土方苑子教授主要著作解題研究の歩みと方法論に着目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-06-30
著者
-
吉田 昌弘
東京大学大学院教育学研究科教育学研究室
-
加島 大輔
東京大学大学院教育学研究科教育学研究室
-
池田 雅則
東京大学大学院教育学研究科教育学研究室
-
加島 大輔
東京大学大学院教育学研究科教育学コース
-
池田 雅則
東京大学大学院教育学研究科教育学コース
-
小林 正泰
東京大学大学院教育学研究科教育学コース
-
小野 方資
東京大学大学院教育学研究科教育学研究室
-
小野 方資
福山市立女子短期大学
-
小野 方資
駿河台大学非常勤
-
小林 正泰
東京大学大学院教育学研究科教育学研究室
-
小林 正泰
教育学コース
-
池田 雅則
東京大学大学院
関連論文
- 復興小学校建設事業に関する基礎的研究 : 事業計画の策定とその変更過程
- 1880-90年代の漢学塾 : 新潟県長岡町誠意塾の指導方法・カリキュラム・塾生の学習歴
- 地域と子どもと市民意識--地域の子育てのこれからと社会の形成者をどう育てるか 広田照幸氏に聞く (特集 千葉発-地域と子どもと市民意識と)
- 学校評価の制度化をめぐる政治過程--1990年代後半〜2006年の展開
- 近代日本における私塾を問う視点 : 学習歴の社会的評価とカリキュラムへの着目
- 各種学校の歴史的研究 : 2(6 教育史A)
- 各種学校の歴史的研究 : 1(6 教育史A)
- 仲新寄贈文書(分類A)目録および解説
- 19-20世紀転換期における農村の塾と館主の変容 : 新潟県長善館をめぐる「中等教育」・「青年教育」・「地域指導者層育成」
- 明治後期における女子教育の一断面 : 私立裁縫女学校の地域内展開と歴史的位置
- 明治前期の漢学塾と門人 : 新潟県西蒲原郡長善館を事例として
- 関東大震災後の小学校建築 : 「復興小学校」の全容と東京市建築局による学校設計
- 明治の漢学塾と青少年の教養形成--新潟県長善館における文芸教育を事例として
- [東京大学大学院教育学研究科]教育学研究室年譜
- 土方苑子教授主要著作解題研究の歩みと方法論に着目して
- 外部審査(2010年1月) 復興小学校をめぐる教育思想--古茂田甲午郎の学校建築観とその思想的背景
- 明治前期埼玉県における小学校教員層の組成 : 有資格教員の創出・配置状況と履歴にみる教員層
- 春山作樹著作等関係資料目録 : 『春山作樹教育論集』編纂等関係資料目録
- 改正教育令期ごろまでの文部省の「専門学校」観 : 学校体系観との関連で
- 明治前期の遊学に対する漢学塾の取り組み--新潟県西蒲原郡長善館を対象として
- 「全国学力・学習状況調査」政策の形成過程 : 政策評価制度とのかかわりで
- 教育実習に関わる制度・政策の分析--2000年代以降における動向を中心に
- 1880年代半ばにおける農村の私塾--新潟県西蒲原郡長善館における教則改定をめぐって
- 「体験」を重視した学習に基づいた特別活動の問題点 : 中教審答申・教育課程審議会における「体験」の認識を手がかりに
- 明治前・中期の東京市街地における小学校の就学動態 : 親の職業とのかかわりで
- 書評に答えて (書評 土方苑子編『各種学校の歴史的研究--明治東京・私立学校の原風景』を読んで)
- 簡易宿泊所地域における長欠対策学級の実践--東京・山谷地区の事例を中心に
- 大正期小学校建築と教育実践の連関に関する考察 : 「復興小学校」の一事例にもとづいて
- 国会議事録にみる戦後の長欠認識
- 学校・教員評価と学力調査の統制的な側面 (特集/安倍内閣の教育政策を検討する)
- 「平成20 年度問題行動調査」の「いじめの状況」からみえる学級活動を通じたいじめ指導の課題
- 「教員免許更新制」政策の形成過程
- 教育関連三法案における新学テ・教員評価・学校評価の位置付け : 動態的立法過程観に基づく試論
- 判例研究2 「君が代」ピアノ伴奏強制事件(東京地裁平成15.12.3判決) (子ども・教育と裁判)
- 各種学校の研究--東京市を中心に
- 河田敦子著, 『近代日本地方教育行政制度の形成過程-教育制度と地方制度の構造的連関-』, 風間書房, 2011年1月, 394頁, 10,500円
- 土方苑子教授主要著作目録
- 同僚性に基づく保育士の力量形成に関する質的研究
- 「学生生徒身体検査規程」における「体格」概念の変容
- 1880年代半ばにおける農村の私塾 : 新潟県西蒲原郡長善館における教則改定をめぐって
- 書評と紹介 武石典史著『近代東京の私立中学校 : 上京と立身出世の社会史』
- 論評