S04H6 触媒抗体の抗原認識と加水分解機構(立体構造から生体分子間相互作用の熱力学へ,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-11-20
著者
-
伊藤 暢聡
東京医科歯科大大学院疾患生命
-
織田 昌幸
京都府大院・農
-
円谷 健
大阪府大院・理
-
藤井 郁雄
大阪府立大学大学院理学系研究科
-
伊藤 暢聡
東京医科歯科大・院疾患生命
-
伊藤 暢聡
東京医科歯科大院・疾患生命科学
-
藤井 郁雄
大阪府大院・理
-
円谷 健
大阪府立大学大学院理学研究科
関連論文
- 1-I-4 VDR活性をもつLCA誘導体の合成とVDR結合構造の解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 1-I-3 結晶構造は,22S-ブチルビタミンD_3誘導体の作用機序をどこまで教えてくれるのだろうか?(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 触媒抗体と基質アナログとの結合自由エネルギー : 計算による解析
- 1A1015 DNA結合タンパク質c-Mybの熱力学的安定性解析 : キャティでの非炭素原子を含む側鎖置換の効果
- 4.W286R変異ビタミンD受容体のリガンド結合ドメインの結晶構造(第327回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 1P006 3αヒドロキシステロイド脱水素酵素の分子動力学計算 : 基質結合ループの構造変化(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P026 CD28細胞内領域とシグナル伝達分子との相互作用解析(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 708 ファージディスプレイ系を用いた選択法の最適化
- 4.アダマンチルビタミンD誘導体を結合したビタミンD受容体の結晶構造 : ビタミンD受容体アンタゴニズム/パーシャルアゴニズムの分子基盤(第321回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 2.ビタミンD受容体 : リトコール酸誘導体複合体の結晶構造解析(第312回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 3S8a03 抗体酵素の新展開(酵素工学は世界をめざす,シンポジウム)
- 1分子1細胞アッセイ技術に基づく生物工学の最近の潮流(第62回大会シンポジウム報告)
- 2S-Ba04 全自動1細胞単離装置の開発(1分子1細胞アッセイ技術に基づく生物工学の最近の潮流,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- THE SYNTHESES OF 3,4-DIMETHOXY-6-MORPHINANONE AND ISOMORPHINANONE. SPECTRAL INSPECTION OF THE STEREOCHEMISTRY IN CIS AND TRANS B/C RING FUSION
- 2-II-21 新規非セコステロイド型VDRリガンドの構造展開と受容体結合様式の解析(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2P047 抗シガトキシン抗体10C9 Fab-シガトキシン間相互作用の構造学的・熱力学的解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 30 シガトキシン特異的抗体の調製とサンドイッチイムノアッセイ(口頭発表の部)
- 118(P60) シガトキシン絶対配置決定と抗体調製への合成化学的アプローチ(ポスター発表の部)
- 4. 変異ビタミンD受容体(R274L VDR)のリガンド結合ドメインの結晶構造(第318回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- バイオサイエンス 触媒抗体の新展開--ホロ酵素型触媒抗体の分子設計
- マイクロ抗体:立体構造規制ペプチド・ライブラリーを用いた分子標的化合物の創出
- マイクロ抗体: 進化分子工学による分子標的ペプチドの創出
- 免疫システムによる進化分子工学--抗体酵素の構造と機能 (酵素工学研究会第57回講演会)
- 29 ルシフェラーゼ抗体触媒(口頭発表の部)
- DESIGN AND SYNTHESIS OF SULFUR-CONTAINING MORPHINE AND AN OPIOID RECEPTOR PROBE
- SYNTHESIS AND PHARMACOLOGICAL PROPERTIES OF MORPHINE CONGENERS HAVING PENDANT CROWN ETHER AS AN OPIOID RECEPTOR PROBE
- プロドラッグの特異的生体内変換における触媒抗体の利用
- 2D1515 抗NP抗体の親和性成熟に伴う抗原認識能改変の方向性
- 1P016 溶液中における抗原結合からみた抗体分子の柔軟性の研究(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 1P069 3α-Hydroxysteroid dehydrogenaseの補酵素結合に関する遷移相速度論および熱力学解析(蛋白質 D) 機能 : 反応機構、生物活性など)
