360 九重火山の地質と噴火史(火山・火山岩)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
中部九州において鮮新世以降に形成された火山構造性陥没地 : 火山および火山岩
-
フィリピン共和国,ルソン島の火山活動に関する熱ルミネッセンス法と放射性炭素法による年代学的研究(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
-
九重火山起源の宮城・下坂田・飯田火砕流堆積物のジルコンのフィッション・トラック年代
-
584 九重火山における小規模噴火の活動履歴
-
P22 過去 5000 年間に九重火山で発生した小規模噴火
-
P21 鬼界アカホヤ火山灰以前の九重火山テフラ層序
-
A02 九重火山起源の宮城・下坂田・飯田火砕流堆積物の噴出年代
-
P32 トレンチ調査によって把握された九重火山の小規模噴火の活動履歴
-
P31 九重火山の飯田火砕流堆積物と九重第 1 軽石の層序 : 飯田火砕流のステージの噴火史
-
B45 九重火山の小規模火砕流堆積物と高温岩屑なだれ堆積物
-
B44 九重火山南麓に分布する Kj-P1 以降の小規模火砕流堆積物
-
O-18 カルデラ噴火に先行する火山現象(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
-
P61 姶良火砕噴出物にみられる鉛直組成変化(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
P57 九州-琉球弧第四紀マグマの島弧縦断方向化学変化傾向(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
3.1.8 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
B25 活火山の再定義とランク付け
-
大阪層群アズキ火山灰および上総層群Ku6C火山灰と中部九州の今市火砕流堆積物との対比:猪牟田カルデラから噴出したco-ignimbrite ash
-
中部九州の今市火砕流堆積物と類似火砕流堆積物の対比および噴出源の推定
-
A49 プレー式噴火とは?
-
九重火山,飯田火砕流堆積物の加速器^C年代
-
九重火山の飯田火砕流堆積物に関連する試料の加速器^C年代
-
B43 九重火山の飯田火砕流堆積物に関する試料の加速器 ^C 年代
-
338. 雲仙普賢岳噴火における火砕流温度・風圧・粒子速度測定
-
P09 雲仙岳における火砕流・爆風の物理条件測定のためのペネトレーターの開発・投下・設置実験と TNT 爆破によるキャリブレーション
-
A07 流走中における雲仙岳火砕流の物理条件測定
-
ペネトレーター方式による火砕サージの温度, 圧力, 粒子速度測定の試み : 雲仙岳における投下実験
-
三宅島火山 1983 年噴出物の化学組成および鉱物組成
-
O-51 フィリピン共和国,ピナツボ火山の熱ルミネッセンス年代(6.高分解火山地質学,口頭発表,一般講演)
-
3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
三宅島 1983 年溶岩の冷却過程
-
P01 阿蘇カルデラ噴出物の残留磁化 (1)
-
A16 由布火山北麓の腐植質土壌の炭素 14 年代学
-
A01 九重火山,久住山系の熱ルミネッセンス年代測定(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測--巻頭言 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(上))
-
A45 トカラ列島,口之島火山の噴火史
-
P2 桜島火山, 1987 年 11 月 17 日の爆発について
-
296 桜島南岳の最近の噴出物の全岩化学組成
-
大分県安心院の安山岩溶岩の K-Ar 年代
-
小断層線上の変位量分布 : 構造地質
-
A31 中部九州における火山構造性陥没地内の 5Ma 以降の拡大量
-
インブリケイションから推定される九重火山飯田(はんだ)火砕流の流動方向
-
九重火山北麓地域の地質構造と小断層系 : 火山および火山岩
-
九重火山麓北地域の地質と層序 : 火山および火山岩
-
B43 霧島・御鉢火山のテフロクロノロジー
-
P32 外来岩片からみた姶良カルデラの形成過程
-
540 小型カルデラの形成機構の比較(火山および火山岩)
-
347 加速器~C年代にもとづく姶良カルデラの最近3万年間の火山噴火編年
-
加速器^C年代にもとづく姶良カルデラの最近3万年間の噴火史
-
A19 雲仙, 眉山火山, 七面山溶岩ドームの形成過程
-
