実践的心理学に求められる測定と評価 : "実践性"と"納得性"からみた教育心理学研究(測定・評価部門,II わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
"There is nothing so practical as a good theory"いい理論ほど実践的なものはない。グループ・ダイナミックスの創始者K.Lewinのことばである。彼は、グループ・ダイナミックスの目的は実践に役立つ研究の展開であり、理論の構築もそのためにあると考えたに違いない。彼はまた言う、"If you want to truly understand something, try to change it"と。社会的な問題であれ、物理的な現象であれ、何かを理解するためには、それを変えようと努力してみることだ。その過程の中で対象の本質をしることができるという主張である。ここにも、Lewinの実践に対する強い気持ちが表れている。Lewinの発言は、社会科学の領域で、実践とかけ離れた”理論”が一人歩きしている状況への批判だったのかもしれない。ややもすると、実践的な試みが価値的に低くみられる傾向がある。高尚な理論こそ研究の主役だという雰囲気である。しかし、実践は理論に奉仕するためにあるのではない。それはむしろ逆であって、理論が実践のためにあるのだ。心理学の実践性は、しばしば話題にされる。心理学は社会に役立つのかと問われる。教育心理学会でも、これをテーマにシンポジウムが行われた記憶がある。「実践性」は心理学の重要なテーマなのである。本稿は「測定・評価」に焦点化することが期待されているが、筆者としては、この「実践性」の視点から論文を展開してみたい。
- 日本教育心理学会の論文
- 2008-03-30
著者
関連論文
- 強い主任・師長をつくるリーダーシップ力養成講座(Vol.5)リーダーシップ・トレーニングのスタート--リーダーシップ力アップのキックオフ
- 強い主任・師長をつくるリーダーシップ力養成講座(Vol.10)求められるリーダーシップ行動の探求--チェックリストの活用
- 強い主任・師長をつくるリーダーシップ力養成講座(Vol.9)リーダーシップにかかわる情報提供--リーダーシップの影響力
- 教育実習生の児童に対する認知の変化 : 実習前,実習中,実習後の「子ども観」の変化
- 強い主任・師長をつくるリーダーシップ力養成講座(Vol.11)行動目標の実践からフォロー研修へ--Plan、Do、Checkの流れ
- 職場における規則およびマニュアル遵守を阻害する要因 (1) : 病院における課題の分析
- 対人関係トレーニングの開発と実践 : トレーニング・マニュアル作成の試み(7)
- 対人関係トレーニングの開発と実践 : トレーニング・マニュアル作成の試み(6)
- 対人関係トレーニングの開発と実践 : トレーニング・マニュアル作成の試み (3)
- 男女協働政経塾「コミュニケーションのスキルアップ講座」の効果 : 受講者の自由記述分析
- 教育実習事後指導に対する参加者の評価(3) : 自由記述によるグループ・ワークの効果分析
- 組織の安全とリーダーシップ : ヒューマンスキルの科学
- 教育実習事後指導に対する参加者の評価(1) : 自由記述によるグループ・ワークの効果分析
- 集中講義による「対人関係トレーニング」の2ケ月後の効果
- グループワークによる教育実習事後指導プログラムの開発 : 実習生は,子どもの声をどう受けとめたのか?
- 中学校教師を対象にした対人関係トレーニングの試み
- 集中講義による対人関係トレーニングの試み
- 熊本大学における「フレンドシップ事業」の実践(第3報)
- グループワークを用いた教育実習事後指導プログラムの開発
- 熊本大学における「フレンドシップ事業」の実践(第2報)
- 熊本大学における「フレンドシップ事業」の実践
- 公開講座「リーダーシップ・トレーニング」の効果
- 看護リーダーを対象にしたリーダーシップ・トレーニングの効果
- 社会 A-1 グループワークを用いた教育実習事前指導の効果
- グループ・ワークを用いた教育実習事前指導の効果
- コミュニケーションスキル・アップと病院の活性化
- 強い主任・師長をつくるリーダーシップ力養成講座(Vol.8)効果的な情報提供--説得から納得へ
- 強い主任・師長をつくるリーダーシップ力養成講座(Vol.7)リーダーシップ力アップの基礎技術--グループワーク:"自分を知らせる、他人を知る…"のまとめ
- 強い主任・師長をつくるリーダーシップ力養成講座(Vol.6)リーダーシップ力アップの基礎技術--グループワーク:自分を知らせる、他人を知る…
- 強い主任・師長をつくるリーダーシップ力養成講座(Vol.4)リーダーシップ・トレーニングの設計--トレーニングコースの流れ
- 強い主任・師長をつくるリーダーシップ力養成講座(Vol.3)リーダーシップのチェックリストと行動論--リーダーシップ・トレーニングの前提(3)
- 教員評価,学級評価に関する教育社会心理学的研究(I) : スクールリーダーのアセスメントについて(自主シンポジウムG5)
- 強い主任・師長をつくるリーダーシップ力養成講座(Vol.12)リーダーシップ評価の分析と新たな行動目標の設定--リーダーシップ力アップを求め続けて
- 問題行動の解決のための教師と児童の対人スキルの訓練
- 病院における看護経験4〜5年目の看護婦の行動分析(4)
