24)偶発的にみつかった嚢状心室中隔瘤の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2002-04-20
著者
-
吉田 典子
久留米大学保健体育センター
-
室原 豊明
名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
横山 晋二
久留米大学医学部内科学講座心臓・血管内科部門
-
香月 与志夫
久留米大学医学部内科学講座心臓・血管内科部門
-
上野 高史
久留米大学医学部内科学講座心臓・血管内科部門
-
池田 久雄
久留米大学第三内科
-
上野 高史
福岡市医師会成人病センター
-
杉 健三
杉循環器科内科病院
-
室原 豊明
久留米大学循環器病研究所
-
山名 一有
杉循環器科内科病院
-
上野 高史
久留米大学 小児科
-
吉田 典子
久留米大学 健康・スポーツ科学センター
-
吉田 典子
久留米大学第三内科
-
高本 哲郎
杉循環器科内科病院
-
香月 与志夫
杉循環器科内科病院
-
池田 久雄
久留米大学医療センター循環器科
-
池田 久雄
久留米大学 医療セ
-
池田 久雄
久留米大学医学部第三内科
関連論文
- 日常の精神的ストレスが血圧に及ぼす影響について
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン
- 再生医療の展望
- 重症虚血肢に対する治療的血管新生療法の試み : 細胞移植療法と遺伝子治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Fenofibrate increases phosphorylation of AMP activated protein kinase in cultured cells
- 心内膜炎と肺梗塞を発症したアトピー性皮膚炎の1症例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 34) 糖尿病患者における頸動脈内膜中膜複合体厚と慢性感染症との関連について(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 29) Klotho遺伝子多型は若年健康男性において拡張期血圧に影響を及ぼす(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 28) 高塩分食によるeNOS発現亢進はDoxorubicin腎障害ラットにおいて酸化ストレスの増大を介して高血圧を惹起する(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 199) 糖尿病患者における頚動脈内中膜厚とLDL粒子サイズの関連について(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 192) 健常成人男性におけるPAI-I 4G/5G遺伝子多型とLDL粒子径の関連(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- Doxorubicin投与腎障害ラットに対する塩分負荷の影響(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 不安定狭心症におけるsoluble CD40 ligandとsoluble CD40の相関関係(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- JVSマウスの心肥大から心不全への移行における1,2-ジアシルグリセロールの変化(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 152)CABG16年後に発見された静脈グラフト瘤の一例
- 5)Nicorandilにのみ反応したPCI後のspasmの1例
- 20) slow pathway の retrograde conduction のみ焼灼した fast-slow AVNRTの一例
- American Heart Association(AHA)2008学術集会(学会印象記)
- P617 肥大型心筋症(HCM)における運動時QT dispersionの検討 : 運動負荷^TI心筋シンチグラフィとの対比
- 108)14年の経過を経て心膜切除術を施行された収縮性心膜炎の一症例
- P739 肥大型心筋症における運動負荷201TL心筋シンチグムの灌流欠損像と関連する臨床的背景
- 9) TI-201心筋シンチグラフィーで病変の進行を予測・検出し得た拡張相へと進展した肥大型心筋症の一例
- 157)特発性拡張型心筋症患者における心臓交感神経機能と心筋収縮予備能との関係(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 拡張型心筋症患者における心筋糖集積の予後有用性 : FDG-PETを用いた検討(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 63)VT stormに対してアブレーションが有効であった一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 妊娠に合併した右心耳起源心房頻拍にカテーテルアブレーションが著効した1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 84)特発性拡張型心筋症における頻拍誘発性機械的交互脈の予後指標としての意義(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 135) 心臓移植後に感染性心内膜炎を来たした一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 112) 左室内圧較差を認めたたこつぼ型心筋症の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 91) 組織ドップラーイメージングを用いた心室再同期療法(CRT)の評価(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 90) InSync Model808およAttain Model218(InSync)にて心臓再同期療法を施行した2症例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 30) 抗アルドステロン薬エプレレノンは高血圧ラットにおいて心筋collagen合成を抑制し,左室拡張機能を改善する(第123回日本循環器学会東海地方会)
- ミトコンドリア心筋症の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 肥大型心筋症におけるStrain, Strain rate(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 拡張型心筋症と睡眠呼吸障害(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 60)心筋症における血清カルニチン測定の意義
- 自己単核球細胞移植による難治性血管炎に対する血管新生療法
- 135)3種類の心室性期外収縮をエンサイト使用により容易に治療しえた1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 118)左室流出路心外膜側起源心室性期外収縮にアブレーションが奏功した一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 不整脈予防におけるARB, ACE阻害薬とアルドステロン拮抗薬 : ミネラロコルチコイド受容体拮抗薬の低アルドステロン性高血圧ラットにおける心肥大・心不全抑制効果
- 99) 無重力シミュレーションにより惹起される心萎縮はエルゴメーター運動と人工重力併用により防止可能である(第123回日本循環器学会東海地方会)
- わが国における急性心筋梗塞症診療の現況と課題 : 多施設共同研究から
- 89)急性心筋梗塞患者475名における脂質ならびにアディポサイトカインレベルの推移(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 23)脈波速度PWVとCAVIの有用性の比較検討(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 193)ARBは血管平滑筋細胞の増殖と末梢血中の平滑筋様前駆細胞の遊走を抑制する(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 158)拡大肺静脈隔離にCFAEを指標とした高周波通電を追加し,持続する心房細動の停止を認めた2症例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 151)Brugada症候群のVF stormの1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 心血管再生
- 2)リウマチ性連合弁膜症に対し,リアルタイム3D心エコーと心電図同期3D-CTで弁石灰化を評価した1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 114)食道誘導心電図周波数解析による心房細動の評価(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- P852 肝細胞増殖因子(HGF) の分布、性差、及び冠危険因子との関連性 : 一般住民検診における疫学的検討
- 0497 地域集団におけるレムナント様リポ蛋白 : コレステロール(RLP-C)とインスリン抵抗性の関連性
- 0045 肝細胞増殖因子(HGF)は血管内皮機能異常を介して収縮期血圧と関連している : 一般住民検診における疫学的検討
- 0044 一般住民検診における血漿エンドセリン値と高血圧重症度との関連性 : 疫学的検討
- IID-29 臨床看護婦のメンタルヘルスと睡眠状況(職場の医療)
- 左心機能低下を有する心筋梗塞患者の在宅運動療法の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション 1 :その新しい展開
- 長距離ランナーにおけるLTレベルの長時間運動パフォーマンスに対する分岐鎖アミノ酸摂取の影響
- 24)偶発的にみつかった嚢状心室中隔瘤の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 74)肥大型心筋症における運動負荷試験は突然死の予測因子となりうるか(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 医療系大学・専門学校学生における麻疹・風疹・ムンプス・水痘の血清抗体価の検討
- 研修医の労働伏況とメンタルヘルス : アンケート調査から
- 麻疹・風疹・流行性耳下腺炎・水痘の大学入学時における既往歴および予防接種歴調査
- 8.研修医の過重労働とメンタルヘルス(一般口演,平成18年度日本産業衛生学会九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- P2028 繰り返し医療過誤を体験する看護師のメンタルヘルスに関する調査研究(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1030 サプリメントの摂取習慣が労働者の心身のヘルスアップに及ぼす効果(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 看護学科1年生における精神的健康度 : 入学後の推移について
- 追跡調査から見たライフスタイルの変化とメンタルヘルスおよび社会的支援との関係
- P3010 職場における短時間の面接は, 新卒労働者のストレスマネージメントに有用か?
- P1002 看護師のメンタルヘルスと医療過誤. ヒヤリ・ハット体験の具体的内容との関連性について
- 大学病院の医療職員におけるB型肝炎ウイルス抗原・抗体保有状況
- 繰り返しミスを犯すハイリスクパーソンの背景要因について
- 追跡調査からみた看護師のメンタルヘルスと生活習慣
- 久留米大学附属病院における針刺し事故発生の現状 : アンケート調査から
- 就職後短期間で退職した看護婦のメンタルヘルスとその関連要因
- 熊本県女子サッカー国体選手のメディカルチェックと競技向上への活用
- 地域住民男性における血清 LDL コレステロール値 : 直接法による測定値の検討
- 冠危険因子を有する成人病患者における生活習慣改善の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 本学運動部学生の健康管理調査
- 職場の定期健康診断における LDL コレステロール測定の試み
- 追跡調査から見た運動とメンタルヘルスの関係
- P308 管理職として勤務する看護婦の職業性ストレスと余暇
- 22.某地方公務員男性職員のメンタルヘルスとソーシャルサポート(第41回近畿産業衛生学会)
- 仕事に関するソーシャルサポートとメンタルヘルス
- 16.医療従事者の針刺し事故調査(平成13年度九州地方会学会)
- 看護婦の職業性ストレスに反応する生物学的指標の検討
- 看護婦の労働ストレス評価の試みとその心理測定上の特性
- ストレス状況と栄養摂取構造との関連について
- 年齢階級別にみた看護婦のメンタルヘルスと余暇活動との関連
- 看護婦の余暇活動のタイプ別にみたメンタルヘルス状況
- 職場の定期健康診断における血清LDLコレステロール測定の試み : LDLコレステロール直接測定法(コレステストLDL)を用いて
- 正常冠動脈例における運動時の虚血性ST下降の機序 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心疾患患者の運動による血中アンモニアの動態
- 33) 形態的心奇形を伴わず洞機能不全を合併した多牌症候群の一例
- 新規採用看護職員の精神健康度とその関連要因について
- 看護婦のメンタルヘルスの勤務所属別比較
- 生活習慣と高血圧に関する調査研究 : 本学職員の定期健康診断結果からの検討
- 医師のストレス状況とその関連要因
- 看護婦の余暇活動のタイプ別にみたメンタルヘルス状況