長距離ランナーにおけるLTレベルの長時間運動パフォーマンスに対する分岐鎖アミノ酸摂取の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to investigate effect of branched-chain amino acids (BCAA) ingestion on energy metabolism and endurance cycling performance of exhaustive prolonged exercise. The exhaustive prolonged exercise was performed for 60 min. at lactate threshold and was performed on exhaustive continuously at onset of blood lactate accumulation. In this experiment which was double-blinded, cross-over and placebo-controlled, nine male distance runners were administered orally on two separate occasions both BCAA ingestion and isocaloric placebo. Oxygen consumption (V0_2) and carbon dioxide production (VCO_2) was measured during exhaustive prolonged exercise. Blood samples were drawn at rest, during prolonged exercise and at exhaustion from ante-cubital vein. Blood BCAA concentration was significantly higher in the BCAA ingestion group than in the placebo group. However, there were no differences between the two treatment groups in blood glucose, blood insulin, blood free fatty acid and respiratory exchange ratio during exhaustive prolonged exercise. Although it was significantly the low value of the ratio of tryptophan to BCAA in BCAA ingestion group, there was no difference between the two treatment groups in endurance cycling performance. These results suggest that the effects of BCAA ingestion was not clear in this experiment because of endurance cycling performance is influences by the ranking order effect after the trial of exhaustive prolonged exercise.
- 久留米大学の論文
著者
-
吉田 典子
久留米大学保健体育センター
-
満園 良一
久留米大学健康・スポーツ科学センター
-
松元 圭太郎
大塚製薬株式会社佐賀栄養製品研究所
-
濱田 広一郎
大塚製薬株式会社佐賀栄養製品研究所
-
木場 孝繁
大塚製薬株式会社佐賀栄養製品研究所
-
辻本 尚弥
久留米大学健康・スポーツ科学センター
-
木場 孝繁
大塚製薬佐賀栄養製品研究所
-
松元 圭太郎
大塚製薬佐賀栄養製品研究所
-
濱田 広一郎
大塚製薬佐賀栄養製品研究所
-
松元 圭太郎
大塚製薬 (株) 佐賀栄養製品研究所
-
松本 圭太郎
大塚製薬 (株) 佐賀栄養研究所
-
吉田 典子
久留米大学 健康・スポーツ科学センター
-
満園 良一
久留米大学
-
松元 圭太郎
京大農・食工
-
辻本 尚弥
久留米大学・保健体育センター
関連論文
- 日常の精神的ストレスが血圧に及ぼす影響について
- 異なるストレッチングが長距離ランナーの関節可動域および走行経済性に及ぼす影響
- P617 肥大型心筋症(HCM)における運動時QT dispersionの検討 : 運動負荷^TI心筋シンチグラフィとの対比
- 108)14年の経過を経て心膜切除術を施行された収縮性心膜炎の一症例
- P739 肥大型心筋症における運動負荷201TL心筋シンチグムの灌流欠損像と関連する臨床的背景
- 9) TI-201心筋シンチグラフィーで病変の進行を予測・検出し得た拡張相へと進展した肥大型心筋症の一例
- P852 肝細胞増殖因子(HGF) の分布、性差、及び冠危険因子との関連性 : 一般住民検診における疫学的検討
- 0497 地域集団におけるレムナント様リポ蛋白 : コレステロール(RLP-C)とインスリン抵抗性の関連性
- 0045 肝細胞増殖因子(HGF)は血管内皮機能異常を介して収縮期血圧と関連している : 一般住民検診における疫学的検討
- 0044 一般住民検診における血漿エンドセリン値と高血圧重症度との関連性 : 疫学的検討
- 大学における総合型地域スポーツクラブ育成に関する研究 : 大学と行政の組織間関係論の検討
- IID-29 臨床看護婦のメンタルヘルスと睡眠状況(職場の医療)
- 左心機能低下を有する心筋梗塞患者の在宅運動療法の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション 1 :その新しい展開
- レジスタンストレーニング量及びトレーニング時の疲労感・筋痛に及ぼす分岐鎖アミノ酸含有飲料摂取の影響
- 長距離ランナーにおけるLTレベルの長時間運動パフォーマンスに対する分岐鎖アミノ酸摂取の影響
- 乳酸性作業閾値に及ぼす分岐鎖アミノ酸含有飲料摂取の効果 (栄養・消化, 第59回日本体力医学会大会)
- 長距離走時の筋損傷に及ぼす分岐鎖アミノ酸含有飲料摂取の効果(栄養・消化, 第59回日本体力医学会大会)
- 24)偶発的にみつかった嚢状心室中隔瘤の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 351.高強度運動の反復が陸上長距離選手の生体に及ぼす影響
- 健康関連体力指標としての運動開始時酸素摂取動態の応用性
- 534. ジャイロセンサによる歩行動作の計測(バイオメカニクス, 第61回 日本体力医学会大会)
- 74)肥大型心筋症における運動負荷試験は突然死の予測因子となりうるか(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 医療系大学・専門学校学生における麻疹・風疹・ムンプス・水痘の血清抗体価の検討
- 研修医の労働伏況とメンタルヘルス : アンケート調査から
- 麻疹・風疹・流行性耳下腺炎・水痘の大学入学時における既往歴および予防接種歴調査
- 8.研修医の過重労働とメンタルヘルス(一般口演,平成18年度日本産業衛生学会九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- P2028 繰り返し医療過誤を体験する看護師のメンタルヘルスに関する調査研究(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1030 サプリメントの摂取習慣が労働者の心身のヘルスアップに及ぼす効果(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 看護学科1年生における精神的健康度 : 入学後の推移について
- 追跡調査から見たライフスタイルの変化とメンタルヘルスおよび社会的支援との関係
- P3010 職場における短時間の面接は, 新卒労働者のストレスマネージメントに有用か?
- P1002 看護師のメンタルヘルスと医療過誤. ヒヤリ・ハット体験の具体的内容との関連性について
- 大学病院の医療職員におけるB型肝炎ウイルス抗原・抗体保有状況
- 繰り返しミスを犯すハイリスクパーソンの背景要因について
- 追跡調査からみた看護師のメンタルヘルスと生活習慣
- 久留米大学附属病院における針刺し事故発生の現状 : アンケート調査から
- 就職後短期間で退職した看護婦のメンタルヘルスとその関連要因
- 大学生女子中距離ランナーの4年間に及ぶ身体組成, 血中の脂質代謝, 血中の女性ホルモン, および骨代謝の特性
- 熊本県女子サッカー国体選手のメディカルチェックと競技向上への活用
- 男性長距離ランナーの踵骨骨密度と身体組成
- 思春期の女子長距離ランナーにおける身体組成,骨密度,血中の脂質代謝特性および性ホルモン
- 長距離ランナーにおける身体組成,走行経済性および走パフォーマンスの縦断的評価
- 高校生女子長距離ランナーにおける身体組成と血液性状,血中生化学的成分との縦断的関係
- 1500mレースおよび5000mレースに対する血液性状,ならびに生化学的応答
- Human Body Composition〔邦文〕
- 一流女子長距離ランナーの身体組成と体型
- 大学生の形態および最大酸素摂取量
- 運動形態の違いが糖代謝に及ぼす影響
- 長距離ランナーにおける体脂肪率(%Fat)推定法の比較
- 215.体力、体組成を考慮した心拍数から求めるエネルギー消費量推定の試み。 : 青年男子について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 041214 ラグビー選手の形態・体力 : 九州代表選手とF大学選手の比較を中心として(4.運動生理学,一般研究B)
- 62.運動時の心機能動態 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 041315 Association between anaerobic threshold alteration and endurance performance alteration
- 46. 回復運動時の血中乳酸消失と過剰酸素消費の関係
- 221.回復運動時の血中乳酸消失に及ぼす循環系および緩衝系の影響
- 高強度一定負荷運動時における酸素摂取動態
- 4. ペース変化に伴う血中乳酸応答と持久性performance
- 101.長距離選手における持久性トレーニングが乳酸消失に及ぼす影響について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 221. 持久性能力と血中乳酸消失率について-その2- : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 地域住民男性における血清 LDL コレステロール値 : 直接法による測定値の検討
- 冠危険因子を有する成人病患者における生活習慣改善の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 本学運動部学生の健康管理調査
- 職場の定期健康診断における LDL コレステロール測定の試み
- 追跡調査から見た運動とメンタルヘルスの関係
- P308 管理職として勤務する看護婦の職業性ストレスと余暇
- 22.某地方公務員男性職員のメンタルヘルスとソーシャルサポート(第41回近畿産業衛生学会)
- 仕事に関するソーシャルサポートとメンタルヘルス
- 16.医療従事者の針刺し事故調査(平成13年度九州地方会学会)
- 看護婦の職業性ストレスに反応する生物学的指標の検討
- 看護婦の労働ストレス評価の試みとその心理測定上の特性
- ストレス状況と栄養摂取構造との関連について
- 年齢階級別にみた看護婦のメンタルヘルスと余暇活動との関連
- 看護婦の余暇活動のタイプ別にみたメンタルヘルス状況
- 職場の定期健康診断における血清LDLコレステロール測定の試み : LDLコレステロール直接測定法(コレステストLDL)を用いて
- 490.異なるストレッチングが関節可動域および走行経済性に及ぼす影響(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- インピーダンス法(X-SCAN)における体水分量の妥当性
- 血中物質に対する分岐鎖アミノ酸含有飲料と等カロリー飲料摂取による影響
- 長距離走者の関節可動域および筋柔軟性に対するオートストレッチングの影響(スポーツと疾患, 第59回日本体力医学会大会)
- 競歩選手のトレーニング時におけるオートストレッチングの影響
- 久留米大学における導入教育「共通演習」の成果と課題
- 中・長距離ランナーにおける筋線維組成,毛細血管,酸化酵素活性と有酸素的作業能との関係
- 正常冠動脈例における運動時の虚血性ST下降の機序 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心疾患患者の運動による血中アンモニアの動態
- 長距離ランナーの長時間運動後におけるタンパク摂取タイミングのタンパク代謝に及ぼす影響
- 33) 形態的心奇形を伴わず洞機能不全を合併した多牌症候群の一例
- 長距離ランナーにおける体脂肪分布と有酸素的作業能との関係
- 新規採用看護職員の精神健康度とその関連要因について
- 看護婦のメンタルヘルスの勤務所属別比較
- 生活習慣と高血圧に関する調査研究 : 本学職員の定期健康診断結果からの検討
- 医師のストレス状況とその関連要因
- 279.運動前、運動中に摂取する果糖飲料の効果
- 長距離ランナーにおける酸素負債能と骨格筋線維の諸特性との関係
- 4089 中・長距離ランナーのSDH活性(4.運動生理学,一般研究)
- 378.運動中に摂取する果糖飲料の効果
- 20km走行前,走行中に摂取するAFCドリンクの影響
- 看護婦の余暇活動のタイプ別にみたメンタルヘルス状況
- 長距離ランナーにおける持久的トレーニング時の下肢筋力特性と走行経済性
- 44.血中・尿中物質から見た鍛錬者と非鍛練著の長時間歩行 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 27.長時間歩行の生体負担度について : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 全日本大学女子選抜駅伝における九州学生選抜チーム(2005〜2007)の栄養状態