軟体動物の殻体形成機構のin vivoでの解明の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1殻体再生の初期段階における有機基質の形成と炭酸カルシウムの沈着の関係を明らかにすることを目的として,アコヤガイを試料として,in vitroでの軟体動物殻体再生実験および上皮組織培養実験が,in vivoでの結晶形成実験とともに行なわれた。2これらの実験の結果,石灰化初期段階に,MSI60と思われる不溶性膜成分が形成され,この不溶性有機基質膜問で,Sに富む可溶性有機基質と思われる成分の働きにより方解石結晶核が形成されるということが明らかになった。この事実は,compartment theoryを支持するととも,templateの存在をも暗示したため,template theoryをも支持する結果となった。3実験の最終段階で,方解石からなる稜柱層に類似の微細構造の形成が認められた。このことから,アコヤガイでは,真珠層の形成に先立って稜柱層の形成が必須であることが示唆された。
- 麻布大学の論文
著者
-
其木 茂則
麻布大学環境保健学部
-
中明 賢二
麻布大学環境保健学部環境衛生学講座
-
佐俣 哲郎
麻布大学環境保健学部細胞生物学研究室
-
中明 賢二
麻布大学環境保健学部
-
中明 賢二
麻布大学環境保健学部生活環境学研究室
関連論文
- ホテイアオイを用いた環境修復技術開発のための基盤技術の開発(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 卵丘細胞付着マウス未受精卵のガラス化保存時に用いるエチレングリコールもしくはプロパンジオールが加温後の胚の生存性・発生率に及ぼす影響
- パーティクルガンを用いた単子葉植物ホテイアオイへの遺伝子直接導入法の開発 : ホテイアオイの無菌化と外来遺伝子の一過性の発現
- リグニン分解酵素遺伝子導入シロイヌナズナを用いたダイオキシン類のファイトレメディエーション(研究科分,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- マウス未受精卵のガラス化保存時における卵丘細胞の役割
- ガラス化加温マウス2細胞胚, 桑実胚および胚盤胞の再ガラス化保存後の生存性
- ガラス化加温マウス4細胞期胚の再ガラス化保存のための回復培養時間と反復ガラス化保存後の生存性
- マウス体外受精由来前核期胚, 4細胞期胚および胚盤胞のガラス化保存後の発生能
- 4.トリクロルエチレン吸入により全身のアレルギー性皮疹と肝機能障害をきたした一例(事例報告,第14回有機溶剤中毒研究会)
- 「労働形態と産業保健のアプローチ」
- Trametes versicolor由来ラッカーゼ遺伝子を導入した形質転換体の作出(第26回麻布環境科学研究会)
- アラビスモザイクウイルスサテライトRNAマイナス鎖由来のヘアピンリボザイムによるRNA切断反応 : 酵素
- 環境ホルモンの生体影響評価のための分析法確立に関する研究
- 2% acetamide または glycerol をもちいた日本白色種ウサギ凍結保存精子の受精能
- マウスSry遺伝子のmRNAを in vitro ならびに in vivo で開裂するハンマーヘッド型リボザイムの設計
- 形質転換植物を用いたダイオキシン類による汚染環境のバイオモニタリングに関する基礎研究(研究サブ・グループ2,麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト : ダイオキシン類(コプラナーPCBsなど)の生体影響評価と植物による環境モニタリングおよび環境浄化技術の開発,II.ハイテク・リサーチセンター経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 形質転換植物を用いたダイオキシン類による汚染環境のバイオモニタリングに関する基礎研究(麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト)
- 形質転換植物を用いたダイオキシン類による汚染環境のバイオモニタリングに関する基礎研究(麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト)
- ガス吸着樹脂を主剤とした有害ガス吸着剤の研究
- 240. 環境中COと呼気中COの関係について
- 作業環境測定の現状と今後の方向
- 619. 有機溶剤中微量成分の側定と評価(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 呼気分析による有機溶剤曝露評価(特別報告,第15回有機溶剤中毒研究会)
- 座長のまとめ (59, 60) (有機溶剤)
- 座長のまとめ (261〜263) (有害ガス)
- 座長のまとめ (125〜126) (有機溶剤)
- 軟体動物の殻体形成機構のin vivoでの解明の試み
- 形質転換植物を用いたダイオキシン類による汚染環境のバイオモニタリングに関する基礎研究(研究サブ・グループ3,麻布大学ハイテク・リサーチ・センター研究プロジェクト「ダイオキシン類(コプラナーPCBsなど)の生体影響評価と植物による環境モニタリングおよび環境浄化技術の開発」,ハイテク,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 軟体動物殻体真珠屑形成の分子機構の解明(研究科分,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- ホテイアオイを用いた環境修復技術の開発 : ホテイアオイの組織培養法の検討
- A8 堆積物中に含まれる有害化学汚染物質の堆積年代測定(講演,第24回麻布環境科学研究会)
- A7 ホテイアオイを用いた水圏ファイトレメディエーションの基礎研究 : 無菌ホテイアオイの作出(講演,第24回麻布環境科学研究会)
- Enterococcus faecalis TH10の生産する植物培養細胞生育阻害物質について
- 蛍光誘導体としての犬赤血球アデニン化合物の高速液体クロマトグラフィーによる測定(短報)
- 624. 家内皮革加工業者における有機溶剤による平衡機能障害(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 外国人労働者の共生と労働衛生
- 先端産業と労働衛生
- 59. 有機溶剤暴露者の時間評価テストについて
- ファイトレメディエーションと健康(環境浄化技術)
- F101 有機溶剤の固体捕集 : 加熱脱着 : GC/FID分析方法に関する基礎的研究
- シックハウス症候群
- 職場の衛生管理 (職場の健康づくり)
- 9. ハイテク産業における環境管理(最近の進歩シリーズ,特別報告,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 9.有機溶剤作業環境の測定と評価(一般演題,第13回有機溶剤中毒研究会)
- 4. 環境のCO濃度と呼気中CO濃度との関係
- 産業衛生技術者に課せられた課題(産業衛生技術講座)
- 解説2 生物学的モニタリングの手法と活用 (特集 職場の有害要因を測る)
- 職場のリスクアセスメントの有効な進め方 (特集:職場のリスクアセスメント--化学物質を中心に)
- 新築ビルのオフィス内における揮発性有機化合物の測定事例
- 総論・MSDSを効果的に活用するために (特集 どう活かすMSDS〔化学物質等安全デ-タシ-ト〕)
- オゾンの衛生的利用に関する諸問題
- 中小企業における有機溶剤作業環境と曝露実態
- 240 環境中COと呼気中COの関係について
- 30 パークロルエチレン暴露者の尿中アルカリピリジン反応物排泄量の変化
- 「産業保健の更なる発展を目指して」 : 技術系会員の果たす役割
- 化学物質管理のグローバルスタンダード (リスクアセスメント・リスクコミュニケーション)
- インダストリアル・ハイジニストの教育
- 作業環境改善につながる作業環境評価
- 食肉製品およびピックル由来細菌の赤色ミオグロビン誘導体転換能とクエン酸代謝能〔英文〕