海洋性昆虫ウミアメンボHalobates japonicus Esaki (Hemiptera : Gerridae)の群れの野外における動画解析試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Marine insect genus Halobates is the only insect group which includes five species that have successfully colonized in the open ocean. Halobates is known to form aggregations, suggesting that this behavior has an important role in their life history. For the quantitative analysis of the behavior of each individual in aggregations of H. japonicus which live along the coast of Ishigaki Island, we prepared a coordinate measurement system utilizing a digital movie camera. We tested the usability of this experimental system in the field, and checked the characteristics and conditions required for quantitative measurements. In this paper, the theory of our coordinate measurement system, the details of the experiments on Ishigaki Island and the information obtained as useful for constructing a more efficient system are described. We also describe some interesting behaviors of Halobates found in our records.
- 盛岡大学の論文
著者
-
渡辺 守
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
青木 優和
筑波大学下田臨海実験センター
-
井川 輝美
盛岡大学文学部
-
青木 優和
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
岡部 秀彦
産業技術総合研究所計測フロンティア研究部門
-
渡辺 守
慶応義塾大学 内科
関連論文
- トンボの行動生態学と習性・振る舞い (特集 トンボの生態学)
- 雌の交尾経験によって変化するモンキチョウの雄の配偶者選択
- 三重県・宮川河口域におけるヒヌマイトトンボのミチゲーション・プロジェクト
- 里山林内のギャップで生活するノシメトンボSympetrum infuscatum(Selys)(トンボ目:トンボ科)の採餌活動
- 潰瘍性大腸炎 (大腸の病気のすべて) -- (大腸の病気を治療する)
- 腸結核 (大腸の病気のすべて) -- (大腸の病気を治療する)
- 多発潰瘍を伴った骨髄移植後慢性GVHD(Graft-Versus-Host Disease)腸炎の1例
- ホンダワラ類流れ藻の生態学的特徴(シンポジウム:海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態-)
- 交尾後に摂取したナトリウム塩がナミアゲハPapilio xuthus Linnaeus(チョウ目:アゲハチョウ科)の雄の再交尾時における注入物質量と精子数に与える効果
- 直前の交尾経験に依存したアオモンイトトンボの雄の配偶者選好性
- アメーバ性肝膿瘍の経過中にアナフィラクトイド紫斑病を合併した1例
- 5. HCV replicon system によるHCV遺伝子変異と抗ウイルス治療効果の解析
- 高用量ステロイド投与を行わず, シクロスポリンにて緩解導入した潰瘍性大腸炎の1例
- クローン病診療の現状と新展開 (特集 下部消化管疾患における最近の話題)
- 潰瘍性大腸炎の内科的治療とその限界 (特集 増え続ける炎症性腸疾患--最新の治療)
- 炎症性免疫疾患の治療 : 1)炎症性免疫疾患に対する白血球除去療法
- 6-mercaptopurine により重症骨髄抑制をきたしたクローン病の1例
