(264) ニホンナシ粗皮関連ウイルスの全塩基配列(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(202) リアルタイムRT-PCRによるOlpidium virulentusからのミラフィオリレタスビッグベインウイルス(MLBVV)の定量化(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
西日本各地から分離したMirafiori lettuce virusの外被タンパク遺伝子塩基配列の比較(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
岡山県に発生したナシ粗皮病(関西部会講演要旨)
-
(69) Rhizoctonia solaniの菌糸融合第2群2型の保持するプラスミド, pRS224にコードされた新規タンパク質(RS224)の細胞内所在 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(35) 植物病原糸状菌Rhizoctonia solaniの菌糸融合第2群2型の保持するプラスミド, pRS224にコードされたタンパク質の解析 (平成10年度東北部会)
-
(154) Rhizoctonia solaniの保持するプラスミド, pRS224の末端構造解析
-
(224)Rhizoetonia solani菌糸融合第2-2群のプラスミド,pRS224の転写・翻訳領域の解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(146) Rhizoctonia solaniのプラスミド, pRS64から発現する新規タンパク質 (RS64) に対する合成ペプチド抗体の作製と菌体内タンパク質の検出 (日本植物病理大会)
-
(345) 火傷病菌及びナシ枝枯細菌病菌検出用プライマーの作製(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
リンゴ成熟果実,ニホンナシ花から分離された細菌がリンゴ成熟果実またはナシ幼果に起こす症状(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
ニホンナシ花より火傷病菌用選択培地及びLB培地に分離された細菌集団の解析(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
(31)白紋羽病菌におけるReovirus様の多文節二本鎖RNAからなる病原力低下因子
-
(366)キュウリモザイクウイルスPF系統はサブグループIとIIのシュードリコンビナントウイルスである(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(15)白紋羽病菌W8株で見いだされたM-dsRNAの解析(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(319)白紋羽病菌W8菌株で見出されたM-dsRNA virusの推定CP鎖のシークエンス解析と純化ウイルスのプロトプラストへの感染実験(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
白紋羽病菌W8菌株で見出されたウイルス様2本鎖RNA(東北部会講演要旨)
-
紫紋羽病菌における菌株間でのdsRNAの移行(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
(170)紫紋羽病菌モノカリオンを用いた異なるMCGに属する菌株へのdsRNA導入
-
アメリカ合衆国東部における火傷病に関する情報収集(4)火傷病の総合防除
-
アメリカ合衆国東部における火傷病に関する情報収集(3)火傷病の発生予察法と防除
-
アメリカ合衆国東部における火傷病に関する情報収集(2)火傷病の診断,発生,生態
-
アメリカ合衆国東部における火傷病に関する情報収集(1)リンゴ・ナシ火傷病の概要
-
(15)コロニーPCRによる病原性アグロバクテリウム菌株の検出
-
(212)白紋羽病菌に対するBacillus subtilis菌製剤のナシ樹における防除効果(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(72)Rhizoctonia solani AG2-2-IVの保持するpRS224は逆転写酵素様配列を含んでいる
-
菌類のプラスミドDNA
-
紫紋羽病菌が生産する毒性二次代謝産物の寒天培地中への蓄積に起因するトビムシの死
-
(264) ニホンナシ粗皮関連ウイルスの全塩基配列(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
果樹類紋羽病菌で見いだされたマイコウイルスと病原力への影響
-
(454) 紫紋羽病菌Helicobasidium mompaの病原力を低下させる菌類から初めて見出されたendornavirus(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ドットブロット法による白紋羽病菌および紫紋羽病菌で見出されたdsRNAの既知ウイルスとの相同性の解析(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(339) 紫紋羽病菌Helicobasidium mompaから見出された病原力低下因子である2本鎖RNAの部分塩基配列(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(259) リンゴ台木に病原性を示さない紫紋羽病菌系統を用いたリンゴ紫紋羽病の発病抑止(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(21) 白紋羽病菌W287株で見いだされたdsRNAの解析(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(267)植物病原糸状菌Helicobasidium mompaから見出されたmitovirus 2本鎖RNAの塩基配列(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(211)非病原性紫紋羽病菌Helicobasidium brebissoniiによるリンゴ台木における紫紋羽病の発病抑止(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(315)ニホンナシ粗皮発症樹から見出されたリンゴステムピッティングウイルス(ASPV)について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(171)白紋羽病菌弱病原力株W370の新規reovirusの電子顕微鏡観察およびdsRNAの塩基配列解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(298)モモ品種ゆうぞら果実の赤色斑点症状とホップわい化ウイロイド (HSVd)とモモラテントモザイクウイロイド(PLMVd)の重複感染(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Bacillus subtilisを増殖した粉ダイズ・フスマ処理による鉢植ナシの白紋羽病防除(関東部会講演要旨)
