門性向上のためのテレビ会議システムを活用したオンサイト研修の検討(3) : 特別支援教育特別専攻科の講義配信
- 特別支援教育に携わる教員の専門性向上のためのテレビ会議システムを活用したオンサイト研修の検討(2) : 大学における専門講演の特別支援学校への配信
- 特別支援教育コーディネーターに関する教師の実践的な行動形成への支援 : 特別支援教育コーディネーター実践講座3年目の取組から ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
- 特別支援教育に携わる教員の専門性向上のためのテレビ会議システムを活用したオンサイト研修の検討(1)
- 小学校通常学級に在籍する軽度発達障害児の行動面の調査 : 学年・診断からみた最も気になる・困った行動の特徴について
- II. 教師の生涯発達に対する岐阜大学教育学部の貢献の可能性を探究する(6) : 特別支援教育コーディネーター実践講座の取り組み (教師の生涯発達と共に歩む教育学部の構想と実践 : これからの教育学部の在り方を探る 第1部 教師の生涯発達を支える教員研修の在り方 : 教育行政・大学・学校教育の各サイドから)
- 教育学部学部生への障害児支援実習に基づく特別支援教育の教授
- 母子分離不安を強く示していた対人関係の形成に困難さをもつK児への支援 : 幼稚園ことばの教室における自閉性障害を有する幼児への対人的・心理的側面の支援を重視した個別療育
- 特殊教育キャリアアップフィールド : 障害児教育実践センターにおける現職教員の研修(12年目研修)の実践とその検討 : 柳戸サマースクールへの参加を通して (2 平成15-16年度10年経験者研修の構想と展開 5. 平成16年度大学研修コースの具体的な展開 : 実施状況・課題・展望)
- サマースクールの意義と実践(2):子どもの活動の実際とその支援について
- 障害のある幼児の地域療育 : 「白鳥ことばの教室」の取り組みについて
- 人や物にかかわる力に弱さがみられた発達に遅れのある幼児の個別療育における支援
- ダウン症幼児の言語発達(2) : 保育生活場面における表現・伝達行動の発達について
- 重い障害をもつ子どもへの教育的援助に関する一考察 :発達初期のコミュニケーション関係を基盤にして
- 通級指導教室における人とのかかわりに困難さを有する発達遅滞幼児の事例研究 : 子どもと援助者の関係の発達に視点をおいて
- 通園施設における自閉性生涯を有する幼児の療育とその発達 :対人関係の成立と展開における発達とその意味について
- 教育臨床とはなにか(4) : スペシャル・ニーズに応じた支援(場・人)の創造と実践(自主シンポジウム33,日本特殊教育学会第44回大会シンポジウム報告)
- 教育臨床とはなにか(3) : 本人と家族のニーズに応える地域生活支援(自主シンポジウム36,日本特殊教育学会第43回大会シンポジウム報告)
- 教育臨床とはなにか : 生涯福祉の視点に立つ地域療育(自主シンポジウム15,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- 保育所における障害のある幼児への支援 : 保育生活における周囲の人たちとの関係の形成と拡がりに視点をおいて
- 障害のある幼児の個別療育 : 人への関心をあまり示さず対人関係の形成に困難さをもつ幼児への支援
- 幼稚園等における発達障害のある幼児に対する支援教室に関する研究 : 全国市区町村教育委員会への質問紙調査の検討から
- なかまとともにがんばる : にっこり畑経営,集会経営を通して (一人一人が生きる経営活動 : 養護学級の実践)
- 聴覚障害生徒の英語指導を通して学んだこと
- 大垣市障害児保育の実践とその意義 : 幼児期のSpecial needs educationの具体的モデルとして
- 幼稚園における障害のある幼児への対応に関する研究 : 全国公立幼稚園への質問紙調査の検討から