100円グッズを活用した酸性・アルカリ性判別マイクロスケール実験とその応用実験 -葡萄ジュースを指示薬として-
スポンサーリンク
概要
著者
-
松浦 俊彦
北海道大学大学院工学研究科
-
松浦 俊彦
北海道教育大学函館校生物工学研究室
-
松浦 俊彦
北海道教育大学函館校
-
高田 慎司
北海道教育大学函館校化学教室
-
中村 秀夫
北海道教育大学函館校化学教室
-
中村 秀夫
北海道教育大学
関連論文
- 硫酸化ジルコニア固体超強酸触媒を使用した無水フタル酸によるアニソールのフリーデル・クラフツ型アシル化反応
- γ線照射した朝鮮人参の電子スピン共鳴法による解析
- 放射線照射漢方薬(エキス剤)の照射誘導ラジカルの緩和挙動
- ESRによるグルコースポリマー中の照射誘導ラジカルの解析
- チオフェン自己組織化単分子膜形成におけるアルキル鎖の影響
- チオフェン自己組織化単分子膜の成長過程
- ドデシルチオフェン自己組織化単分子膜の形成と構造
- β-カロテンLB膜の分子配向
- ターチオフェン自己組織化単分子膜の構造
- 100円グッズを活用した酸性・アルカリ性判別マイクロスケール実験とその応用実験 -葡萄ジュースを指示薬として-
- 100円グッズを活用した聴診器の作成と授業づくり
- 照射ナツメグ (Myristica fragrans) のESRによる検知
- 紙コップを使用した顕微鏡作成と授業実践
- 電子スピン共鳴法による照射黒コショウ中に生じた遊離基の異なる水分環境下での緩和挙動の解析
- 二種のグルコースポリマーの照射処理により新規に誘導されるラジカルの解析
- 硫酸化ジルコニア固体超強酸触媒を使用した無水フタル酸によるアニソールのフリーデル・クラフツ型アシル化反応
- 学習指導要領改訂(2009)と放射線教育
- 1G1-D1 生体分子の実物観察を体験する教員研修会の実践(科学教育人材養成(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 鉄とヨウ素を用いた化合の実験
- 気体発生における質量保存の法則(小・中・高のページ)
- 酢酸 : アンモニア水を用いた中和実験(小・中・高のページ)
- 有機溶媒による食塩水からの食塩の析出(小・中・高のページ)
- Alkylated Levoglucosan in Organic Synthesis. : A Formal Total Synthesis of Elaiophylin
- 家庭用ラップを利用した HCl, HBr の振動回転スペクトルの測定
- 日本とフィリピンにおける公立学校用の科学教科書の比較
- 硫化水素の発生を伴わないマイクロスケール化合実験
- 標準添加法による胡椒のESRによる検知
- 硫酸化ジルコニア固体超強酸触媒を使用した無水フタル酸によるアニソールのフリーデル・クラフツ型アシル化反応
- 鉄とヨウ素を用いた化合の実験(私のくふう)
- Al2O3被覆MgO,CaOのマロン酸エステルに対するアルキル化反応への応用
- 学習指導要領改訂(2009)と放射線教育
- 日本とフィリピンの初等・中等教育における理科授業の比較研究
- 情報教育機器を活用したへき地学校におけるキャリア教育の実践 : 福島町立福島中学校を例に
- Al_2O_3被覆MgO, CaOのマロン酸エステルに対するアルキル化反応への応用
- 双方向通信システムを活用したへき地学校への教育相談の実践
- 照射食品に誘導されるラジカルの減衰挙動
- ESRによるグルコースポリマー中の照射誘導ラジカルの解析
- 放射線照射漢方薬(エキス剤)の照射誘導ラジカルの緩和挙動