母親たちが望む育児支援情報提供のあり方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
横浜市で行われている子育て支援事業が,子育て中の母親にどの程度認知され活用されているかを確認するとともに,子育て中の人が望む情報公開の方法を把握することを目的に調査を行った。横浜市ホームページ,広報機関紙,母子健康手帳,ガイドブックなどの情報源から抽出した横浜市で行われている子育て支援事業をもとに質問紙調査票を作成した。この調査票を横浜市内にあるA大学系列病院で分娩した2,450名に郵送し,861名(回収率35.2%)の回答を得た。調査対象者は30〜34歳が最多で,専業主婦が75.5%,有職者が24.5%であった。家族構成は夫婦と子どもが多く,子ども数は1〜2人で90.0%であった。子育て支援事業で認知度が90%を超える事業は,産前産後・育児休暇,児童手当支給,小児医療費助成,健康診査,母親学級などであった。一方,認知度が30%を下回る事業は24時間型緊急一時保育・障害児保育・市立保育園育児支援事業・幼稚園はまっ子広場などであった。今後,活用したい事業は,24時間型緊急一時保育などの保育関連事業と産後ヘルパーなどであった。子育てが忙しくて情報収集ができないことから,母親たちが希望する情報公開の手段は「広報機関紙を自宅まで配送する」であり,次いで「新聞・テレビ・ラジオ」「ホームページ公開」「インターネット」「福祉保健センター窓口や健診時」などであった。調査対象者の71.2%がパソコンやインターネットを使用する一方で,横浜市や居住区の子育て関連ホームページを知らない人は71.3%に上り,情報公開の方法としても下位であった。以上の結果から,自宅に配送する広報機関紙の充実に努めること,ならびに市役所や区役所ホームページなどにおける情報提供のあり方について,検討する必要性が示唆された。
著者
-
秋月 百合
淑徳大学看護学部
-
秋月 百合
淑徳大学看護学部看護学科
-
山崎 由美子
昭和大学保健医療学部:昭和大学医学部衛生学教室
-
中山 和美
新潟医療福祉大学健康科学部看護学科
-
石原 昌
昭和大学保健医療学部看護学科
-
久保田 隆子
帝京大学医療技術学部看護学科
-
寺田 眞廣
帝京大学医療技術学部看護学科
-
平川 真由美
昭和大学横浜市北部病院
-
山崎 由美子
昭和大学保健医療学部
関連論文
- P-130 高校生のセクシュアリティに関するピアエデュケーションを実施した大学生ピアサポーターの学習経験(Group60 性教育,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 看護学生の長期実習前後の心理変化と実習成績の関連に関する研究
- 239 不妊症患者が経験する医療者からのネガティブサポートに関する研究(不妊2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 不妊女性の経験するネガティブサポートに関する質的研究
- 病院や診療所に勤務する助産師の専門職としての自律性 : 分娩期の実践能力および医療過誤に対する姿勢との関連
- 母親たちが望む育児支援情報提供のあり方
- 339 分娩介助技術演習の効果的な教示方法を考える(学生教育1 実習の在り方,第49回日本母性衛生学会総会)
- 電子カルテ導入病院での臨地実習受け入れにおける操作教育についての一考察
- 非配偶者間人工授精に対する一般住民の意識とその関連要因
- 女性生殖器疾患と看護 (国家試験対策 パワーアップ一問一答)
- フィンランド語で開発された看護実践能力を 測定する尺度(質問紙)の翻訳の等価性の検討
- 看護系大学卒業の看護師の看護実践能力を測定する 「看護実践能力自己評価尺度(CNCSS)」の適合度の検討
- 双胎妊娠・分娩における助産師の業務と責任および医師との連携
- 実践報告 安全教育への取り組みの実際--看護学生が展開したインシデントレポート分析
- 053 精管切断手術後妊娠をめぐる医療過誤訴訟事件の法的検討(Group8 リスクマネージメント,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 受胎調節指導 : 病院勤務助産師の認識と実践能力
- P-216 母体保護法をめぐる助産師の意識・第3報 : 受胎調節実地指導員申請資格あるが申請しない助産師に着目して(Group53 避妊・家族計画,ポスターセッション)
- P-215 母体保護法をめぐる助産師の意識・第2報 : 低用量ピルに着目して(記述内容)(Group53 避妊・家族計画,ポスターセッション)
- P-214 母体保護法をめぐる助産師の意識・第1報 : 受胎調節実地指導員に着目して(Group53 避妊・家族計画,ポスターセッション)
- 受胎調節実地指導に関する助産師の認識
- 病院勤務助産師の受胎調節指導に関する認識
- 看護系大学における女子学生の喫煙と健康に関する実態調査 : 喫煙防止対策の模索にむけて
- 周産期医療過誤訴訟における民法上の問題損害賠償に関する胎児の権利能力
- チーム医療と助産師の法的責任
- 387 胎児死亡をめぐる医療過誤訴訟事件の法的検討(リスクマネージメント リスクマネージメント,第49回日本母性衛生学会総会)
- 371 うつぶせ寝をめぐる医療過誤訴訟事件の法的検討(リスクマネージメント1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 401 母体死亡をめぐる医療過誤訴訟事件の法的検討(その他2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 電子カルテシステムを全面導入した病院における看護学実習 第5報 : 電子カルテ練習用教材の効果と課題
- 電子カルテシステム導入と看護学実習 昭和大学保健医療学部の取り組み(3・最終回)練習用教材の作成と実習への効果および今後の課題
- 電子カルテシステム導入と看護学実習 昭和大学保健医療学部の取り組み(2)学生の主観的評価からみた学習効果--電子カルテを活用した看護過程の展開
- 電子カルテシステム導入と看護学実習--昭和大学保健医療学部の取り組み(1)電子カルテシステムを導入した病院における看護学実習の実際
- 電子カルテシステムを全面導入した病院における看護学実習 第4報 : 学生の主観的評価からみた学習効果
- 電子カルテシステムを全面導入した病院における看護学実習 第3報 : オリエンテーションを工夫しての効果
- 259 パートナーの支援的・協力的側面に関する不妊女性の認識(不妊2 不妊カウンセリング,第49回日本母性衛生学会総会)
- 助産師経験3年未満の助産師の医療過誤に関する認識と心理的支援の必要性
- O1-089 中学生の性の健康心理やストレスが学校生活スキルに及ぼす影響(セクシャリティI,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 看護実践能力を測定する2つの質問紙(尺度)の構成概念の比較検討
- O2-048 不妊女性が経験するPositive social interactionおよびNegative social interactionsと精神的健康(不妊I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O2-047 不妊女性におけるPositive social interactionsおよびNegative social interactions尺度開発の試み(不妊I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 夫の支援的・協力的側面に関する不妊女性の認識
- 日本における病院勤務助産師のバーンアウトに関する研究
- O1-148 中学生における性の健康心理の発達経過 : A中学校1年生と3年生の比較を通して(性教育2,一般口演)