- 潰瘍性大腸炎に合併した仙腸関節炎に対しステロイドが奏効した1例
- 炎症性免疫疾患に対する白血球除去療法 (第103回日本内科学会講演会(2006年)) -- (シンポジウム 炎症性免疫疾患の治療)
- 急性門脈・上腸間膜静脈血栓症に対しウロキナーゼの経上腸間膜動脈投与を行った1例
- 消化器疾患 クローン病 (生涯教育シリーズ(67)わかりやすい免疫疾患) -- (免疫と病態)
- 消化器疾患 潰瘍性大腸炎 (生涯教育シリーズ(67)わかりやすい免疫疾患) -- (免疫と病態)
- 腸管上皮の分化・再生 (特集 潰瘍性大腸炎・クローン病診療の進歩)
- 炎症性腸疾患における上皮分化制御と上皮再生
- 潰瘍性大腸炎・クローン病の病因・病態 (特集 炎症性腸疾患 UP TO DATE)
- 腸管上皮の再生・分化制御による難治性腸疾患治療 (特集 1.膵・腸の再生 2.心筋の再生) -- (膵・腸の再生)
- 骨髄由来細胞の消化管上皮細胞への分化
- 消化管上皮の再生・分化制御 : 臨床応用への期待
- 腸管上皮--恒常性維持と傷害修復機構 (再生医学) -- (組織幹細胞)
- Castleman 病を伴った腹部原発 follicular dendritic cell tumor
- 炎症性腸疾患診療の最近の動向
- 本州中部太平洋沿岸大浦湾におけるアカモク(ヒバマク目, 褐藻植物門)の生長と光合成 : 光曲線の季節変化
- 集学的治療により長期生存が得られている直腸癌の1例
- 流れ藻葉上動物群集の形成パターン(シンポジウム:海洋生物の漂流-沿岸からの輸送と生態-)
- 腸管粘膜内浸潤IL-7レセプター高発現細胞の選択的除去による慢性大腸炎治療の可能性
- 混合性結合組織病と慢性甲状腺炎を合併した自己免疫性肝炎の1例
- 潰瘍性大腸炎の内科治療
- セミナー 過敏性腸症候群の病態とその治療方法
- 追加発言 : HCV陽性肝移植におけるウイルス制御を目指した治療戦略 : 免疫抑制剤の選択とIFN療法
- クローン病小腸病変の診断と治療
- 消火器癌のケモプリベンション : その歩みと新しい試み
- 白血球除去療法は全身循環性腸炎惹起性メモリーT細胞を除去する?(血球成分除去療法の新しい展開)
- 腸管免疫抑制機構の破綻による炎症性腸疾患の発症
- 7. 下田において採集されるGnathia sp.(等脚目 : ウミクワガタ亜目)について(日本動物分類学会第31回大会記事)
- Ventures サイクロスポリンAのあらたな薬理作用とその応用:ウイルス増殖抑制効果
- 肝炎ウイルス感染における転写後調節の意義 (あゆみ RNA編集)
- DV over IP 方式を用いたブロードバンド医療画像転送実験
- DV over IP方式を用いたブロードバンド医療画像転送実験(ネットワークプロセッサ及び一般)
- DV over IP方式を用いたブロードバンド医療画像転送実験(ネットワークプロセッサ及び一般)
- DV over IP 方式を用いたブロードバンド医療画像転送実験
- 流れ藻の寿命 (総特集 流れ藻研究--日本周辺の流れ藻の物理学,生物学,分布)
- 伊豆半島大浦湾におけるガラモ場の年間純生産量の推定 (ホンダワラ類--分布と生態)
- 静岡県下田市田牛地先の異なる水深における褐藻カジメ・アラメ群落の特徴
- カジメの加齢に伴う藻体各部の周年成長様式の変化
- 藻場研究の今--分布・生態から磯焼け対策・利用まで (総特集 藻場研究の今--分布・生態から磯焼け対策・利用まで)
- ワレカラにとっての流れ藻という生息場所 (総特集 流れ藻研究(2)動物との関り・東シナ海の流れ藻)
- 伊豆半島下田沿岸のワレカラ類
- 東シナ海で採集された流れ藻葉上性フクロエビ類について (ホンダワラ類--分布と生態)
- ホンダワラ類と葉上性端脚類の関係 (ホンダワラ類--分布と生態)
- 流れ藻葉上動物の生態 (総特集 流れ藻--分布と生態)
- 下田市田牛地先におけるカジメ海中林調査の経過報告
- 伊豆半島鍋田湾における穿穴性ヨコエビ類による養殖ワカメの食害について
- 海中造林のための接着剤を用いたカジメ藻体の移植
- 『太古の海の記憶〜オストラコーダの自然史』, 池谷仙之・阿部勝巳 著, 東京大学出版会, ISBN 4-13-060166-0
- 九州天草におけるヤツマタモク群落の立体構造の季節変化と生産量
- 27. 天草のツガルワレカラについて(動物分類学会第30回大会記事)
- グラフ 臨床で見出した新しい現象が研究のヒントになる--小腸内視鏡による腸研究の進展の可能性
- グラフ これからの時代の炎症性腸疾患診療に求められるもの(6・完)新しい時代の炎症性腸疾患治療
- グラフ これからの時代の炎症性腸疾患診療に求められるもの(1)なぜ,今,腸疾患が注目されているのか?
