1278 理学療法士養成校における切断者リハビリテーション教育の現状と課題(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2008-04-20
著者
-
奥田 邦晴
大阪府立大学総合リハビリテーション学部
-
野村 卓生
大阪府立大学総合リハビリテーション学部理学療法学専攻
-
伊藤 健一
大阪府立大学総合リハビリテーション学部理学療法学専攻
-
野村 卓生
大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科
-
野村 卓生
大阪府立大学
-
淵岡 聡
大阪府立看護大学総合リハビリテーション学部
-
淵岡 聡
大阪府立看護大学医療技術短期大学理学療法学科
-
林 義孝
大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科
-
林 義孝
大阪府立看護大学医療技術短期大学理学療法学科
-
林 義孝
大阪府立大学 総合リハビリテーション学部理学療法学講座
-
灰方 淑恵
大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科
-
淵岡 聡
大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科
-
奥田 邦晴
大阪府立看護大学医療技術短期大学部
-
野村 卓生
大阪保健医療大学 保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
-
淵岡 聡
大阪府立大学 総合リハビリテーション学部理学療法学専攻
-
林 義孝
大阪府立大学 総合リハビリテーション学部理学療法学専攻
-
淵岡 聡
大阪府立大学総合リハビリテーション学部理学療法学専攻:関西医科大学公衆衛生学講座
-
伊藤 健一
大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科
-
灰方 淑恵
大阪府立大学 総合リハビリテーション学部理学療法学専攻
-
奥田 邦晴
大阪府立大学 総合リハビテーション学部
-
伊藤 健一
大阪府立大学 総合リハビリテーション学部
-
林 義孝
大阪府看護大 医療技短大
関連論文
- 障害者アルペンスキー選手の滑走動作 : デフアスリートにおける動作解析手法の適用(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 障がい者アスリートへの動作分析の応用
- 脊髄損傷選手におけるベンチプレスフォームの運動学的分析(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 競技力向上を目的としたろう者テニスプレーヤーの3次元動作解析(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- ボッチャ競技における理学療法の関わり (特集 身体障害者スポーツと理学療法の関わり) -- (種目別競技と理学療法)
- 精神疾患患者の運動療法への参加を促進する行動科学的アプローチの効果(平成18・19年度助成研究報告書)
- 在宅における脳卒中患者の転倒予測に関する臨床研究 : 入院中の身体機能の点から
- 下肢 Brunnstrom stage の変化が認められなかった脳血管障害片麻痺患者における麻痺側下肢荷重率の改善
- 脳血管障害片麻痺患者における6分間歩行距離と麻痺側下肢荷重率の関連
- 予防医学的観点からの運動行動変容への取り組みの知見の整理
- 745 統合失調症患者における転倒予防を目的とした運動療法の検討 : 無作為化比較試験(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 脳血管障害片麻痺患者の麻痺側下肢荷重率と階段昇降能力の関連
- P1-13 精神疾患患者の運動参加を促すための行動分析学的介入 : 閉鎖病棟と開放病棟入院患者間での違い(ポスター発表1)
- 856 運動療法継続を促進する教育マテリアルを用いた理学療法士の介入効果(内部障害系理学療法15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 447 精神疾患患者における長期運動療法の効果(生活環境支援系理学療法9, 第42回日本理学療法学術大会)
- 生活習慣病をふまえた運動指導方法の検証 : 無作為化比較研究(平成18・19年度助成研究報告書)
- 非利き手の書字正確性を向上させる練習方法 : なぞり書練習の有用性
- 肥満児の身体能力特性 : 等尺性膝伸展筋力・片脚立位時間における検討
- 内側型変形性膝関節症における歩行時 lateral thrust と内側広筋, 外側広筋の筋活動動態との関係
- 運動療法中の腓腹筋筋活動と1日歩行量の関連
- 801 胸腹部手術前における患者教育の効果検証 : 行動分析学的介入を用いて(内部障害系理学療法8, 第42回日本理学療法学術大会)
- OD-03 階段へのメッセージバナー貼付による階段利用率の変化について(口頭発表セッションD)
- 470.全国高校野球大会における投手の球速と関節可動域および肩筋力の変化(スポーツと疾患)
- 高校野球甲子園大会における投手の肩関節可動域特性について(主題)
- 70.全国高校野球大会における投手の球速変化と疲労(第2報
- 293.選抜高校野球大会における投手の球速変化と疲労
- 555.高校野球甲子園大会における投手の腱板筋力の推移について
- サイドランジの動作解析
- 1053 足底面の形状がサイドランジの運動特性に及ぼす影響(理学療法基礎系30)