-
(277)白紋羽病菌のルピナス・ナシ枝・小麦種子を用いた簡易発病検定法
-
(205)ニホンナシ粗皮発症樹からのリンゴステムピッティングウイルス(ASPV)の検出
-
(196)Nested PCRによるリンゴ紫紋羽病菌の罹病根からの検出
-
白紋羽病菌に対するBacillus subtilisの拮抗能並びに強拮抗能性を発揮させるダイズ・フスマ煎汁(SWBA)培地
-
(68) 紫紋羽病菌Helicobasidium mompaの弱病原性分離株から分離された二本鎖RNAの検出と塩基配列 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
日本の核果類から分離されたモモラテントモザイクウイロイドについて
-
(397) 日本の核果類から分離されたモモlatent mosaicウイロイド
-
(3)RT-PCRによるリンゴさび果ウイロイド(ASSVd)とホップわい化ウイロイド(HSVd)検出のための2種の迅速抽出法(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
リンゴさび果ウイロイドによるニホンナシ奇形果病
-
(247) リンゴさび果ウイロイド (ASSVd) によるニホンナシ奇形果病 (日本植物病理大会)
-
(399) ミカンキジラミを用いたカンキツグリーニング病の虫媒接種試験(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(147) Rhizoctonia solaniの新規タンパク質 (RS64) の細胞内局在性 (日本植物病理大会)
-
(419) 白紋羽病菌非病原性菌株を培養した木質チップの量および大きさが白紋羽病の発病抑止に及ぼす影響(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(9) 白紋羽病菌W779株の保持する2種のdsRNAの人工接種及び土壌で生育する菌糸間での移行(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(16)ナシ萎縮病の発生と発病樹でのPhellinus属菌の出現との相関関係および本属菌によるナシ材腐朽(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(328) 白紋羽病菌非病原性菌株によるリンゴ白紋羽病の発病抑止(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(148) 白紋羽病菌W779株の病原力低下に関与するdsRNA(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
白紋羽病菌2菌株間における病原力の差異(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
(180) 非病原性紫紋羽病菌の2菌種間におけるリンゴ紫紋羽病の発病抑止効果の比較(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(157) 白紋羽病菌ウイルスフリー株とウイルス保持株のプロトプラスト融合によるウイルスの感染(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
休眠枝を用いたナシ材質腐朽菌の病原性の類別(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
リンゴステムピッティングウイルス感染試料から増幅した全長ウイルスゲノムDNAの転写産物の感染性(東北部会講演要旨)
-
(9) 植物病原糸状菌 Rhizoctonia solani における新規タンパク質の発現と細胞内所在 (東北部会)
-
(261) 白紋羽病菌弱病原力株が保持しているdsRNAと病原力の関連性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(17) 紫紋羽病菌の一次菌糸・二次菌糸間でdsRNAは移行しない(東北部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(213)RArVを感染させた白紋羽病菌W37株とW97株でのウイルスの分布と移行(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(23)リンゴ苗木から分離されるアグロバクテリウム属菌の性状(東北部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
スペインにおける火傷病の発生、発生警戒調査、診断同定および撲滅対策
-
(170)白紋羽病菌(Rosellinia necatrix)から見いだされたウイルスのDiaporthe属菌への感染(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(169)白紋羽病菌から見出された糸状菌ウイルスRn8-M1VとRArVのウイルスフリー株への接種とウイルス接種株からの水平伝播(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(31)紫紋羽病菌分離株V17株が保有するdsRNAの異なるMCGに属する他菌株への移行およびdsRNAを受容した菌株における病原力(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(14)リンゴ腐らん病菌とPhomopsis属菌でのクリ胴枯病菌hypovirusのウイルスの水平・垂直伝播
-
(318)白紋羽病菌W370株に含まれるreovirus様二本鎖RNAの対峙培養による移行と移行株の病原力(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(276)パーティクルガンを使用したクリ胴枯病菌hypovirusのcDNAベクター導入によるDiaporthe目菌への宿主範囲の拡大
-
クリ胴枯病菌へのパーティクルガン法による遺伝子導入
-
(9) 紫紋羽病菌Helicobasidium mompaから見出されたdsRNAウイルス粒子 (東北部会講演要旨)
-
(4)ブルーベリーFusicoccum cankerの病原菌
-
リンゴ腐らん病菌の園地における個体群構造(東北部会講演要旨)
-
温水を用いた白紋羽病治療技術における土壌微生物との相乗作用の簡易評価(2011年度大会一般講演要旨)
-
リンゴ褐斑病菌(Diplocarpon mali)の子のう胞子飛散時期における殺菌剤散布が本病発生に及ぼす影響
-
キバナルピナスを用いた白紋羽病菌の土壌からの検出(2006年度大会一般講演要旨)
-
白紋羽病菌非病原性菌株の土壌中における生存性(2007年度大会一般講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク