市町村教育委員会関係者の学社連携事業に対する意識と課題 : 子どもの自己肯定意識の育成に着目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We consider the improvement of self-esteem, as an important issue of educational problems involving children's development, from the aspect of the possibilities to work in closer 'Cooperation between School Education and Social Education'. This paper attempts to explore the possibilities of meaningful 'Cooperation' for the improvement of children's self-esteem, and pays attention to provide children with the opportunity of rich experiences such as adventures. In order to approach above-mentioned subjects, we conducted questionnaire survey for the municipal boards of education all over the country. Responses to our survey were 296 (39.9 percent) of 742 that we inquired. The purpose of this paper is to examine the consciousness of the personnel of the educational boards of education concerning their 'Cooperation' that affected children's self-esteem. Major findings are as follows ; 1) Among respondents, personnel with experience in teaching profession were more likely than those without, to assume improving students'self-esteem as important issue. 2) It had something in common among the boards of education answered undertaking activities that leads to improve in children's self-esteem, that is, they regarded 'contact / interact' with others or environment as the important concept of their education planning. 3) The respondents with experience in teaching profession were more likely than others to have following ideas. The children's self-esteem are the products of complex process of 'the approval and praise' from others, and 'self-efficacy'. 4) On inquiry about the concrete example of activities that leads to the improvement of self-esteem, the personnel of school education division concerned with 'volunteer activities' and 'child-centered activities'. On the other hand, the personnel of social education division concerned with 'participation to local events' and 'different generation's interaction'. Many personnel think that 'a sense of accomplishment' is important to realize through certain activities. This paper concludes that there is the necessity of reflecting upon the function of 'Cooperation between School Education and Social Education' from the viewpoints of making good use of both divisions, while making each merits / demerits associated mutually, while relying on the wisdom of each other.
- 鳴門教育大学の論文
著者
関連論文
- 鳴門教育大学大学院修士課程における現職教員教育の成果と課題 : 修了生に対するインタビュー調査報告を中心に
- 教師と教育課題に関する教育実践研究における大学と学校との連携について
- 学校と大学の研究上の連携に関する研究 : 一地方の実態調査を通して
- 校内研修経営に関する事例的考察 : 「校内研究」の問題点の分析
- 教育施策の実施過程における保護者への説明責任に関する研究
- 教師の対外的経営力量に関する研究 : 四国4県の小・中学校長の意識調査を通して
- 学校教育に対する保護者の教育期待に関する実証的研究 : 小・中学校の調査を通して
- 市町村教育委員会における学校と家庭・地域の連携施策の現状と課題 : 四国4県の教育委員会調査を通して
- 「学校と家庭・地域の連携」に対する教員の意識に関する研究 : 四国4県の小・中学校調査を通して
- 都道府県教育委員会における学校と家庭・地域の連携施策の現状と課題
- 「学校と家庭・地域の連携」に対する校長の意識に関する研究 : 四国4県の小・中学校調査を通して
- 現職教員の教育観とその変容可能性に関する調査研究 : 鳴門教育大学大学院の修了生調査を通じて
- 現職教員の教育観とその変容可能性に関する調査研究(第3報) : 大学院修了生, 在学院生, 一般教員の意識の比較を中心に
- 現職教員の教育観とその変容可能性に関する調査研究(第2報) : 鳴門教育大学大学院生と修了生の意識の比較を中心に
- 保護者の学校教育に対する意識と学校関与意欲の関係 : 小・中学校の保護者調査を通して
- 「開かれた学校」づくりの諸施策に対する教員の意識に関する研究
- 市町村教育委員会における学校と家庭・地域の連携施策の現状と課題--四国4県の教育委員会調査を通して
- 学校運営協議会の導入による学校経営改善の可能性に関する研究
- 宮城県におけるプロジェクト・アドベンチャーの取り組みと課題 : 子どもの自己肯定意識の向上に着目して
- 子どもの自己肯定意識の向上をめざす学社連携施策に関する研究--宮城県におけるProject Adventureの事例から
- わが国における学社連携事業の推進基盤に関する研究 : 社会教育施設職員への質問紙調査を通して
- 「開かれた学校」づくり施策の進展と課題--高知県の市町村を事例として
- 「開かれた学校」づくり施策の進展と課題 : 高知県の市町村を事例として
- 教員人事担当職の専門性についての調査研究(続)
- 教員人事担当職の専門性についての調査研究
- 教員人事担当職の設置状況に関する調査研究
- 親の学校教育参加に関する調査研究
- 教師の対外的経営力量の必要段階とその形成機会に関する研究--四国4県の小・中学校教師の意識調査を通して
- 市町村教育委員会関係者の学社連携事業に対する意識と課題 : 子どもの自己肯定意識の育成に着目して
- 平田淳著, 『「学校協議会」の教育効果に関する研究 「開かれた学校づくり」のエスノグラフィー』, 東信堂刊, 2007年12月発行, A5判, 451頁, 本体価格5,600円
- 学校と家庭・地域の連携の現状と課題(地域学校経営の可能性と課題)
- 〔提案4〕学校の自主性・自律性確立に向けた大学と学校の連携(学校と大学の連携構築を図る)(〔公開シンポジウム〕)(四国地区)(2000年度地区研究活動報告)
- James P.Comer, What I Learned in School : Reflections on Race, Child Development, and School Reform
- J・P・カマー「学校開発プログラム」実践の調査研究と子どもの学習・発達指標--先行研究のレビューを中心に
- 学校運営協議会制度導入の意図と運営における解釈の変化に関する研究 : 教育委員会担当者及び校長への面接調査から
- 学校と家庭・地域の連携施策の有効性を規定する行政的条件に関する研究 : 高知県の地域教育指導主事に着目して(II 研究報告)
- 分権改革下におけるコミュニティ・スクールの特徴の変容(変貌する地方分権改革と教育行政,I 年報フォーラム)
- 玉井康之著, 『学校評価時代における地域学校運営-パートナーシップを高める実践方策』, 教育開発研究所, 2007年, 222頁
- 学校ガバナンスと保護者の位置(発表・3,学校ガバナンスの主体の構成原理,課題研究2,III大会報告)
- 教員人事担当職員の専門的力量についての調査研究(V 研究報告)
- 子どもの自己肯定意識の実態とその規定要因に関する研究
- アメリカにおける教育アカウンタビリティ政策の特質 : 1970年代を中心に(V 研究報告)