青森空港の積雪によるグライドパス空間誤差特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The CategoryIII ILS operation is less dependent on visibility and weather conditions, and allows smooth operation at the airport. It has been in service at Kushiro, Kumamoto and Narita Airport. The present problem for extending the capability of Aomori airport to CATIII conditions is that Aomori Airport has the heaviest snowfall in Japan. The snowfall affects the reflection coefficient at the reflection plane in front of Glide Path (GP) antenna. Under JAXA's cooperation, we conducted flight tests with snowfall to find a basic prediction accuracy of GP observation system and snow removing regulation for CATIII on GP reflection plane. This paper discusses basic prediction accuracy of the GP observation system in comparison to the flight test data, and makes clear the effects of three dimensional surface configuration and the multiple snow layers on the GP reflection plane.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 2005-03-25
著者
-
中田 和一
青森大学
-
中田 和一
青森大学工学部
-
田嶋 裕久
独立行政法人電子航法研究所
-
横山 尚志
独立行政法人電子航法研究所
-
横山 尚志
電子航法研究所
-
朝倉 道弘
電子航法研究所
-
田嶋 裕久
電子航法研究所
-
横山 尚志
独立行政法人 電子航法研究所
-
横山 尚志
電子航法研
関連論文
- B-1-133 ILS GP の近傍モニタアンテナによる遠方特性推定法の検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-121 メタルパッケージに設けられたミリ波モノポールアンテナ
- B-2-5 ILS GPの近傍モニタアンテナ最適化による遠方特性推定(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-4 ILS LOC反射面の積雪によるコース偏位(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-12 ACAS 信号を用いた受動型測位方式
- ACAS信号を用いた受動型測位方式の検討(航法・交通管制及び一般)
- ILS GPの近傍モニタによる遠方特性推定(研究速報)
- 空港面受動測位におけるマルチパス誤差低減時間検出手法
- B-2-32 モードS信号を用いた受動測位の時間検出方法の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-29 モードS信号を用いた受動測位のマルチパス誤差の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- ACAS受動型測位における時刻検出方式の検討(電子航法,観測・計測・探査における電波応用の最新技術論文)
- ACAS信号を用いた受動型監視方式の仙台空港のおける評価実験(レーダ誘導制御及び一般)
- B-2-41 ACAS信号を用いた受動型測位方式による実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- LDA進入方式におけるILSローカライザ設置方法について
- 青森空港の積雪によるグライドパス空間誤差特性
- 最近のILSの高カテゴリー化に関する研究動向について
- 浮体空港におけるDGPS進入に関する飛行実験
- 航法システムのマルチパス検出に関する一考察
- DGPS進入着陸飛行実験による航法性能要件の検討
- 仮想進入飛行実験における飛行誤差
- 航法システムのマルチパス検出に関する一考察
- レーザ追尾を用いたMLS-RNAV航法の飛行評価実験
- 最急降下法によるDME/Pパルス波形の改善
- カテゴリーIII ILSの信頼性の評価方法について
- 実用型MLSについて(航空宇宙研究部会発足記念)
- 融雪変動を最小化するILS-GPのモニタ反射板 : 積雪時の問題が生じないフィールドモニタ(航法・交通管制及び一般)
- 積雪時のGP-NFM反射面についての検討
- プローブセンサアレーを用いたUHF帯積雪誘電率プロファイル測定(アンテナ・伝搬)
- 3線線路型Snow Probeセンサ
- Snow Probeセンサを用いたUHF帯積雪誘電率測定(研究速報)
- 海上空港の地面構造によるILSグライドパスへの影響の軽減方法
- メガフロート空港における弾性変形のグライドパスへの影響について
- 研究・開発の動向事情 ILS GPの近傍モニタによる遠方特性推定
- モーメント法解析によるSnow Probeセンサを用いた積雪誘電率推定
- B-2-50 ILS GPの積雪状態を考慮した近傍モニタアンテナ最適化(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-49 ILS GPの近傍モニタ多素子化実験結果の報告(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- ファジー処理によるDGPSの測位精度の改善
- MLS基本デ-タ検出特性のハ-ドウェア・シミュレ-ション実験
- MLS基本デ-タ検出特性の飛行実験
- MLSデータ伝送の現状と検出実験
- MLS高低誘導の移相器故障による測角誤差の実験と解析
- カテゴリーIII ILSの信頼性の現状と今後の課題について
- 地面反射を考慮したアンテナ開口分布の最適化