P63 モンプレー火山, 1902 年噴火の初期に発生した破局的な噴火
-
P18 中部九州でなぜ火山構造性陥没地(豊肥火山地域)が生じたのか : 西南日本弧・琉球弧会合部のテクトニクス
-
火山構造性陥没地としての豊肥火山地域とその形成テクトニクス : 西南日本弧・琉球弧会合部におけるフィリピン海プレートの斜め沈み込み開始が引き起こした3現象
-
II-3 火山構造性陥没地としての豊肥火山地域とその形成テクトニクス
-
中部九州の耶馬溪火砕流堆積物と大阪層群ピンク火山灰のジルコンのフィッション・トラック年代
-
PV20 猪牟田カルデラ : 耶馬溪火砕流及び今市火砕流の噴出源としての埋積されたじょうご型複成カルデラ
-
B39 雲仙・眉山火山の山体内に分布する先眉山堆積物
-
539 1995年10月の九重火山噴火と噴出物(火山および火山岩)
-
P16 雲仙火山, 眉山西部, 垂木台地の変動地形
-
B20 珪長質マグマ溜まりにおける結晶沈降と再平衡化の微量元素組成変化モデル(噴火のダイナミクス (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
P19 火山ガラスの形態からみた姶良火砕噴火の推移
-
P05 姶良カルデラ 25ka 噴火の火口位置
-
P-159 姶良カルデラ25ka噴火の再検討 : 複数火口同時噴火の可能性
-
B21 姶良カルデラにおける Intra-Plinian 型火砕流の流動堆積機構
-
B34 入戸火砕流の水中堆積機構
-
PA29 霧島火山群, 高千穂複合火山の古高千穂 : 高千穂峰火山の形成史
-
P56 鬼界カルデラの最近約 2 万年間の噴火史
-
A32 霧島火山群, 牛のすね火山灰の堆積様式
-
288 米国アラスカ州オーガスティン火山1976年噴出物の層序と火山災害評価
-
反射法地震探査データから推定される別府湾及びその周辺地域の深部地下構造とその成因 : コメント
-
A05 豊肥火山地域におけるマグマ供給源の化学組成時間変化
-
九重火山の歴史時代の活動記録の再検討
-
538 古文書に見られる九重火山の噴火(火山および火山岩)
-
由布川火砕流の噴出年代
-
3-A11 霧島火山群,新燃岳昭和火山灰の50年間の体積変化(桜島・霧島火山の活動2,口頭発表)
-
PA32 鹿児島県の温泉ポーリングのデータによる基盤岩の深度分布
-
中央構造線の西方延長としての大分-熊本構造線の右横ずれ運動とフィリピン海プレートの右斜め沈み込み
-
九州-大阪-房総にわたる広域火山灰の対比 : 中部九州の今市火砕流堆積物・大阪層群アズキ火山灰・上総層群Ku6C火山灰の例
-
A06 桜島火山, 安永噴火 (1779 年) における南側火口と北東側火口の噴火の推移
-
360 九重火山の地質と噴火史(火山・火山岩)
-
303 九重火山の地質と完新世における噴火活動史
-
A10 クレーターレイクカルデラ縁のワイングラス溶結凝灰岩に認められる塑性変形構造とその意義
-
255 大分県九重火山の地質と層序
-
A28 火砕堆積物中の外来岩片種解析に基づく Crater Lake caldera の形成過程
-
289 米国オレゴン州、クレーターレークカルデラの形成過程
-
55. Aso-4鳥栖火砕流堆積物のproximal faciesの堆積構造(日本火山学会1988年秋季大会)
-
55 Aso-4 鳥栖火砕流堆積物の proximal facies の堆積構造
-
Aso-4 鳥栖火砕流堆積物の proximal facies : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
B33 Aso-4 鳥栖火砕流堆積物の proximal facies
-
O22.北八ヶ岳・横岳溶岩ドームにおける最新のマグマ噴火(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
-
P57 諏訪之瀬島火山の火山地質に関する新知見(ポスターセッション)
-
1995年10月の九重火山硫黄山の噴火
-
P02 雲仙火山, 火砕流・岩屑なだれ堆積物の ^C 年代と発達史
-
A58 1991 年雲仙岳噴火で噴出した軽石質の噴石
-
A36 雲仙岳 1991 年噴火によって生じた溶岩ドーム
-
4 九重火山の火山地質学
-
P13 5 万分の 1 地質図幅, 宮原(みやのはる)地域の火山地質 : 序報
-
別府湾および周辺地域の深部地下構造とその成因
-
P82 霧島山万膳及び夷守台火山観測施設の観測井岩石コア試料のK-Ar年代(ポスターセッション)
-
B2-01 九重火山中央部の火砕流堆積物の放射性炭素年代(年代測定・火山岩の分析,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク