1880年代半ばにおける農村の私塾 : 新潟県西蒲原郡長善館における教則改定をめぐって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to reveal the unique practices of secondary education at one shijuku (private school) of distinction in Niigata Prefecture and its foundation in the region. The shijuku was a secondary school that could respond to the educational demands of local leaders, and kept its curriculum relatively autonomous, not complementary to or a substitute for, the public secondary education system. At first, only Chinese classics (Kangaku) were taught at Chozenkan. In 1885, Western, particularly English Studies (Eigaku) and mathematics, were added to the curriculum. The study of Eigaku was based on translations of original texts or lectures in Japanese by the teacher. This method was referred to as "Hensoku-Eigaku," irregular English Studies. The revised curriculum could not be positioned within the formal articulation system, but the level of content was equal to formal secondary education. In addition, the revised curriculum was determined after negotiation between teachers and local leaders who supported Chozenkan. After the revision, the children of local leaders went to Chozenkan. Chozenkan was recognized as a secondary school by local residents. However, Chozenkan faced many challenges due to changes in students' personality and demands as well as a series of resignations by Eigaku and mathematics teachers. Despite these troubles, Chozenkan was accepted as a secondary school capable of preparing students to attend higher secondary schools in Niigata and Tokyo.
- 2010-10-01
著者
関連論文
- 1880-90年代の漢学塾 : 新潟県長岡町誠意塾の指導方法・カリキュラム・塾生の学習歴
- 地域と子どもと市民意識--地域の子育てのこれからと社会の形成者をどう育てるか 広田照幸氏に聞く (特集 千葉発-地域と子どもと市民意識と)
- 学校評価の制度化をめぐる政治過程--1990年代後半〜2006年の展開
- 近代日本における私塾を問う視点 : 学習歴の社会的評価とカリキュラムへの着目
- 各種学校の歴史的研究 : 2(6 教育史A)
- 各種学校の歴史的研究 : 1(6 教育史A)
- 仲新寄贈文書(分類A)目録および解説
- 19-20世紀転換期における農村の塾と館主の変容 : 新潟県長善館をめぐる「中等教育」・「青年教育」・「地域指導者層育成」
- 明治後期における女子教育の一断面 : 私立裁縫女学校の地域内展開と歴史的位置
- 明治前期の漢学塾と門人 : 新潟県西蒲原郡長善館を事例として
- 明治の漢学塾と青少年の教養形成--新潟県長善館における文芸教育を事例として
- [東京大学大学院教育学研究科]教育学研究室年譜
- 土方苑子教授主要著作解題研究の歩みと方法論に着目して
- 明治前期の遊学に対する漢学塾の取り組み--新潟県西蒲原郡長善館を対象として
- 教育実習に関わる制度・政策の分析--2000年代以降における動向を中心に
- 1880年代半ばにおける農村の私塾--新潟県西蒲原郡長善館における教則改定をめぐって
- 河田敦子著, 『近代日本地方教育行政制度の形成過程-教育制度と地方制度の構造的連関-』, 風間書房, 2011年1月, 394頁, 10,500円
- 土方苑子教授主要著作目録
- 1880年代半ばにおける農村の私塾 : 新潟県西蒲原郡長善館における教則改定をめぐって
- 書評と紹介 武石典史著『近代東京の私立中学校 : 上京と立身出世の社会史』
- 論評