Chlamydia trachomatis感染症の疫学調査における血清IgG, IgA抗体の意義(第283回北海道地方会,学会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1987-07-20
著者
-
佐野 敬夫
朋佑会札幌産科婦人科
-
横尾 彰文
札幌医科大学医学部泌尿器科学(札幌医大慢性前立腺炎研究会)
-
熊本 悦明
札幌医大
-
佐野 敬夫
札幌医大産婦人科
-
佐藤 隆志
札幌医大
-
恒川 琢司
札幌医大
-
林 謙治
札幌医大
-
横尾 彰文
札幌医大
-
酒井 茂
札幌医科大学 泌尿器科
-
酒井 茂
札幌医科大学
-
山内 修
札幌医大産婦人科
-
酒井 茂
札幌医大尿路感染症研究会
-
林 謙治
苫小牧泌尿器科クリニック
-
恒川 琢司
元生会森山
-
明石 英史
北海道周産期Chlamydia感染症研究会
-
川瀬 哲彦
札幌白石産婦人科
-
明石 英史
札幌白石産婦人科
-
中村 俊夫
北見市中村産婦人科
関連論文
- 女性の更年期障害に対する心身医学的対応(女性をめぐる心身医学)
- OP-046 日本語版NIH-CPSIを用いた慢性前立腺炎に対する治療効果の検討(感染症/尿道・前立腺・***/膀胱・腎,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- MP-126 慢性前立腺炎に対する抗菌薬(GFLX)投与の有用性に関する検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その1.感受性について
- 実験的マウス尿路感染局所におけるRT-PCRを用いたサイトカインの検討
- lleal neobladderによる尿路再建 : 当科における23例での検討
- Fournier's gangreneに対する非観血的治療 : 第311回北海道地方会
- マウス実験的上行性尿路感染症における免疫応答の検討 : γδT細胞を中心に : 第309回北海道地方会
- 尿路感染症におけるE. faecalisの臨床的意義(第283回北海道地方会,学会抄録)
- 妊娠末期の睡眠障害における内分泌学的リズムの変化
- I H-7 妊娠末期の睡眠障害におけるTSHリズムの変化(産婦人科)(ポスターセッション)
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年) その3.感受性の推移
- II-E-18 産褥期における疲労およびうつ状態に対する小柴胡湯エキス剤の作用(産婦人科II)
- II-E-17 産科アンケートにおける母親, 助産婦、医師の意識の相違について(産婦人科II)
- II-E-16 夫立ち会い分娩に関する心身医学的研究(産婦人科II)
- II-E-15 当科における産婦人科心身症外来の統計(産婦人科II)
- 10.分娩時における血中カテコールアミン(第15回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 2.当科心身症専門外来14年間の統計(第15回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 分娩時における血中カテコールアミンとMicrovibrationの同時測定
- 更年期障害患者における自律神経機能異常 : Microvibrationを用いて
- II-D-50 更年期障害におけるホルモン測定意義の検討(婦人科)(一般口演)
- II-D-49 精神分裂病合併妊娠分娩の5症例(婦人科)(一般口演)
- II-D-45 産婦人科心身症外来におけるうつ病患者(婦人科)(一般口演)
- II-D-7 産褥6日間における不安尺度(産婦人科)
- II-D-2 婦人科手術前後における心理, 自律神経, ホルモンの変動(産婦人科)
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その2.患者背景
- Chlamydia trachomatisの分離,培養およびserotypeの検討 : 第290回北海道地方会
- 前立腺癌の臨床的検討 : 第317回北海道地方会
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その1.感受性について
- Fournier's gangreneに対する非観血的治療 : 第311回北海道地方会
- Fournier's gangreneに対する非観血的治療 : 第311回北海道地方会
- 婦人科手術 (子宮全摘出術) における心身医学的管理 : 第14回日本心身医学会北海道地方会演題抄録
- 産褥6日間における YG うつ得点および疲労の自覚症状 : 第14回日本心身医学会北海道地方会演題抄録
- 産婦人科心身症関連疾患におけるマイクロバイブレーション (自律神経機能検査) に関する研究 : 第14回日本心身医学会北海道地方会演題抄録
- 7.産婦人科心身症外来における10年間の統計(第11回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 6.月経に伴う愁訴(第11回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- II-D-8 夫立会い分娩の意義に関する研究(産婦人科)
- 122. 絶食療法の作用機序に関する研究 : 身体的変化
- 更年期障害の病型分類と薬剤治療効果との関係(産婦人科(2))
- 泌尿器科手術侵襲とSIRS
- P-17 閉経の受け止め方と更年期症状についての考察(小児科・産婦人科,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-C-12 産後の母親のメンタルヘルスについて : EPDSを利用しての関わり(産婦人科・性機能,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 鍼灸治療
