からだを診る・見る・看る(第6回聖路加看護学会学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 聖路加看護大学の論文
- 2002-06-30
著者
関連論文
- 米国におけるサービス・ラーニング(地域参加型教育)の理念と取り組み : ウィスコンシン大学とワシントン大学の視察調査とワークショップ報告
- 基礎実習におけるフィジカルアセスメント技術,基礎看護技術の実態
- 新研修医オリエンテーションにおける SimMan^【○!R】 を用いたシミュレーショントレーニングの評価
- ヘルス・ボランティア活動をしている看護学生の学習ニーズと学習支援のあり方
- 看護教育法としての「サービス・ラーニング」実践研究文献レビュー
- 新人看護師のリアリティショックを和らげるための看護基礎教育プログラム : 実践研究文献レビュー
- 熱布による腰背部温罨法が腸音に及ぼす影響
- 患者・看護婦が認識するケアリング行動の比較分析 : 第2報
- 温熱刺激が交感神経系におよぼす影響 : 皮膚電気抵抗に焦点をあてて
- 患者・看護婦が認識するケアリング行動の比較分析
- 入眠を促す援助としての足浴の効果 : 自律神経系への影響に焦点をあてて
- 新卒看護師のリアリティショックの構造と教育プログラムのあり方
- 入学当初の看護学生の考える看護の「対象」と「方法」 : 学部生群と学士編人生群
- 演習 多重課題への対応 (特集 実践力が育つ学内演習--聖路加看護大学における取り組み) -- (実践力を育てる3つの演習)
- 看護技術教材としてのe-learning導入の試み
- 病院における cure-care-secure の試み : 小物収納具の開発・制作
- 看護技術の再構築(53)特別篇 筋肉内注射(1)日本看護科学学会・交流集会での調査より
- からだを診る・見る・看る(第6回聖路加看護学会学術大会)
- 看護学生の考える「健康」と「元気」
- 聖路加国際病院の新人看護職員研修ティーチングナースシステム--集合研修と各部署を有機的につなげるリソース (特集 新人看護職員研修努力義務化から1年 病棟の"新人を育てる力"を支援する)
- 臨床と基礎教育の乖離を埋めるプリセプターシップ (特集 新卒看護職者の現任教育)
- 新人教育 基本的看護技術演習の試み (特集 医療安全をつくる教育と研修) -- (PART1 医療安全をつくる教育と研修-臨床編)
- 看護師のための静脈注射研修プログラム
- 基礎教育でEBNをどう教えるか(7)基礎教育におけるEBNの考え方と教授方法 看護実践をとおした看護技術の根拠の学びを援助する--臨地実習で足浴技術の患者への適用を学ぶ