輻輳海域における避航操船基準の有効性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Author made a proposal on maneuvering standard to avoid collision among ships based on a fuzzy model of collision avoidance maneuver. As well known there are often different decision makings on the same ship-encounter among navigators and between them on board and VTS operator ashore although they have common traffic rules. First author analyzed and evaluated the assessing process of navigator on collision avoidance maneuver under various encounters among ships using ship handling simulator. Based on the results author constructed a fuzzy reasoning model for subjective risk assessment on collision, SJ. Supposing a safety level, SJ^*, which is an admissible risk level of SJ by a navigator or VTS operator, author proposed to have a common value of SJ^* as an aiming safety level among people concerned in navigation in congested and VTS area. Author studied how the average and variance of subjective assessment value on the risk of collision (SJ) exert influence on the safety of navigation at congested waters and maneuvering load on navigator by making traffic simulation in which the fuzzy reasoning model was installed. Finally the simulation results indicated that each ships in congested waters should be operated based on the common maneuvering standard in order to increase the safety of navigation and share the same maneuvering load among ships concerned. VTS operators should also timely make advice and give information of traffic to vessels based on the same standard.
- 1991-09-25
著者
関連論文
- 第3回IAINに出席して(IAIN'79講演論文)
- 狭水路用操船シミュレータの試作研究
- トリップチェインによる内航船舶の運航特性の分析
- 実航跡を利用した海上交通環境の評価システム
- (40) 総合操船システム用避航エキスパートシステムとその改良について(英文) : 平成7年春季講演論文概要
- 避航操船環境の困難度-II : シミュレーションによる評価に向けて
- 海上交通状況に関する操船者の主観的危険度評価
- 水域環境のマクロ的評価手法に関する研究 : ボロノイメディアルアキスを利用して
- コースラインの自動設定に関する研究-II : 細線化手法による特徴点の利用と適用例
- コースラインの自動設定に関する研究
- 作業区域が海上交通流に与える影響
- 海上交通調査におけるレーダ利用方法の改善について
- 神戸商船大学と神戸大学の統合 : 神戸商船大学の立場から(神戸商船大学の歴史)
- 21世紀の海事教育を考える(21世紀の海事社会を考える,シンポジウム)
- 「海の日」鼎談 変化の時代にどう対応するか 海事産業の再生と創造に向けて
- 海技社会と商船教育(商船教育の針路)
- 社会におけるパイロットとしての大学
- 神戸港とアジア港湾との比較に関する基礎的研究
- 操船者の危機感に基づく操船環境と交通環境の同時評価法
- 包絡分析法(DEA)による船舶運航の効率性評価
- 操船者の危険感に基づく操船環境の評価 : 評価指標としての環境ストレス値の定義
- 会長に就任して : 学会の活性化のために(新会長・新副会長新任あいさつ)
- 6操船シミュレータによる海技の革新と訓練
- 航行環境の総合評価手法(交通環境の評価)
- 「MARSIM'93」報告
- 港内交通シミュレーションモデルの開発
- 海陸一体運航技術とインフラ整備(船舶の運航技術)
- ファジー推論モデルを用いた避航操船の安全対策(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- 航海学と教育(座談会)
- ファジィ回帰モデルによる入港操船困難度評価方法
- 可航域が閉塞されるときの操船行動に関するシミュレータ実験
- 避航操船環境の困難度-I : シミュレーションによる評価に向けて
- 航跡データの操船への応用(海上交通流シミュレーションの周辺,海上交通工学)
- 航跡による航行の危険性と変針上の余裕に関する評価法
- VTR視界再現法による操船環境の評価実験
- 海上交通実態調査法の改善について
- 航行分離方式のための分離幅決定に関する統計的モデル(IAIN'79講演論文)
- 操船シミュレータによる避航操船の研究-I : 避航動作に影響する諸要素とその評価
- 岸壁係留避泊の模型実験
- 保針操船における風の影響 (第2報)
- 軽量アンカーの試作実験
- 軽量アンカーの試作実験(日本航海学会第31回講演会)
- 決定木最適化法による避航操船に関する知識構造
- CGI方式による夜間操船シミュレータの試作
- 走錨事故の統計的解析
- 海上交通工学 : 総論(海上交通工学)
- 来島海峡通航船舶の航跡と対地速力分布(日本航海学会第38回講演会)
- 鳴門海峡における橋梁灯の効果について
- Full Scale Test on Sinkage of Super Tanker through Shallow Water
- 浅水域航走中の超大型船の船体沈下量(日本航海学会第36回講演会)
- Model Test on Sinkage of Vessel Underway in Restricted Channel
- 浅水路航走中の船体沈下に関する模型実験(日本航海学会第35回講演会)
- 浅水路航走中の船体沈下に関する模型実験 (第1報, (水深)/(喫水)=1.3附近までの水深における船体沈下現象)
- 操船者から見た余裕水深等(日本航海学会第33回講演会)
- Williamson Turnの解析
- Williamson turmの解析(日本航海学会第31回講演会)
- 往復交差航路の分離幅に関する一考察
- 複線交差航路の解析
- 操船者による主観的航行危険度の分析
- あいまい推論を用いた避航操船モデル
- 輻輳海域における避航操船基準の有効性
- 「MARSIM & ICSM 90」報告 : 操船シミュレータと船舶操縦に関する国際会議
- 高速航行中の避航操船の安全性
- 第6回海上交通業務国際シンポジュウムに出席して
- 神戸商船大学夜間操船シミュレータについて(海上交通計画)
- 海上交通計画のあり方(海上交通計画,海上交通計画)
- 備讃瀬戸海域の交通状況について
- 海上交通工学概説