- 病院における看護婦長のリーダーシップ行動測定尺度の構成
- 看護場面における看護婦のリーダーシップ行動測定尺度作成の試み(1)
- 組織における倫理的行動に関する研究 : 民間企業従業員の自由記述をもとに
- 対人関係トレーニングの開発と実践 : トレーニング・マニュアル作成の試み(8)
- 教育実習生に対する児童生徒の期待
- コンピュータ教育における現状と課題 : 現職教員の意識と傾向
- 実習期間中における養護実習生のリーダーシップに関する研究(2)
- 養護教諭実習生のリーダーシップに関する実証的研究
- 養護教諭に関する児童・生徒,保護者,一般社会人,教育学部学生の認識と問題点
- 学校教育におけるコンピュータ活用の視点(2)
- 書写指導における学習経験年数と指導の効果(1) : 学習経験年数と毛筆書写力
- 保健指導におけるコンピュータの活用
- 利用者指向の学校保健データ処理システムの開発 (3)
- 教育実習におけるグループ・ワーク導入の試み
- 保健室におけるパソコン利用
- 学校教育におけるコンピュータ活用の視点
- 利用者指向の学校保健データ処理システムの開発(2)
- リーダーシップトレーニングにおける自己決定の分析 : 自己決定の内容とその実践結果について
- 音楽鑑賞におけるメディアの違いが鑑賞者のイメージにおよぼす影響
- 利用者指向の学校保健データ処理システムの開発 : (1)生徒健康診断票の作成を例として
- 毛筆作品に対する児童の自己評定と熟練者の評定の差 : 手取法における訓練条件の効果
- いじめの社会心理学的研究
- 毛筆書写技能訓練に関する実験的研究 : 手取り法における訓練回数とその効果
- 児童・生徒が期待する教育実習生の特性
- マイクロ・コンピュータによる学校保健データの分析
- 家庭科教育における高齢者 : 高齢者の生活意識とその分類について
- 中学校における担任・非担任学級の生徒に及ぼす教師のリーダーシップ
- 安全衛生管理のグループ・ダイナミックス(3)組織安全のグループ・ダイナミックス--組織における安全確保のポイント
- 安全衛生管理のグループ・ダイナミックス(2)Stop the"日本崩壊" 健全なモラールとモラルを求めて
- 強い主任・師長をつくる リーダーシップ力養成講座(Vol.2)コミュニケーションのインフラづくり--リーダーシップ・トレーニングの前提(2)
- 働くことの意味に関する国際比較研究 : 5カ国の大学生の比較
- 看護専門学校におけるクラス担当教員のリーダーシップ : 行動測定尺度の作成とその妥当性
- PMリーダーシップ類型の具体的行動の多変量解析
- 銀行におけるリーダーシップ行動評定尺度の構成
- 1 学校における「協同学習」の再生(自主シンポジウム)
- 部下による評価の意義と効果的な活用 : 管理者のリーダーシップ向上と職場活性化のキーワード
- 紙上で学ぶ!リーダーシップ基礎講座 : リーダーシップとフォロワーシップ
- 実践的心理学に求められる測定と評価 : "実践性"と"納得性"からみた教育心理学研究(測定・評価部門,II わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 組織の安全管理と人間理解 : グループ・ダイナミックスから見た安全
- 教育実習事後指導に対する参加者の評価(2) : 自由記述によるグループ・ワークの効果分析
- PF077 教職10年経験者研修のための対人関係トレーニング(ポスター発表F,研究発表)
- 職場におけるリーダーシップとトレーニング : 対人関係スキルの向上を目指して
- 組織の安全とグループ・ダイナミックス : 集団的側面から見た安全
- 職場の活性化と目標設定 : 組織と個人目標に求められる条件
- 事故防止のグループ・ダイナミックス : 事故を誘発する悪魔の法則
- 人間理解のグループ・ダイナミックス : 組織における安全と健康の人間的側面
- 42 学級集団づくりに関する開発的研究の構築(I)(自主シンポジウム)
- 教師の対人関係トレーニングと学校組織の活性化
- 総論 組織の安全と人間 : 集団力学の視点から
- 組織の安全と人間 : 「組織安全」と「悪魔の法則」
- 組織と人間の安全 : 「組織安全学」を求めて
- 組織活性化のためのリーダーシップ・トレーニング
- 研究の展望と現職教師の評価
- 対人関係トレーニングの開発と実践に関する研究
- 教師の対人関係トレーニング(問題行動の解決のための教師と児童の対人スキルの訓練)(準備委員会企画公開シンポジウム)
- 組織の活性化とリーダーシップ・トレーニング
- 銀杏短大における教員のリーダーシップ行動測定尺度の検討(第一報)
- リーダーシップ・トレーニングにおける参加者の評価 : 部下からの評価に対する看護リーダーの分析
- 病院における看護婦に対する看護婦長の行動分析 : 看護婦の回答に基づく看護婦長の行動項目の収集と分析
- 病院における患者に対する看護婦の行動分析 : 患者の回答に基づく看護婦の行動項目の収集と分析
- 組織における倫理的行動に関する研究(2) : 民間企業従業員の自由記述をもとに
- 子どもの視点に立った教育に関する一考察 : 小学生のテストを通して
- 職場における規則およびマニュアル遵守を阻害する要因(2) : 病院における課題の分析
- 教員免許状更新講習の評価 : 公表データと実態調査の差
- 職場における規則およびマニュアル遵守を阻害する要因(3) : 病院における課題の分析