- 8. 当院における更年期障害患者の臨床統計 : 心身医学的立場から(第28回 日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 7. ある日の当院の入院状況(第28回 日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 6. 精神科的ハイリスクを伴う周産期症例の臨床的特徴に関する検討(第28回 日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 10.妊娠中から心身医学的に関わった症例の検討(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 9.夫婦関係の問題を抱えた患者に対する心身医学的関わり(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 8.子宮内膜症患者の心的外傷後ストレス症候群(PTSD)前後の変化(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 心身医学的にみた周産期のハイリスク症例 (特集 周産期とこころのケア)
- 腎盂,尿管に発生した限局性アミロイドーシスの1例 : 第289回北海道地方会
- 小児に認められた尿路上皮癌の2例 : 第53回東部総会
- 尿道皮膚瘻を生じた金属リングによる陰茎絞扼症の1例 : 第308回北海道地方会
- 2-2 患者中心問題志向的関わりが有効であった抑うつをともなうパニック障害の妊婦の1例(第2群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- 15 産褥期に関わった症例と妊娠中から関わった症例の比較(第3群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 月経前症候群に対する漢方療法
- New quinolone系抗菌薬単回療法による女子急性単純性膀胱炎の治療成績とその意義 : 第56回東部総会
- 男女各種症例におけるChlamydia trachomatis抗原及び血清抗体検出率に関する検討
- Chlamydia trachomatis感染症の疫学調査における血清IgG, IgA抗体の意義(第283回北海道地方会,学会抄録)
- Chlamydia trachomatis感染症の疫学的調査における血清IgG, IgA抗体の意義 : 第51回東部総会
- 女性の不定愁訴に対するプライマリ・ケア
- 058 骨盤内うっ血症候群に対する漢方薬エキス剤の効果と限界
- 癒着による慢性骨盤内疼痛と心理的および内分泌的な関係, Heim C, Ehlert U, Hanker P, et al : Psychological and endocrine correlates of chronic pain associated with adhesions. J Psychosom, Obstet Gynecol, 20 : 11-20, 1999
- 「月経前症候群と更年期障害の関係」, Morse CA, Dudley E, Guthrie J, et al : Relationships between premenstrual complaints and perimenopausal experiences., J Psychosom Obstet Gynecol, 19 : 182-191,1998
- 「何が月経前症候群を引き起こすのか?-子宮および両側卵巣摘出後の患者における検討」, Henshaw C, Foreman D, Belcher J, et al : Can one induce premenstrual symptomatology in women with prior hysterectomy and bilateral oophorectomy? J Psychosom Obstet Gynaecol, 17 : 21-28,1996
- 5.産婦人科心身症外来における東洋医学的アプローチ(第15回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 心身症外来における職業婦人と専業主婦の相違点(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 手術後疼痛緩和および腸管運動促進に対するハリ治療の効果
- 271 Preference looking methodによる新生児のコントラスト閾値測定の試み(発達10,発達)
- Urosepsis 症例の背景因子と臨床経過
- 主なグラム陰性桿菌 (緑膿菌以外) による院内尿路感染の検討
- T細胞機能障害マウスにおける尿路感染局所の免疫応答に対するIL-2, TNF-αの効果
- 老人病院における高齢者の排尿障害の実態調査 : 第317回北海道地方会
- T細胞機能障害時における感染局所免疫応答--実験的マウス大腸菌性尿路感染症における検討
- 尿路感染症の難治化,再発化に関与する背景因子の分析--多変量解析による重回帰分析での検討
- 好中球機能障害を起こした糖尿病マウスにおける尿路感染局所免疫応答--大腸菌性尿路感染症における検討
- 人間ドックで発見された腎細胞癌症例の検討 : 第315回北海道地方会
- 好中球遊走能障害時における感染局所免疫応答--実験的マウス緑膿菌性尿路感染症における検討
- 薬剤の臨床 骨盤内うっ血症候群に対する治療--漢方を中心として
- 産婦人科心身医学の立場から(女性更年期の問題点)
- 17 更年期障害患者の分析(第3群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 更年期と精神症状とのかかわり : 更年期の精神症状に対する心身医学的かかわり
- 013 月経前症候群に対する漢方療法
- 心身医学的なカウンセリングとその有用性(ワークショップ : 外来診療における心身医学的アプローチ)(第27回日本女性心身医学会)
- 産婦人科(21世紀に向けての心身医学-各科における心身医学の現状と提言)(第39回日本心身医学会総会)
- 1.摂食障害患者の分析(シンポジウム関連演題)(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 3.妊娠が誘因となったうつ病の症例(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 2.うつ病が原因となった婦人科下腹部痛の症例(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- B-9-13 婦人科の自律神経失調症(自律神経失調症)
- 4)自律訓練の効果を高めるGSRバイオフィードバック装置(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題 口演A)
- I H-6 骨盤うっ血症候群における圧痛点の考察(産婦人科)(ポスターセッション)
- 妊婦に対する重心動揺検査とマイクロバイブレーション