- 1030 足底面の傾斜がサイドランジの運動特性に及ぼす影響(理学療法基礎系25)
- 57 足部のアライメントが前方への重心移動に及ぼす影響(理学療法基礎系4)
- 虚弱高齢者における転倒恐怖感と歩行・バランス能力との関連
- 入門講座 スポーツ理学療法(2)膝、足関節傷害に対するスポーツ理学療法
- 転倒しても重篤なケガをしなかった施設利用高齢者の特徴について
- 転倒してもケガを伴わなかった高齢者の特徴について(調査・統計)
- 肩関節・肘関節痛に対する理学療法
- 高齢者における坐位動作の運動解析(自然科学系)
- 90.高齢者の傾斜刺激に対する坐位姿勢調節機能
- 143 慢性関節リウマチ患者のADLとQOLの関係について
- パーキンソン病患者の歩行障害に関する動作解析(自然科学系)
- 176. 坐位保持動作の運動解析 : 健常青年群の側方重心移動における体幹機能
- 甲子園大会出場投手の肩関節外転筋力,握カ,上肢関節可動域の測定結果とその経時的変化
- 478 小児気管支喘息児に対する個別的有酸素トレーニング効果の検討(第1報)(内部障害系理学療法2,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 障害者スポーツの水泳・陸上競技などの科学的・技術的分析、及びサポート体制を述べる
- 1278 理学療法士養成校における切断者リハビリテーション教育の現状と課題(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1252 糖尿病性壊疽の切断後のリハビリテーションに関する現状と理学療法教育 : 義肢装具制作会社および理学療法士養成校の調査からの分析(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 747 マシントレーニングを継続する軽度要介護者における,転倒予測因子としてのDual-task機能評価の有用性(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 735 地域住民参加による介護予防事業の効果について(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 56 身体機能、生活機能、転倒リスクに対する身体的および認知機能のトレーニング効果(生活環境支援系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 肉離れに対するリハビリテーション
- 糖尿病×筋肉=筋力が落ちる (特集 「運動できない」にはワケがある! 糖尿病患者さんの骨・筋肉・関節) -- (糖尿病患者さんの運動器障害)
- 1054 障害者投てき競技における調節式スローイングチェア(座投一)の開発・適応について(生活環境支援系理学療法21, 第42回日本理学療法学術大会)
- 46 病院・介護老人保健施設における早期体験学習のアンケート結果(3年間)の傾向について : 臨床側の立場からの考察(教育・管理系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 41 1年後の理学療法臨床実習成績にみる早期体験実習の意義(教育・管理系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 957 障害者クロスカントリースキー選手の競技力向上を目的とした、主として動作解析手法を用いた取り組みについて(教育・管理系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 956 障害者水泳スタート時の下肢推進力の有無が水泳ストローク中の肩周囲筋に与える影響についての筋電図的考察(教育・管理系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- ウエットスーツを用いた水中運動療法の体幹筋活動評価による検討
- 重度障害者を対象にした障害者のスポーツについての意識調査
- 障害者クロスカントリースキー日本代表選手の競技力向上を目的とした動作解析手法の適用 : シット選手において(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- デフアスリートのクロスカントリースキー滑走動作の三次元動作解析(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 脳血管障害患者における歩行自立のための麻痺側下肢荷重率
- パラリンピック・メダルへの道 : -競技力向上のためのトレーニング法と医科学的問題-〈その2〉
- パラリンピック・メダルへの道 : -競技力向上のためのトレーニング法と医科学的問題-その1
- 225 ラット筋挫傷後の筋組織と歩行動作の特徴(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 自覚症状別フィジカルアセスメント(4)呼吸循環器系
- Physical Activity Scale for the Elderly (PASE) 日本版の問題点に関する検証
- 1713 エクササイズ量を用いた運動指導効果の予備検証 : 無作為化比較研究(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- ケアの?に理学療法士が答える! 糖尿病療養援助誌上相談室 歩くと足がしびれる患者さんに運動療法を行う際、足のしびれ以外にも何か気をつけるべきポイントはありますか?