- 1P017 マウス抗NP抗体の抗原結合による抗体定常部の構造変化(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- MHC foldingに対するペプチド残基の限定的寄与
- マウス抗NP抗体の抗原結合による構造変化の解析
- S04H6 触媒抗体の抗原認識と加水分解機構(立体構造から生体分子間相互作用の熱力学へ,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 転写調節因子c-Mybによる特異的および非特異的DNA認識機構の熱力学的解析
- ペプチジルプロリルイソメラーゼの構造-機能相関--蛋白質の機能も,まずカタチから
- 1P031 プロリン異性化酵素ヒトFKBP12の機能発現の物理化学的解析(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1SA1-02 バルナーゼとバルスターの相互作用の共進化解析(1SA1 タンパク質間相互作用研究の手法としての共進化解析,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P013抗原・抗体間相互作用における抗原の大きさや抗体の自由度と親和性や結合比との相関
- 1D1430 Homologous Immunization および Heterologous Immunization により得られた触媒抗体の構造解析
- マイクロ抗体 : 進化分子工学による分子標的ペプチドの創出
- 進化分子工学による機能性ペプチドの創出と低分子化へのアプローチ
- 進化分子工学による新規生体機能分子の設計と創出
- ファージ・ディスプレイ法による抗体の分子進化とその応用(誌上シンポジウム)
- コンビナトリアル・バイオエンジニアリングによるテーラーメイド機能性抗体の創製(コンビナトリアル・バイオエンジニアリング-革新的バイオへの道-)
- 2A11-3 SIMPLEXを用いた新規単鎖抗体ライブラリーの構築とスクリーニング(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 生命分子のテーラーメイド・バイオケミストリー : 抗体触媒
- 研究開発情報 触媒抗体の最新動向(2)化学と医学への応用に向けて
- 研究開発情報 触媒抗体の最新動向(1)化学と医学への応用に向けて
- 触媒抗体の研究はどこまで進んでいるか 新しい作製法とその周辺
- Thermolysis of O-Allyl S-Alkyl Dithiocarbonates of Codeine and Isocodeine
- 2P028 抗原・抗体複合体の直接観察 : 抗原の大きさ、結合価、及び抗体の結合親和性の影響(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2K1630 抗原認識におけるIgMのアフィニティとアビディティ(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P352 ギムネマ酸のγ-シクロデキストリンによる包接複合化(バイオイメージング、行動、発生・分化、分子遺伝、その他,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P239 ギムネマ酸とシクロデキストリンの相互作用解析(神経・感覚(細胞・膜蛋白・分子)))
- 全自動1細胞単離解析装置の開発
- 1分子1細胞アッセイ技術に基づく生物工学の最近の潮流
- 酵素反応における基質の基底状態不安定化の熱力学的特性(タンパク質間相互作用の定量的解析手法の新展開)
- 1P085 新規プロリン異性化酵素の創製(蛋白質(蛋白質工学・進化工学)、核酸結合蛋白質、核酸,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P043 Barnase-Barstar複合体のX線結晶構造解析Barstar Asp39→Alaの異による解離平衡定数の著しい上昇と、構造との相関(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- Galactose oxidaseの結晶構造 : 自らを補酵素とするタンパク質
- RNA干渉におけるケミカルバイオロジー : RNA干渉を増強する低分子化合物
- 触媒機能を有する抗体タンパク質(ヘッドライン:生体関連物質)
- 次世代抗体医薬 : 立体構造規制ペプチド・ライブラリーよる分子標的ペプチド(マイクロ抗体)の創出
- 2-III-13 I268T変異ビタミンD受容体のリガンド結合ドメインの結晶構造(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- プロテインエンジニアリングを利用した次世代バイオ創薬 次世代抗体医薬:立体構造規制ペプチド・ライブラリーを用いた分子標的ペプチド(マイクロ抗体)の創出
- 2-II-13 Activation functions 2構造修飾型ビタミンD受容体パーシャルアゴニストのユニークな遺伝子発現誘導(一般演題要旨,第66回大会講演要旨)