- グラフ これからの時代の炎症性腸疾患診療に求められるもの(5)炎症性腸疾患治療法の作用機序はほとんど解明されていない
- グラフ これからの時代の炎症性腸疾患診療に求められるもの(4)臨床医がどのように病態の解明に関わっていけるのか(2)サイエンスツールとしての内視鏡
- グラフ これからの時代の炎症性腸疾患診療に求められるもの(3)臨床医がどのように病態の解明に関わっていけるのか(1)臨床情報・臨床材料の重要性
- グラフ これからの時代の炎症性腸疾患診療に求められるもの(2)腸--第2の脳としての複雑な生体防御機構
- 海洋性昆虫ウミアメンボHalobates japonicus Esaki (Hemiptera: Gerridae)の群れの捕獲試験
- 海洋性昆虫ウミアメンボHalobates japonicus Esaki (Hemiptera : Gerridae)の群れの野外における動画解析試験
- 海洋性昆虫ウミアメンボHalobates japonicus Esaki (Hemiptera: Gerridae)の群れと繁殖器官に関する予備的研究
- 31. 潰瘍性大腸炎病変部大腸上皮にあけるinterleukin-7(IL-7)の発現異常(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 慢性大腸炎におけるFTY720の新たな作用機序
- 炎症性腸疾患のCD4[+]CD25[+]レギュラトリーT細胞による抑制 (特集 消化管における免疫と疾患)
- Crohn病の今後の新しい治療--標的を定めた新しい治療法の現状とその将来 (Crohn病--一般的な消化器疾患のなかでいまだ原因不明の疾患)
- 2.白血球除去療法は循環性腸炎惹起性免疫細胞を除去する(シンポジウム,日本アフェレシス学会第16回関東甲信越地方会抄録)
- 制御性T細胞を応用した新しい細胞治療の展望
- 8. 九州においてアカウミガメ背甲上より採集されたCaprella andreae MAYER, 1890(端脚目 : ワレカラ亜目)について(日本動物分類学会第31回大会記事)
- 東シナ海および九州においてアカウミガメの背甲上より採集されたCaprella andreae MAYER,1890(甲殻綱:端脚目)について
- フクロエビ類の移動についての謎 (特集 甲殻類の形態・生活史の多様性(1))
- D311 外洋性昆虫Halobates spp.のマリアナ海域における分布(生活史・分布)
- 賢治と大循環の風
- F56 群飛する蚊の立体視による三次元位置推定(生理活性物質)
- F26 アオムシコマユバチの情報識別能力と産卵数調節(行動)
- A4 モンシロチョウ幼虫の寄生蜂アオムシコマユバチの野外における産卵数調節(生態)
- 里山のスギ林内に生じたギャップで生活するノシメトンボの採餌飛翔
- G224 外洋性昆虫Halobates spp.の遠州灘から東シナ海にかけての分布(生活史・分布)
- A315 外洋性昆虫Halobates spp.の熊野灘から東シナ海にかけての分布 : 三重大学勢水丸No.98-09航海による採集調査(自然・環境保護)
- 22 野外の雄蚊の群飛の構造について
- 55 蚊の群飛の立体計測とコンピューターグラフィクスによる三次元画像
- F9 コガタアカイエカの群飛の動態に関する研究(生態学)
- コンピュータ画像処理によるアオムシコマユバチの蔵卵数の自動計測
- D6 コンピュータ画像処理によるアオムシコマユバチの蔵卵数の自動計測(寄生・捕食関係,生活史・分布)
- 実験的に交尾拒否姿勢を抑止したモンキチョウの既交尾雌に対する雄の求愛行動
- ワレカラ亜目(甲殻類)の形態進化 : 付属肢・体節の退化と再獲得のメカニズム