- 学術大会の地とことん紹介 大阪,おもろいでぇ〜--第40回日本理学療法学術大会開催地紹介
- 運動器の機能向上を目指した介護予防事業の類型化
- "太極拳を取り入れた体操"の開発と介護予防効果に関する予備検証
- 糖尿病に対する理学療法士の関わり : 糖尿病神経障害への理学療法を中心に(内部障害系専門領域研究部会,生活機能向上に対する理学療法技術,第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- ストレッチングにおける肢位の違いが伸張部位に与える影響について
- 障害者クロスカントリースキー日本代表選手の競技力向上を目的とした運動学的解析法の適用 : 立位選手において(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 1677 頚髄損傷者の自動車関連ADLについての実態調査(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 糖尿病に対する理学療法士の関わり : 糖尿病神経障害への理学療法を中心に(内部障害系専門領域研究部会,第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会(長崎)(テーマ : 生活機能向上に対する理学療法技術))
- 173 超音波でみた膝関節軟骨像とBMI・下肢アライメント・下肢筋力の関係 : 健康増進施設に通う中年女性と高齢女性間の比較(骨・関節系理学療法5,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1690 年齢階層比較による慢性閉塞性肺疾患患者の運動制限因子に関する検討(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 799 体重減少を伴った慢性呼吸器疾患患者における呼吸機能および身体機能についての検討(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 24 全身持久力評価法としての椅座位からの反復起立動作テストの活用 : 慢性呼吸不全患者に対する応用(内部障害系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 下肢切断者のリハビリテーションに関する理学療法教育の現状と課題
- 虚弱高齢者における転倒恐怖感と歩行・バランス能力との関連
- 虚弱高齢者における転倒恐怖感と歩行・バランス能力との関連
- 高校野球における総合的な競技能力の規定因子 : 大会出場登録選手とそれ以外の選手の比較から
- 母祉外転トレーニングが片脚立位バランスに及ぼす影響について
- 理学療法士による糖尿病教育教材を用いた運動療法教育の効果 : 多施設共同研究
- 陸上投てき競技用調節式スローイングチェアの開発について(一般演題,アダプテッド・スポーツの輪を広げよう!〜地域・学校・施設の連携を考える〜,第26回医療体育研究会/第9回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第7回合同大会)
- 慢性期脳卒中者の移動能力に対するアプローチ (特集 慢性期脳卒中者の理学療法)
- 高校野球選手の傷害予防に対する理学療法士の取り組み
- 440. 松葉杖片足免荷歩行時の生理的反応 : 歩行速度の違いによる検討
- 112. クラッシュ症候群に対する理学療法と筋力回復の経過について
- 転倒骨折後に手術治療を受けた高齢者に対する認知行動療法的介入の試み : 理学療法実施における転倒恐怖感軽減の有用性
- 公共箇所での基礎研究 : メッセージバナーの効果
- 知的障害者陸上選手の走動作について
- 第2特集 座る、こぐ、楽しむ--車いすの有効な活用法
- 全身持久力評価法としての漸増反復起立動作テストの活用可能性の検討
- 簡易携帯型呼吸運動支援装置の開発と臨床効果
- 脳血管障害片麻痺患者における障害物またぎ動作歩行の自立に必要な麻痺側下肢荷重率値
- 前十字靭帯再建術後患者の片脚幅跳び動作の解析
- 移動能力とIADLを反映する座位での体幹機能評価の有用性